クリスマスのデコレーションと言えばクリスマスツリー。でも、設置するだけでは少し物足りなさを感じませんか?今回は、もっとクリスマスムードが演出できるようなクリスマスデコレーションの方法を、お家の場所別にご紹介します。
窓辺
まずは窓辺のクリスマスデコレーションをご紹介します。オブジェを飾るだけでなく、窓枠やカーテンなども使うと、窓全体がアート作品のように仕上がります。
■オーナメントをカーテンのように下げる
Mayu..さんは100均の材料で玄関の窓辺をクリスマスデコレーションしました。木の枝に麻ひもで吊るしたオーナメントが、日の光を浴びて輝く様子がキレイですね。色味を抑えたナチュラルなテイストが優しい雰囲気です。
■クリスマスカラーで彩る

jewel-ynmさんはダイニングの3つの窓に赤い布とガーランドを飾りつけしました。随所に赤や緑を取り入れているところも、クリスマス感たっぷり。フェルト素材や暖色系の色使いが、冬の寒さを忘れさせるぬくもりある一角に仕上がっています。
■雪を思わせるフワフワ素材を使う

まるで窓の外が雪景色になったような錯覚をおぼえるデコレーションですね。satobonmamaさんはフワフワ素材をぞんぶんに使ったリースやガーランドを窓辺に飾り付けました。DIYしたという窓枠も、外国のクリスマスのようでムードがあります。
天井
天井の飾りつけはちょっと大変そうですが、その分完成したときの華やかさが格別です。思わずずっと上を眺めてしまいそうな、天井のクリスマスデコレーションをご紹介します。
■カウンター上に枝を垂らす

kiyoさんはカウンターの上に枝を垂らし、そこにオーナメントをさげています。枝を白くペイントすることで天井と枝が馴染み、赤い木の実が鮮やかなアクセントになっています。食卓のそばですから、クリスマスディナーの雰囲気もUPしてくれそうです。
■フレームにオーナメントを吊り下げる

sormi1150さんは天井から吊るしたフレームに、ツタやオーナメントを飾り付けました。雪の結晶型のものや、綿のようなオーナメントは、天井から雪が舞い降りてきたようです。赤と緑のコントラストも色鮮やかで華やかですね。
階段周り
クリスマスデコレーションをするときに、階段周りは盲点になりがちです。ユーザーさんたちのアイデアを参考に、今年は階段周りもクリスマス気分にしてみませんか?
■折り返し部分にオブジェを飾る

emimekkoさんは階段の折り返し部分にクリスマスデコレーションを施しました。階段の上だけでなく壁や手すりも使った立体的なディスプレイが、目を楽しませてくれます。この部分なら上り下りの邪魔にもなりませんよ。
■蹴込みにステッカーを貼る

grover125さんは階段広告からヒントを得て、ご自宅の階段をクリスマスデコレーションしました。正面から見たときにツリーがあらわれるように、蹴込み部分にステッカーを貼っています。さりげないのに気が付いたときの驚きが大きいアイデアですね。
■手すりにオーナメントを巻く

こちらは階段の手すりを使ったクリスマスデコレーションの実例です。77777さんは松ぼっくりや雪の結晶などのガーランドを巻き付けました。黒のアイアンの手すりに、落ち着きのあるゴールドやシルバーの輝きがシックです。
■靴下を下げる

cozynookさんも階段の手すりをガーランドでデコレーションされています。リビング階段を飾り付けると、室内の雰囲気も大きく変わりますね。お部屋側に吊るしたニットの靴下が、ほっこりとした温かみをプラスしています。
窓、天井、階段は、生活する中で自然と目に入りやすい場所です。この部分をデコレーションすれば、お家全体がもっとクリスマスムードになりますよ。皆さんも今年のクリスマスは、デコレーションの場所を工夫してみてはいかがでしょうか。
執筆:mutu