雨の多い季節も、日差しの強い季節も大活躍してくれる傘立て。ご自宅の傘立ては、どこでどのように使っていますか?今回はユーザーさんが、ニトリの傘立てをどのように使っているかをご紹介します。
玄関の中に置いて
最初にご紹介するのは、ニトリの傘立てを玄関の中に置いて使っている実例です。玄関はスペースが限られているため、場所を取らないデザインの傘立てを選んでいるユーザーさんが、多いようでした。ユーザーさんの、スペースを考慮している実例をご覧ください。
■自転車も一緒に置ける
「玄関が細長くシュークロ無し、外には物が置けない規約」とおっしゃるユーザーさんです。なるべく幅を取らず、掃除しやすい物を探していて出会ったのが、ニトリの「傘ハンガー クロチェット2」でした。スリムなので、場所を取らずに使えますね。お子さんの自転車も一緒に、玄関に収納しているそうです。
■間仕切りのように

こちらのユーザーさんは、ニトリのハンガータイプの傘立てを、壁に対して直角に置いていました。後ろ側にはフェイクフラワーを置き、まるで間仕切りのような印象です。スリムな傘立てなので、こういう置き方にしても圧迫感がありませんね。ナイスアイデアです!
■すき間をうまく活用

「寸法は、気持ちいい程、ピッタリ」とおっしゃるユーザーさんです。ニトリの傘立てとタワーのスリムキッチンワゴンを組み合わせて、玄関に置いていました。二つ並べたサイズは、ドアと壁の間にピッタリ!アイアン素材の男前なインテリアで統一してあり、雰囲気のある空間になっていますね。
玄関の外に置いて
次は、傘立てを玄関の外に置いている実例をご紹介します。濡れた傘を家の中に持ち込みたくないときに、乾くまで玄関の外に置いておくのも、ひとつの方法ですよね。玄関外は、道路からも見えるので、見栄えにも気を遣いたいところ。ユーザーさんは、傘立てを玄関のインテリアに合わせる工夫をしておられました。
■ブラックの傘立て

玄関に合うデザインの傘立てをしばらく探していたという、こちらのユーザーさん。ニトリの「かさ立て プリズン」を見つけて購入しました。スチール素材の傘立ては、アンティークな雰囲気があります。玄関扉上の飾りや敷かれているアンティークレンガにも、マッチしていますね。
■アクセントカラーの赤に

こちらの玄関では、赤がアクセントとして使われています。赤と黒のモダンな表札が目を惹きますね。ユーザーさんは、表札のイメージに合わせて、ニトリの傘立てを赤にペイントしていました。ポイントとなる色に合わせることで、傘立てが玄関の魅力的なアイテムになっていますね。
■グリーンと合わせて

「グリーン大好き」とおっしゃるこちらのユーザーさん。玄関前のグリーンが生き生きとしていて、爽やかですね。ユーザーさんは、ニトリの傘立てをグリーンと合わせて、玄関前に置いていました。しっくりと馴染んている様は、まるでウェルカムプレートのようです。
いろいろな使い方で
最後にご紹介するのは、傘立てを、傘を立てる以外のさまざまな用途で使っている実例です。デザイン性にも優れたニトリの傘立ては、家中のいろいろな場所で使われていました。また、傘立て付きのラックにリメイクしている実例も登場します。どうぞご覧ください。
■パンパスグラスを活けて

こちらのユーザーさんは、ニトリの傘立てにパンパスグラスを活けていました。ナチュラルなデザインの傘立ては、ユーザーさんの北欧インテリアとの相性もバッチリ。コンソールテーブルともマッチしていますね。しっとりとしたムードの素敵な空間です。
■トイレットペーパー収納に

「気持ちがいいくらいのピッタリサイズでした♪」とおっしゃるユーザーさんは、ニトリの傘立てをトイレットペーパーの収納に使っていました。縦4個横2個に入れて、シンデレラフィットしたそうです。カッコ良いデザインは、トイレで使っても違和感がありませんね!
■リビングのゴミ入れに

「今は馴染み過ぎて時々、傘立てだった事を忘れています」とおっしゃるユーザーさんです。ニトリの傘立てを、リビングのゴミ箱として使っていました。ユーザーさんは、傘立ての木目がリビングに合うと感じられたのだそう。高さのある作りが、ダイニングテーブルの脇にピッタリですね。
■シューズラックとして

こちらのユーザーさんは、ニトリの傘立てを使って、傘立て付きのラックをDIYしていました。傘立てのプレートの部分を外し、ネジ穴に棚受けを付けて、板を取り付けてあるそうです。雰囲気のあるカッコ良いラックですね。玄関でシューズラックとして使う予定だそうです。
ニトリの傘立ての使い方をご紹介しました。ユーザーさんは、玄関内ではスペースを上手く活用して、外では玄関の雰囲気に合わせて使っていました。傘を立てて使う以外の、ナイスアイデアもありましたね。ぜひ、参考にしてみてください。
執筆:yuccoM