お家や外出先など、どこでも好きな場所で使える「ノートパソコン」。それだけに、置き場所や収納方法が定まっていないご家庭も多いのではないでしょうか?今回はRoomClipユーザーさんたちに、ノートパソコンの使いやすい置き場所や収納方法を教えていただきました。
使いやすい置き場所
まずは使いやすいノートパソコンの置き場所をご紹介します。ユーザーさんたちはお家のどのような場所に、ノートパソコンを置いているのでしょうか?それぞれのメリットにもご注目ください。
■すぐに調べ物ができるリビング
mizucchiさんはリビングのシェルフに、ノートパソコンを置いていました。ここにノートパソコンがあると、お子さんと一緒に知りたいことやわからないことをすぐに検索できて便利なんだそうです。家族で共用されている場合もおすすめの場所です。
■コンソールテーブルに置く

以前はノートパソコンの置き場所が定まっていなかったというseana3761さん。今はコンソールテーブルの上を定位置にされています。壁際に設置することで作業にも集中しやすくなったそう。奥行きが浅く場所を取らないところもいいですね。
■ソファサイドに置いたワゴンにまとめる

arinomiさんはIKEAのロースフルトに、ノートパソコンやタブレットなどをまとめて収納されていました。別売りの蓋を使えば、飲み物などを置くのはもちろん、ちょっとノートパソコンで作業したい時などもテーブル代わりになります。
■サッと取り出せるテーブル下

こちらはrinrinさんのリビングテーブルです。テーブル下に棚が付いているので、普段はここに置いて使いたいときだけ取り出しているそうです。ワンアクションで片付けられるので、机の上をいつでもスッキリさせておくことができますね。
市販のアイテムを使って収納する方法
続いては、市販のアイテムを使った収納方法をご紹介します。ノートパソコン専用の商品を始め、用途の違うアイテムもアイデアしだいで使いやすい収納になりますよ。
■縦にも横にも使えるパソコンスタンド

HikariさんはL.Y.F LABのノートパソコンスタンドを愛用されています。縦にすれば省スペースな収納スタンドに、横にすれば目線の高さを上げて作業中の姿勢の負担を軽減してくれる優れもの。木製で家具にもマッチしています。
■レタートレーを重ねて3台収納

siousagiさんはノートパソコンを、レタートレーに収納されていました。この方法なら縦のスペースも有効活用できるので、1台分のスペースで3台も収納が可能です。1段1段の高さに十分ゆとりがあるので、出し入れもしやすそうですね。
■カラーボックスをパソコンステーションに

ニトリのNクリックでパソコンステーションを作ったkawauso15さん。別売りの追加棚で、ノートパソコン用のスペースを2段設けました。1段につき2台、フラットな状態で置けて、大事なノートパソコンを安心して保管できます。
使い勝手の良い収納をDIYする
最後はノートパソコンの収納を手作りされたユーザーさんたちをご紹介します。DIYなら、置きたい場所や一緒に収納したいアイテムに合わせてサイズも思いのままです。
■キャスター付きの台車をソファ下に

and_a_plusさんはセリアの合板と、マジックテープで貼れるキャスターを組み合わせて平台車を作りました。こちらにノートパソコンを乗せて、ソファ下のわずか7cmの隙間に収納されているそうです。取っ手付きで引き出すのも楽ちんです。
■コの字ラックでモニター下を活用

端材で作ったコの字ラックをカウンターで使われているmutsuさん。上にはモニターを乗せられて、下にはノートパソコンがぴったり収まります。1ヶ所にスッキリとまとまったので、カウンターが広々と使えるようになったそうですよ。
■プリンターラックに入れて印刷もスムーズに

oga_roomさんはプリンターラックを作りました。ノートパソコンやプリンター用紙が収納できるように棚も付いています。ラックは作業台の上に設置しているので、ノートパソコンから印刷をしたいときもスムーズに行えそうですね。
ノートパソコンの使いやすい置き場所と収納方法をご紹介しました。使用頻度の高いノートパソコン、定位置が決まると作業効率もUPしそうです。皆さんも、ユーザーさんたちの実例を参考にしてみてくださいね。
執筆:mutu