シンプルな見た目と、やわらかさが魅力の無印良品「やわらかポリエチレンケース」。水に強く、キッチンや洗面所でも大活躍します。

サイズも豊富で、何を入れるか迷いますね。今回は「やわらかポリエチレンケース」を使った収納術を場所別にご紹介します。ユーザーさんのアイディアを参考に、お部屋をすっきり整えましょう!



洗面所

まずは洗面所での収納アイディアをご紹介します。水に強いので、洗濯やお風呂周りのグッズを収納するのにもぴったりですよ。フタをつけると積み重ねられることはもちろん、ほこり除けにもなって便利です。ぜひ参考にしてくださいね。


■洗剤類を入れる

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース...の画像はこちら >>


atkさんは、洗濯機上の突っ張り棚で「やわらかポリエチレンケース」のハーフサイズを使っています。手に取りやすい下段には洗濯用洗剤や入浴剤を収納。手の届きにくい上段には月に1、2度程度しか使わない洗剤のストックや洗濯槽クリーナーなどを入れているそうですよ。取り出しやすさはもちろん、見た目もすっきりしていますね。


■パジャマ類の収納に

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:jun_y32_homeさん


jun_y32_homeさんは、パジャマなどの収納に「やわらかポリエチレンケース」を使っています。上部にすき間をもたせてあり、上からのぞくと中身が見やすいのもポイントです。このように家族の名前をつけたラベリングの工夫をすると、誰にでも分かりやすく使いやすい収納になりますね。


■フタをつけてほこり除けに

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:pannalさん


ランドリーラックで「やわらかポリエチレンケース・中」を使っている、pannalさん。上の棚にはフタ付きのケースを使っているので、ほこり除けになり、おそうじもしやすいそうです。フタを閉めても持ち手の穴から中身が確認できるところも、うれしいポイントですね。


■収納はもちろん洗濯カゴとしても大活躍!

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:kaerunoameriさん


kaerunoameriさんの洗面所では、サイズ違いの「やわらかポリエチレンケース」が大活躍しています。ハーフ中サイズには洗濯ネット、ハーフ大サイズにはお風呂の蓋を収納しています。さらに深型は洗濯カゴとして洗濯物を入れるのに使っているそうです。ぴったりときれいに収まっていますね。



キッチン

続いては「やわらかポリエチレンケース」を使った、キッチンでの収納アイディアをご紹介します。食品の収納はもちろん、キッチン周りでよく使うものを、すっきりと片付けるのにも重宝しますよ。持ち手の穴を使った工夫も必見です。ぜひ取り入れてみてくださいね。


■パントリーで食品の収納に

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:chaso_homeさん


chaso_homeさんは、パントリーで食品の収納に「やわらかポリエチレンケース」を使っています。ご家族の使いやすさも考えて、種類ごとにラベリングもされています。ケースを複数並べて使うときは、このようにラベリングをすると、誰にでも中身が分かりやすいですね。家族で家事をシェアする場合にも役立ちます。


■ドライシートの収納に

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:sasaeriさん


「やわらかポリエチレンケース」にクイックルワイパーのドライシートを収納している、sasaeriさん。持ち手の穴を上手に活用していて、まるで専用ホルダーのようですね。

取り出しやすい工夫で、毎日のお掃除も楽しくなりそうです♪


■ゴミの分別に

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:usameguさん


usameguさんは、「やわらかポリエチレンケース」を4つ並べて、ペットボトルや不燃ごみなどの分別に使っています。一番下の段なので、引き出してゴミを入れやすそうです。また、ゴミ出しのときもスムーズに取り出せますね。ラベリングやイラストもついていて、迷わず分別できるのも◎です。



リビング・キッズスペース

最後に、リビングやキッズスペースでの活用実例を見てみましょう。家族が集うリビング。ゆったりくつろぐスペースは、すっきりと片付けておきたいですよね。細かいもので散らかりやすいキッズスペースでも「やわらかポリエチレンケース」が大活躍しますよ♪


■ランドセル置き場に

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:kさん


kさんは、ランドセルの収納に「やわらかポリエチレンケース・深型」を使っています。ベンチの下に収まっていて、見た目もすっきりですね。深型なら、ランドセルのような大きいものでもすっぽりと入ります。やわらかいケースなので、お子さんが使うのにも安心ですね。


■アイロンの収納に

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:yurii07269860kiさん


yurii07269860kiさんは「やわらかポリエチレンケース・中」にアイロンを収納しています。このようにスムーサーや当て布など、アイロンと一緒に使うものをセットにしておくと、すぐ作業に取り掛かれるので便利です。お部屋がすっきり片付くのはもちろん、家事の時短にもなるのはうれしいですね。


■ゲーム機もすっきりと収納

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:matu-820さん


matu-820さんのリビングでは、ゲーム機の収納に「やわらかポリエチレンケース」を使っています。ハーフサイズにゲーム機がすっぽりと収まっていて、見た目もすっきり。ケースが壁の色になじんで、テレビ横に置いても圧迫感がありませんね。

ほこり除けにフタを被せているので、お掃除もラクにできそうです♪


■おもちゃを片付けやすく

みんなはどこで使ってる?無印良品「やわらかポリエチレンケース」の収納術
撮影:t.t.t.kaoさん


リビングの一角で、おもちゃ収納に「やわらかポリエチレンケース」を使っている、t.t.t.kaoさん。細かいおもちゃもケースにまとめると、小さなお子さんでも片付けやすいですね。ナンバリングのアイディアも参考にしたいポイント!数字通りの順番になるように、楽しくお片付けできそうですね。

シンプルでどんなインテリアにもなじむ、無印良品の「やわらかポリエチレンケース」。収納するものや使う場所を選ばず、大活躍しますね。RoomClipユーザーさんのアイディアを参考に、すっきりしたお部屋を作ってください。



執筆:moca
編集部おすすめ