北欧風から男前まで、豊富な柄が魅力的なセリアの手ぬぐい。キュートなデザインは、手ぬぐいとして使うのはもちろん、その他にもいろいろな使い方をすることができます。
目隠しとして使う
手ぬぐいの柄を生かしながら便利に使えるのが、見せたくない場所の目隠しです。ほど良いサイズ感は、カゴにさっとかけたり、棚の前に吊るしたりするのにもピッタリ。窓辺にかければカフェカーテンの代わりとして、外からの視線をさえぎることも可能です。
■カゴにかけて
こちらのユーザーさんは、キッチンカウンターに置いてあるカゴの上に、手ぬぐいをかけています。クロス柄がとってもキュート。中にはコーヒーの粉や緑茶などの、良く使う物が入れてあるそうです。サッとめくれば、すぐに中の物が取り出せるのが便利ですね。
■棚の目隠しに

無印良品のスタッキングシェルフに、手ぬぐいで作ったカーテンをかけて、目隠しにしているユーザーさんです。手ぬぐいを幅に合わせてカットして、セリアのバイアステープでループを作って縫い付けました。取り付け用のつっぱり棒と合わせても330円!お見事なできばえですね。
■涼し気なカフェカーテン

こちらのユーザーさんは、セリアのブルーの手ぬぐいをカフェカーテンにしています。シースルーの花吹雪柄のカーテンと組み合わせてあるので、透け感がありとても涼し気なカフェカーテンになりました。
手作り小物の実用品に
次にご紹介するのは、手ぬぐいを使って手作りの実用品にしている実例です。手ぬぐいの大きさは、ちょっとした物を作るのにちょうど良さそうですね。ユーザーさんは、お弁当のお箸を入れる袋や、エコバッグなどを作っておられます。大好きな柄で作った物は、使うときにもワクワクしそうです。
■トレイハンガー

セリアの手ぬぐいでトレイハンガーを作ったユーザーさんです。手ぬぐいの両端を折りたたみ、ゴムで束ねて、その上から麻紐を巻いてあるそう。手軽に挑戦できそうなのが、うれしいですね。柄を見せて吊り下げても良いし、冷蔵庫脇の隙間に使うのにも便利そうです。
■箸入れ付きのランチョンマット

こちらのユーザーさんは、箸入れ付きのランチョンマットを作りました。手ぬぐいを三角形に折って端を縫い、頂点に紐を縫い込んで、ボタンを付けてあるそうです。スイカやおにぎりのカラフルな柄が可愛らしくて、お弁当の時間が待ち遠しくなりそうですね。
■あずま袋のエコバッグ

オレンジ色の手ぬぐいを、あずま袋のエコバッグにしたユーザーさんです。あずま袋は、手ぬぐいを使えば直線縫い2回でできてしまうのだそう。手ぬぐいの縦横のサイズもちょうど良いそうです。持ち運びもしやすそうで、コンビニなどでの買い物にも、大活躍してくれそうですね。
■花柄のコースター

こちらのユーザーさんが作ったのは、花柄のコースターです。優しい色味が、ガラスの器に良く似合っていますね。さりげない北欧感も、ユーザーさんのインテリアにピッタリ。コースターなら、一枚の手ぬぐいから数人分が作れそうです。おそろいの柄でテーブルコーデするのも楽しそうですね。
壁や棚の上でディスプレイに
北欧風やカフェ風など、さまざまなテイストの柄がそろっているセリアの手ぬぐい。ユーザーさんは、壁や棚のディスプレイに使っていました。手ぬぐいをそのまま飾っても良いし、雑貨と合わせてディスプレイコーナーに使ってみるのも良い雰囲気になりますよ。
■カフェ風インテリアに

ダイニングテーブル近くの壁に、セリアの手ぬぐいを飾っている実例です。ブラックのカフェメニュー柄が、ユーザーさんのカフェ風インテリアを、さらに魅力的にしています。とても手ぬぐいには見えませんね。ゆっくりとした時間を過ごせそうな、空間です。
■男前な空間にも

こちらのユーザーさんは、ブラックプリントの手ぬぐいをドアに貼っていました。かっこ良い柄が、ユーザーさんの男前なテイストに、ピッタリとマッチしています♪またこういう柄に出会いたいとおっしゃるユーザーさん。自分好みの柄を見つけたら、すぐにゲットしておくのも大切ですね。
■北欧グッズのコーナーに

北欧ナチュラルなインテリアにしているこちらのユーザーさん。セリアの手ぬぐいを、北欧グッズのディスプレイコーナーで使っていました。落ち着いた色味の手ぬぐいが、ホワイトとブルーのグッズを引き立てていますね。涼し気なのに温かみのあるディスプレイコーナーに、癒されます。
ユーザーさんは、目隠しとしてや、手作りの実用品として、また、壁や棚にディスプレイしてと、セリアの手ぬぐいを使いこなしていましたね。好みの柄を見つけて、インテリアにセリアの手ぬぐいを取り入れてみませんか?
執筆:yuccoM