散らかりがちな雑貨類。気軽に入れられる収納があれば、サッと片付けられて便利ですよね。

今回はそんなシーンで役立つ、IKEAのスチールバスケット「RISATORP(リーサトルプ)」をご紹介します。どこに置いても絵になる、洗練されたデザインと使いやすい形状が魅力。ざっくり収納が、センスよく決まりますよ♪



RISATORPのデザイン

RISATORPのデザインをチェックしていきましょう。シンプルなスチールバスケットに木の持ち手が、ナチュラル感をプラス。どんなインテリアにもやさしくなじむデザインが魅力です。多彩なカラーや収納力のあるサイズ感も、選びたくなるポイントですよ。


■スチールメッシュ×木製の持ち手

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット...の画像はこちら >>


スチール製のバスケットに、木製の持ち手を組み合わせたRISATORP。シンプルでやさしいデザインが、ユーザーさんのナチュラルなキッチンに似合っていますね。メッシュ状のバスケットなので細かいものも収納でき、持ち手付きで持ち運びしやすいところも使い勝手がよさそうです。


■豊富なカラーバリエーション

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:akanejewelerさん


RISATORPは、カラーバリエーションが豊富。清潔感のあるホワイトにモダンなグレー、さらに空間のアクセントになるピンクとブルーもそろっています。ユーザーさんは、ホワイト・ピンク・ブルーの3色をチョイス。棚に並べて、見た目も楽しい収納スペースを作られています。


■高さのあるスクエアフォルム

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:alomalomさん


口の広いスクエアフォルムが使いやすい、RISATORP。いろいろなものをポンポンと入れられるのが便利です。ユーザーさんは、買いすぎたお菓子の収納に使われているそうです。

高さもあって、収納力バツグン。かさばるお菓子の袋も、すっきりおさまっていますね。



ごちゃつくものをすっきり収納

インテリア性が高く、収納力もバッチリなRISATORP。ごちゃつきがちな物がすっきりと片付くので、家中のさまざまな収納に活躍しますよ。ユーザーさんが、RISATORPに何を入れて便利に使われているか、見てみましょう。


■根菜類の保存に

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:miyuさん


RISATORPは通気性がいいので、常温保存の食材を収納するのにぴったり。こちらのユーザーさんは、タマネギやジャガイモを保存するのに活用されているそうです。中に紙袋を入れているので、バスケットが汚れたり、野菜くずが落ちたりするのを防げますね。


■よく使う文房具をまとめて

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:SHIrokuMAさん


ユーザーさんはRISATORPを使って、よく使う文房具をひとまとめに収納されています。作業をするときは、バスケットごとサッと取り出して移動。テーブルが散らからず、片付けも楽チンだそうです。木の持ち手のナチュラルな風合いが、足場板を使った素朴な棚になじみますね。


■持ち運び便利な毛糸入れ

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:yukiyuki-88さん


パーソナルチェアに座って、編み物を楽しまれているユーザーさん。RISATORPを毛糸入れとして使われています。移動するときに作りかけのものや道具なども一緒に入れて、持ち運べるのが便利だそうです。こうしてまとめておけば、スムーズに編み物が始められますね。


■読書中の本を出し入れしやすく

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:felicityさん


ユーザーさんは棚の上にRISATORPを置き、本の収納に活用されています。こちらの本はお子さんが読書中のものだそう。読みたいときにパッと手に取れ、読み終わったら戻しやすい収納方法です。やさしげなバスケットのデザインは、みずみずしいお花のディスプレイと相性がいいですね。



いろんな場所に並べて

四角い形のRISATORPは、収納ボックスのように棚などに並べて置くのにも適しています。ユーザーさんはさまざまな場所に複数のRISATORPを並べ、整理整頓に活用されています。インテリアとしても美しいデザインなので、空間のセンスアップにも役立ちますよ。


■キッチンカウンター

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:sanuさん


キッチンカウンターに、RISATORPを並べているユーザーさん。パンやコーヒーセットなどを、ざっくりと収納されているそうです。中に白いふきんを入れて目隠ししているので、よりすっきりとした見た目になっています。持ち手付きなので、テーブルなどに手軽に運べるのもいいですね。


■ランドリーラック

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:natsuさん


通気性のいいRISATORPは、湿気の多いランドリーでも重宝しますよ。ユーザーさんはランドリーラックに、ずらりと並べて使用。タオルや洗剤を収納するのに活用されています。畳んだタオルは、それぞれのバスケットにポンと入れるだけ。

収納するのも取り出すのも楽ですね。


■クローゼット

ざっくり収納がセンスよく決まる♪IKEAのスチールバスケット「RISATORP」
撮影:yamahitsuziさん


ユーザーさんは赤ちゃんのお部屋のクローゼットで、RISATORPを使用。ラックの棚1段につき、バスケットを4つ置いているそうです。これなら小さな衣類も見やすく、分類しながら収納できますね。成長に合わせて収納を見直せるよう、片付けしやすい折り畳み式のラックを使っているのも、賢い工夫です。

IKEAのバスケット、RISATORPをご紹介しました。どんなものも使いやすく収納でき、置く場所を選ばないシンプル&ナチュラルなデザインが魅力的でした。みなさんも、部屋の整理収納に取り入れてみてはいかがでしょうか?



執筆:oriaya
編集部おすすめ