無印良品にはさまざまな収納アイテムがありますね。それらを使って、裁縫道具を収納している実例に今回は注目してみました。

どのようなアイテムを使っているのかはもちろんのこと、中を仕切るためにどのようなグッズと組み合わせているのかなど、ぜひ参考にしてみてください。



スチール工具箱に

最初に、無印良品の「スチール工具箱」を利用されている実例をご紹介していきます。「スチール工具箱」にはさまざまなサイズがあるため、自分に合ったものを選んでみましょう。


■スチール工具箱2

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納...の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは「スチール工具箱2」を、針と糸と糸切バサミのみを入れるミニ裁縫箱として使われているそうです。マグネット付きの糸切バサミは蓋にくっつくのでよりすっきりとまとまりますね。場所をとらないので身近に置いておくことができ、ちょっとしたものを繕うときなどに、さっと使えるのが◎です。


■スチール工具箱4

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:flannel.さん


「スチール工具箱4」の中にカインズと100均の仕切りを入れて、裁縫道具を整頓されている実例です。細かく仕分けることで、どこに何があるのか一目で分かる、とても使いやすそうな裁縫箱となっていますね。糸類を立てて収納できるサイズ感も魅力です。


■スチール工具箱3

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:sh.atyouさん


「スチール工具箱3」とセリアの収納アイテムを使って裁縫道具をキレイに整理されているユーザーさん。ピルケースを使ったボビン収納など、ぴったりな収納アイテムを見つける目利きぶりに感心させられます。ボビンの入ったケースは、ミシン糸の上にセットして収納できるそうですよ。


■スチール工具箱1+3

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:Yさん


こちらの実例では、「スチール工具箱1」が「スチール工具箱3」の中にセットして使われています。ホワイトのアイテムをメインにまとめられた裁縫道具は見た目が美しく、糸などのカラーがより分かりやすくなっているのがいいですね。強力マグネットを使った蓋裏の収納も便利そうです。



こんなケースも使える!

次に、裁縫道具収納に使える、無印良品のさまざまなケースを見ていきましょう。無印良品には幅広い収納アイテムがあるため、きっと自分にぴったりなものが見つかりますよ。


■メイクボックス

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:jucaさん


こちらのユーザーさんは、無印良品の「ポリプロピレンメイクボックス」と「ナイロンメイクボックス」を組み合わせて裁縫道具の収納に活用されています。使うときにはこのように一段ずつ広げることができ、ストレスなく使えそうなのがGOOD。持ち運びが楽にできるのもいいですね。


■キャリーボックス

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:nonnon888さん


「ポリプロピレンキャリーボックス」を裁縫道具箱として使われている実例です。こちらは蓋がついていないので、入れるもののサイズを気にしなくていいのが一番のメリットですね。また、使いたいときにすぐに道具を取り出せるのも便利。手作りだと言うアイロン台もおしゃれです。


■自立収納できるキャリーケース

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:3tatak_homeさん


こちらの実例で使われているのは「自立収納できるキャリーケース」。中には、無印良品の「整理トレー」が入れられていて、さまざまなアイテムがジャストサイズのスペースに分かりやすく並べられています。立てて収納することができるので、置き場所の選択がぐっと増えるのがうれしいですね。



引き出し収納をしよう

最後に、無印良品の引き出し式の収納アイテムを使われている実例を集めてみました。引き出し式だと重ねることもでき、空間をより有効活用できるのが魅力です。

ユーザーさんたちはどのように引き出しを使われているのでしょうか。


■ポリプロピレン小物収納ボックス6段

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:ma.home___さん


「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」をミシン糸収納に使われている実例です。美しく並んだミシン糸はまるでお店に並べられているのを見ているかのよう。小さなボックスなので、一つ一つの引き出しに入る数も限られ、どこにあるのか把握しきれないということがなくなるのもメリットです。


■アクリルメガネ・小物ケース

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:lomane124さん


こちらのユーザーさんが刺繍糸の収納に取り入れられたのは、無印良品の「アクリルメガネ・小物ケース」です。細長い形の収納ケースは、刺繍糸にぴったりのサイズでキレイにおさまっていますね。また、透明のケースなので、入っている刺繍糸が一目で分かるのもポイントです。


■ポリプロピレン ケース引出式横ワイド

ソーイングの強い味方☆無印良品アイテムを使った裁縫道具の収納実例
撮影:sacchi-Hana.さん


「ポリプロピレン ケース引出式横ワイド」を、裁縫箱として活用されているユーザーさん。大き目サイズの引き出しは、すべての裁縫道具が1か所にまとめられるというのが一番の利点です。中で細々としたものの収納に使われているのは、セリアの仕切り付きのケースだそうですよ。

無印良品の収納アイテムはスタイリッシュなものが多いため、お部屋に置いておいても絵になり、見せる収納をするのにも向いています。おしゃれな裁縫箱がほしいと思ったときには、ぜひ無印良品で探してみてはいかがでしょうか。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ