トイレットペーパーや掃除道具……トイレに収納したいものはたくさんあるけれど、限られたスペースに置ききれないことってありますよね。収納が少ないどころか、全く収納がないケースもあり、悩ましい問題です。

今回は無印良品のアイテムを使って、トイレにシンプルかつ機能的な収納を増やすワザをご紹介します。



壁に付けられる家具を利用した収納

まずは無印良品の壁に付けられる家具を利用して、トイレの収納をアップしているユーザーさんをご紹介しましょう。デッドスペースである壁を活かし、自分の取り付けたい場所に収納を増やすことができるのでおすすめです!


■フックとネットバッグを組み合わせて

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を...の画像はこちら >>


フックとネットバッグを組み合わせるアイディアを紹介されていたyukoさん。このアイディアを使えば、手に取りやすい位置にトイレットペーパーのストックを置くことができます。中身が見えにくく、ネットバッグなので風通しがよいのもGood!白いネットバッグとフックの組み合わせがナチュラルな雰囲気です。


■コーナー棚を3段並べて

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:takeboo3さん


takeboo3さんは無印良品のコーナー棚を等間隔に3段並べて、トイレに棚を作ったそうです。トイレットペーパーのストックを置いたり、グリーンを飾ったりすることもできます。1段だけでなく、必要な段数を好きな間隔で取り付けられるのが壁に付けられる家具の良いところ。自分好みの収納が作れますね!


■棚をトイレットペーパーホルダーに

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:mikomaruさん


黄色い壁が美しいmikomaruさんのお宅のトイレ。壁に付けられる家具の棚にアイアンバーをつけて、トイレットペーパーホルダーにしています。まるで既製品のような完成度の高さです♪棚の木目は黄色い壁ともマッチしますね。上にオブジェや箱を乗せることもできる、使いやすい収納になっています。


■棚でトイレットペーパーストックをはさんで

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:__home_m.さん


棚の活用アイディアはまだまだありますよ。__home_m.さんは、もともと取り付けていた壁に付けられる家具の棚と並行に、棚をもう一つ取り付けて、そのすき間を使って収納をしています。

デザイナーズ家具のような見た目になりますね。トイレットペーパーのサイズと棚の奥行きがちょうどよく、取り出しやすそうです。



無印良品のカゴを使った収納

無印良品のカゴは素材や形、サイズがさまざま。トイレの広さや置きたい場所、入れたい物に合わせて自由自在に選ぶことができます。どれもシンプルでナチュラルな魅力にあふれていますよ。早速実例を見ていきましょう。


■ラタンボックスをトイレの上に

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:rikoさん


トイレットペーパーを入れたラタンボックスを、トイレの上にちょこんと乗せているrikoさん。このアイディアなら、万が一トイレに収納がなくても、さりげなくトイレットペーパーのストックを置くことができますね。ナチュラルな見た目が素晴らしいです。木目調のトイレットペーパーホルダーと雰囲気が合っています。


■ブリ材のバスケットをDIYした棚の上に

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:miyumiyuさん


miyumiyuさんは、つっぱり棒を使ってトイレの奥に棚を作り、その上に無印良品のブリ材バスケットを置いて収納場所を作りました。ブリ材バスケットのかっちりとした四角い形が、整然とした清潔感のあるトイレ収納を叶えています。淡い色の素材なので、トイレが明るい雰囲気になるのもよいですね。


■ワイヤーバスケットにトイレットペーパー

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:Nuさん


クールなトイレインテリアを演出しているNuさん。無印良品のワイヤーバスケットとトタンボックスの組み合わせがグッときます。シルバーの色味でそろえているので統一感抜群!ロゴが書かれたトイレットペーパーのストックが洗練されていて、お手本にしたいインテリアです。

ドライフラワーの飾り方もステキです♡



さまざまな収納用品で

無印良品の収納用品は、まだまだたくさんの種類があります。どれもシンプルで機能的。トイレのインテリアに馴染むアイテムで見た目の良い収納が叶います。ユーザーさんたちが取り入れたグッズを引き続きご覧ください!


■ファイルボックスで隠す収納

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:sayuringさん


sayuringさんは、ポリプロピレンファイルボックスを横に倒して、掃除用洗剤のパッケージが見えないように収納しているそうです。ファイルボックスには穴が開いているので、使いたい時には指を引っかけて、洗剤を楽に取り出せます。物を入れるだけでなく、かぶせて隠す収納にするのは、発想の転換でお見事ですね!


■トタンボックスで隠す収納

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:mako2yaさん


インダストリアルな質感が魅力のトタンボックスでトイレ収納をしているmako2yaさん。中にはトイレの掃除グッズやサニタリー用品をしまっています。限られた空間を最大限に活かせるよう、トタンボックスのサイズ選びにもこだわりました。フタが閉められるので、使う時以外は中身を見せない隠す収納を実現しています。


■キャスターもつけられるフタで掃除しやすく

シンプルで機能的な収納が増える♪無印良品でトイレの収納場所を増やす方法
撮影:nonさん


トイレ掃除がやりやすくなるすばらしいアイディアを教えてくれたのはnonさん。キャスターもつけられるフタの上に、消毒用アルコールやトイレ掃除グッズを乗せて、床掃除のときにまとめて動かせるようにしています。床に直置きしにくかったものも置くことができて、トイレ収納の可能性を広げてくれるアイテムですね!

無印良品の収納用品を使えば、見た目もスッキリ圧迫感なく、使い勝手のよいトイレ収納ができるようになります。

ユーザーさんたちのアイディアを参考に、ぜひ皆さんも、無印良品アイテムを使ったトイレ収納に挑戦してみてくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ