頻度はちがっても、お弁当を作ることがあるという方は多いかと思います。忙しい中で仕上げるのは大変ですが、お気に入りの道具があれば、楽しく作業を進めることができるかもしれません。
気分があがるお弁当箱
お弁当は中身ももちろん大切ですが、お弁当箱のデザインも気分をあげるポイントですよね。100均では本格的なお弁当箱がリーズナブルに手に入るので、何タイプかをそろえて、その日の気分で使い分けることもできます。また、スタイリッシュなデザインの使い捨てタイプの容器にも、注目です。
■くまモチーフでトータルコーディネート
mio_ibu_1106さんは、セリアのくまモチーフのお弁当箱を紹介してくださいました。2色展開なので、両方そろえて気分に合わせて使い分けるのもいいですね。しかも、クロスやお弁当バンドなどの周辺グッズも、同じシリーズでそろえることができます。優しいデザインで、お弁当を広げるたびに癒されそうです。
■大人も使えるシックなデザイン

お子さんのお弁当が始まるタイミングで、ダイソーとセリアで必要なグッズをそろえたという-Riley-mama.-さん。どれも控え目ながらスタイリッシュなデザインで、大人も使いやすい高見え感もあります。100均をいろいろまわって、このように好みのグッズを組み合わせて使うのもいいですね。
■使い捨て容器も豊富にそろう

使い捨てのお弁当箱が必要なときも、100均が大活躍です。hihaさんは、こちらの容器類をすべてセリアで調達したんだとか。ふた付のおかずを入れる容器から、フルーツのプラスチック容器、さらにはワックスペーパーまで、種類も豊富です。デザイン性も高いので、カフェのようなランチを外でも楽しめます。
お弁当を彩る小物道具
おかずカップやタレケースなどで彩りをプラスすると、目でも楽しめるお弁当が作れますよね。そういったお弁当小物も、100均には豊富にそろっています。子ども向けから大人仕様まで、デザインの幅も広いので、家族みんなのお弁当作りに活躍しそうです。また、キャラ弁やデコレーションに役立つ便利グッズも、必見です。
■サイズ豊富なおかずカップ

なんだか使うのがもったいなくなってしまうような、セリアのおかずカップを紹介してくださったshilohyさん。デザインや色味がキュートなうえ、サイズ違いまでそろっていて、毎日使いたくなるカップですね。お弁当だけでなく、離乳食の小分け冷凍にも活用していたんだとか。デリ風お弁当ランチにもぴったりです。
■ワクワクが倍増するお弁当ピック

お子さんのお弁当を毎日作るというayaさんは、シリコンカップやピックを取り入れて工夫されています。かわいいピックはお弁当の彩りだけでなく、作る方のテンションも上げてくれるんだとか。こちらのセリアのピックは、年齢問わず使えそうな大人っぽいデザインも魅力ですね。
■スタイリッシュなタレビン

ガラス瓶や電球のような形をした、キュートなタレビン。こちらは、お醤油などを入れてお弁当箱にセットするセリアのアイテムです。細かなところにまでこだわりのある、おしゃれなお弁当を演出できますね。lovekuma_emilyさんは、旅行用にスキンケアの詰替えボトルとして使うアイデアも教えてくださいました。
■キャラ弁作りにも大活躍

rinaさんは、お気に入りの100均お弁当グッズを紹介してくださいました。これだけ道具がそろっていると、お子さんが喜ぶキャラ弁なども気軽に作ってあげることができそうです。小さなおにぎりができる道具は、お子さんも喜んで使ってくれるんだとか。一緒にお弁当作りをするのも楽しそうですね。
お弁当作りに役立つ便利グッズ
最後は、お弁当作りをもっと快適にする便利グッズをご紹介します。忙しい時間にお弁当作りをすることも多いので、スムーズに使える収納アイテムなどを取り入れると、ストレスなく作業をすることができそうです。また、お弁当を衛生的に保って安心して食べるためのグッズも、おすすめです。
■美味しいお弁当を守る抗菌シート

お弁当をいたみにくくする、ダイソーの抗菌シートを愛用されているTeaさん。シートを1枚乗せておけば、お弁当を安心して美味しく食べることができそうです。たくさん入っているので、使いやすくするために、ダイソーのワンプッシュケースに収納して使うという方法も教えてくださいました。
■ピックを整理できる専用ケース

お弁当のアクセントとして重宝するピック。いろいろなデザインを集めて、その日の気分で選ぶという方も多いかもしれません。そこで、Kさんはセリアの専用ケースで、出し入れしやすく選びやすい収納を実践されていました。細かく仕切りが付いていて、1本ずつ立てて収納することができる便利なアイテムです。
■衛生的で使いやすいカップ収納

HIROMINさんは、おかずカップが取り出しやすく収納できる、セリアのおかずカップ収納タワーを愛用しているそうです。大きさごとに3段に収まりカバーもできるので、衛生的ですね。
いかがでしたでしょうか。100均のお弁当グッズは種類もデザインも豊富なので、いろいろ集めてアレンジをすることもできそうです。お弁当を作るためのサポートグッズなども活用して、負担を軽くしつつ楽しみながら取り組みたいですね。
執筆:Hirari