フロアワイパーに取り付けたり、ふきんのように使ったり、毎日のお掃除に欠かせないお掃除シート。いつでもサッと使えるように準備しておきたいですね。

ドライシート・ウェットシートそれぞれに適した収納アイデアと、パッケージのままでもスマートな収納方法をご紹介します。



ドライシートの収納アイデア

フロアワイパーに取り付けて床掃除に使うドライシート。使用頻度の高いものなので、スムーズにシートを交換できるように収納したいですね。ドライシートをサッと取り出せる、さままざな収納アイデアを見てみましょう。


■プルアウトボックスが便利

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選...の画像はこちら >>


sugarさんがフロアワイパー用のドライシートを収納しているのは、セリアのプルアウトボックスです。十字の口から、シートをスムーズに取り出せるのが便利。ボックスをワイパースタンドの横に取り付けて、いつでもサッと使えるようにした工夫も素晴らしいです。


■タオルストッカーも使える

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:nuruiさん


壁掛けできるドライシート入れを探していたというnuruiさん。ダイソーのタオルストッカーを収納に活用されています。下からシートを1枚ずつ引き出せ、小窓から残量も確認できるそうです。見える場所に置いても生活感を感じさせない、モノトーンのデザインも魅力ですね。


■持ち手の穴から引き出せる!

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:sasaeriさん


sasaeriさんはパッケージから出したドライシートをボックスに収納されています。注目したいのは、その取り出し方。横の持ち手の穴から引き出しています。ボックスを収納棚に置いたままでも、シートを取り出せるので、お掃除がいっそうはかどりそうです。


■ワイヤーでシートホルダーをDIY

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:mokさん


mokさんがワイヤーを使ってDIYされた、吊り下げ式のお掃除シートホルダーです。シンプルな造りながら使い勝手は抜群。シートをまとめて収納しつつ、1枚ずつきちんと引き出せるようになっています。ワイヤーを折り曲げるだけで、こんなに便利な収納グッズが作れるなんて驚きですね。



ウェットシートの収納アイデア

乾燥を防ぎつつ、取り出しやすく収納したいウェットシート。フタ付きのケースに収納すると乾きにくく、使いやすさもアップしそうですね。ユーザーさんおすすめの収納ケースと、収納場所のアイデアをご紹介します。


■ワンタッチで開閉できるケースに

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:asami.さん


asami.さんはダイソーのウェットティッシュケースに、シートクリーナーを収納されています。ワンタッチで開け閉めできるケースなので、サッと手軽に使えるそうです。シンプルな白いケースはインテリア性もばっちり。どんなお部屋にも、さりげなくなじみそうです。


■タッパーでコンパクトに収納

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:Yuriさん


Yuriさんがトイレのお掃除シートを詰め替えているのは、ダイソーのタッパーです。フタ付きなので乾燥もせず、コンパクトなのでトイレの棚にすっきりおさまるそうです。タッパーはさまざまなサイズがあるので、お掃除シートの大きさや収納量に合わせて、ぴったりなものを選べそうですね。


■吊せるクリップで扉裏に

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:Jijiさん


ジッパータイプのウェットシートケースを使われているJijiさん。収納場所はキッチンのシンク下収納の扉裏です。

吊せるクリップで挟み、扉に引っ掛けて収納されています。必要なときにサッと取り出せ、扉を閉めれば見えません。デッドスペースの有効活用も参考になります。



パッケージのままでもスマート

ケースに入れたり、詰め替えたりせず、パッケージのまま収納されているユーザーさんもいらっしゃいますよ。バスケットに入れたり、ワイパーボックスを使ったり、クリップで吊り下げたり、……。いずれも手に取りやすい場所に置くのが、ポイントのようです。


■バスケットに入れてテーブル横に

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:Denchanさん


Denchanさんはシートクリーナー・泡クリーナー・ミニほうきセットをバスケットに入れて、テーブル横に置かれているそうです。よく使うお掃除グッズは、すぐ手に取れる場所にまとめて収納しておくと便利。取っ手付きのバスケットなので、使いたい場所に持ち運べるのもいいですね。


■セリアのワイパーボックスを活用

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:skhrさん


お掃除シートはフロアワイパーと一緒に収納すると、ぐんと使いやすくなりますね。skhrさんが使われているのは、セリアのワイパーボックスです。仕切りがあって、手前にお掃除シートを収納できるようになっています。寝室のある2階に設置して、ベッドまわりの掃除に便利に使われているそうです。


■クリップで留めて吊り下げる

いつでもサッと使いたいから♪お掃除シートの収納アイデア10選
撮影:sallyさん


コンロの近くにフロアワイパーとウェットシートを常備されているというsallyさん。ウェットシートはクリップで留め、フックに吊り下げています。

フロアワイパーもワンキャッチで壁面収納。汚れやすいコンロ下の床も、小まめに掃除ができそうですね。

お掃除シートの収納に役立つ便利なアイテムや、工夫を凝らした収納方法がいろいろありました。お掃除シートの使いやすさは、お掃除の効率アップにつながります。ユーザーさんの収納アイデア、ぜひ参考になさってくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ