インテリアの好みが変わると不要になりがちなのが、家具。新しい家具を購入したいけれど、金銭的にも負担がかかる…… と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
〇〇するだけでOK!手軽なリメイク術
まずご紹介するのは、DIY初心者さんでも手軽に真似できるリメイクアイデアです。ペイントをするだけ、シートを貼るだけといったシンプルなリメイク術でも、センスよく見せるテクニックは、必見です。
■アイアン風のペンキを使ったリメイク
スチール製の扉付き靴箱をアイアン風のブラックペイントで大変身させている、pochacoさんの実例です。シックなブラックカラーの家具は、インテリアのよい引き締め役になってくれそうですね。数字のアクセントも魅力です。
■ニトリの大理石シートを使ったリメイク

mlemonさんは、お手持ちのサイドテーブルをニトリの大理石風シートでリメイクされています。高級感もたっぷりの大理石風シートは、インテリア映えもしますね。サイド部分は色を塗っているということで、より完成度高く仕上げています。
■壁紙を使ったリメイク

もともとは茶色だったというチェストを、壁紙やペイントでリメイクしているのはladybug.さんです。キチンと柄合わせをしてニスで仕上げているということで、完成度も高くなっていますね。ホワイトカラーのペイントもロマンチックで、壁紙の雰囲気によく似合っています。
さまざまなものを使って家具をアレンジ
続いてご紹介するのは、プラスアルファのDIYを施して家具の印象を大幅に変えている実例です。お部屋に合うサイズにカットしたり、より使いやすくするアイデアもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
■天板をカットしたリメイク

大きめだったというテーブルを一部カットし、ちょうどよいサイズにしているMichiさんの実例です。もともとは丸かったという天板も、半円型になるとまた印象が変わりますね。このあと、防水のペイントをする予定とのことです。
■削って脚を付けたリメイク

yumiさんは、もともとカントリー調だったという家具をサンダーで削るなどして、大幅にアレンジ。つまみを変えたり、ろくろ脚をつけてオールドパイン風に変身させています。ガラス扉をパイン材に取り換えるテクニックも、真似してみたいです。
■ラタンを使ったリメイク

neoさんは、手持ちの家具にラタンを貼り、脚もプラスしてミッドセンチュリー風にアレンジされています。風合いたっぷりのラタンを使うと、家具の様相も大きく変わりますね。ブラウン×ベージュの組み合わせもハイセンスです。
■引き出しを扉にするリメイク

桐ダンスをパタパタ扉の下駄箱に作り替えているのは、kazuraさんです。閉じづらかったという引き出しも、これならスムーズに使えますね。外した中板も再利用予定とのことで、とことん地球に優しいリメイクになっています。
別用途で使える家具に大変身
最後にお届けするのは、もともとの家具を別用途で使えるようにしたリメイクアイデアです。ライフスタイルやおうちの変化によって、不要になった家具も有効活用できるアイデアは、必見です。
■ベビーベッドをキッズソファにリメイク

DIYしたというベビーベッドに再度手を加え、キッズソファにしているYuyuさんの実例です。もともとソファにする予定で作ったとのことですが、完成度も高く仕上がっていますね。コンパクトで囲われている感じが、お子さんたちもお気に入りとのことです。
■ベッドをソファテーブルにリメイク

SMMさんは捨てる予定のベッドフレームを、ソファサイドで使える収納兼テーブルにリメイクしています。ポップアップ式のコンセントもついており、とっても機能的に仕上がっています。散らかりがちなリモコンや雑誌の収納スペースもあるとのことで、使い勝手もよさそうです。
■机をブックシェルフにリメイク

hisayuさんは、机をブックシェルフにリメイクされています。ジグソーを使って角を丸くしているとのことで、見た目も触り心地もばっちりに仕上がっていますね。色も明るくペイントしたとのことで、ほっこりとした収納スペースになっています。
使わなくなってしまった家具や、お部屋に合わなくなってしまった家具は、捨ててしまうのはもったいないもの。ぜひ実例を参考に、リメイクしてみてくださいね。きっと、よりインテリアも楽しめるはずです。
執筆:mochikinako