さまざまなタイプの収納アイテムがそろう、無印良品。今回は布製、ラタンやブリ材、木製といった、天然素材を使った収納用品をご紹介します。
布物収納
初めにご紹介するのは、無印良品の布素材の収納用品です。綿と麻が使われているソフトボックスに、帆布バスケット、ジュート素材のマイバッグ。布製なので、柔らかくやさしい雰囲気がありますね。かさばるものもフレキシブルに収納でき、持ち運びしやすいのもメリットです。
■ポリエステル綿麻混・ソフトボックス
tarさんが白いオープンシェルフと組み合わせているのは、無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」です。綿や麻といった自然素材が使われているので、シンプルな中にナチュラルな風合いが感じられますね。正面に持ち手が来るように置かれているので、棚からサッと引き出せて使い勝手がよさそうです。
■持ち手付帆布長方形バスケット

テレビ横のシェルフに置かれている、無印良品の「持ち手付帆布長方形バスケット」。MizSkeさんは、お子さんの教材の収納に活用されているそうです。綿100%の丈夫な帆布素材なので、重さのあるものを入れても、安心して持ち運びできますね。クリップで留めたタグが、オシャレなアクセントになっています。
■ジュート・マイバッグ

fumiさんは無印良品の「ジュート・マイバッグ」を使って、かさばる紙袋のストックをスッキリと収納されています。無着色のジュート素材の素朴な雰囲気が、お部屋にやさしくなじみます。持ち手があるので、掃除のときなどにヒョイと持ち上げられて便利だそうです。
ラタン&ブリ材収納用品
続いては、手作りのぬくもりが感じられる、自然素材のカゴ収納を見てみましょう。無印良品にはラタン素材のものと、ブリ材を使用したものがあります。どちらもサイズが豊富で、積み重ねができたりフタを付けられたりと、使い勝手バツグン。家中さまざまなスペースで、活躍間違いなしです。
■ラタン長方形ボックス

ディアウォールと2×4材で、キッチンカウンターの下に収納棚を作られたakezouさん。棚には無印良品の「重なるラタン長方形ボックス」を並べ、日用品や買い置きなどを収納されているそうです。ラタンのしなやかな素材感と、丸味を帯びた形がやさしげ。収納として便利なだけでなく、インテリア性も抜群です。
■重なるブリ材角型バスケット

75さんは無印良品のシェルフを活用し、在宅勤務や物干しに使うものを収納されているそうです。下段に納められているのは、無印良品の「重なるブリ材角型バスケット」です。スッキリとしたスクエアフォルムが使いやすそう。中サイズは重ねると、特大サイズと同じ高さになります。組み合わせしやすいのも魅力ですね。
■ラタンバスケット&ブリ材ボックス

美しいモロッカンタイルが目をひく、haruさんの洗面所。収納はすべてカゴで統一し、穏やかな空間作りをされています。
木製小物収納
最後は、無印良品の木製小物収納シリーズより、おすすめのアイテムをご紹介します。ボックスやトレー、引き出しと種類豊富。ユーザーさんは文具や書類、アクセサリー、薬など、こまごまとした小物の収納に活用されています。上質感のある木製なので、インテリアとしても絵になりますよ。
■木製デスクトップツールボックス

デスク上で使う文具などをスマートに収納できる、無印良品の「木製デスクトップツールボックス」。atkさんは、息子さんのデスク用に購入されたそうです。文具を立てて収納できる上、トレー部分にスマホなどを立てられる便利なアイテムです。ナチュラルな木目が、シンプルなデスクにリラックス感をプラスしていますね。
■木製書類整理トレー

事務的な印象になりがちな書類トレーですが、無印良品の「木製書類整理トレー」なら、ナチュラルなお部屋にもなじみますよ。eriさんはキッチンカウンターに置いて、確認が必要な書類の収納に使われています。落ち着いた木の色合いが、カウンターにぴったり。ウッディなインテリアの雰囲気をそこないませんね。
■木製トレー収納2段引出

cheppyさんは無印良品の「木製トレー収納2段引出」を、アクセサリーケースとして活用されています。トレーは取り外せるので見やすいですし、隙間から中をチラリと確認できるのも便利そうです。
■木製小物収納1段・3段・6段

引き出しの丸い穴が特徴的な、無印良品の「木製小物収納」。machさんは1段・3段・6段を組み合わせ、文房具や薬を整理収納されているそうです。3段と6段は、縦にも横にも置けるというすぐれもの。自分好みに並べたり重ねたりできます。木のぬくもりあふれる、キッチンカウンターとの相性もバッチリですね。
天然素材を使った、無印良品の収納用品をご覧いただきました。いずれもやさしい風合いで、使い心地もよさそうでした。ナチュラルなインテリアに合うものや、ぬくもりのある収納用品をお探しなら、無印良品のアイテムをチェックしてみてくださいね。
執筆:oriaya