DIYでおなじみになったディアウォール。広いスペースでも、小さなすき間でも、自由自在に収納スペースに変えられるアイテムです。
温かみのあるナチュラルテイスト
ナチュラルテイストは、ホワイト、グレー、ベージュなどがベースカラーで、明るい木目やぬくもりの感じられるテイスト、自然素材を取り入れたインテリアです。北欧テイストや、カントリーテイストとも相性がいいですよ。
■チークカラー×布製BOX
脱衣所の収納棚を、ディアウォールでつくられたユーザーさん。使用した木材に、チークカラーのニスを塗ることで絶妙な色味になりました。この色味と生成り色の布製BOXが、ナチュラルインテリアと調和しています。明るい木目の扉との相性もぴったり!BOXの中に収納することで、生活感が出ず空間がすっきりしますね。
■ホワイトカラー×アイアンパーツ

こちらはインターフォン周りの収納です。ホワイトベースのナチュラルインテリアに、ホワイトの木材で作られたディアウォールの収納棚がマッチしています。棚受けや金具、取っ手に使われたブラックのアイアンパーツが、アクセントになっています。ディスプレイされた観葉植物が、よく映える色づかいになっていますね。
■ホワイトカラー×かご

キッチンでもディアウォール収納が活躍します。こちらのユーザーさんはホワイトのディアウォールをつかい、木材もホワイトに仕上げられています。それにかごを合わせることで、温かくナチュラルな雰囲気になりました。収納されているものも同じカラーにそろえることで、美しい見せる収納が完成しています。
■板をランダムに貼り付ける

長めの板をランダムに横張りして、木目が楽しめる収納をつくられているユーザーさん。自然素材がポイントになるナチュラルテイストのインテリアに、ピッタリなアイデアですね。棚の部分は、使い終わったスケボーを使う遊び心も!端をそろえて貼ってもキレイですが、ランダムにすることでグッとオシャレに仕上がっています。
クールなインダストリアルインテリア
インダストリアルインテリアは、工業製品のような無機質な素材感を、デザインに取り入れたインテリアです。木材だと暗めの色がつかわれます。
■OSB合板を使う

こちらのユーザーさんは、テレビの壁掛けスペースを、ディアウォールでつくられています。ブラックのディアウォールとOSB合板を使用することで、インダストリアルな雰囲気に仕上がりました。英字プレートのディスプレイがよく合いますね。賃貸でもディアウォールを使えば、壁掛けテレビも実現できてしまいます!
■メタルシールで金属感を出す

ディアウォール棚に、引き出しをつけた収納をつくられたユーザーさん。木製の引き出しにメタルシールを貼ることで、まるで金属でできているように見えます。周りにシルバーのアイテムをディスプレイすることで、統一感も出ています。シールをうまく使えば、素材感も自由自在ですね。
■ブラック塗装のガス管

こちらのユーザーさんがディアウォール収納に使われているのは、なんとガス管です!渋くて重厚感のあるインダストリアルインテリアに、ピッタリのアイテムではないでしょうか。レンガ調の壁やトタンの収納BOX、樽アイテムとの調和もばっちりです。
シックなモダンインテリア
モダンインテリアは都会的で、直線的なラインのインテリアです。メインとして使われるカラーは白、黒、グレーといった無彩色。テイストごとのインテリアの特徴がわかれば、それに合わせた収納もやりやすいですね。
■ストリングのウォールシェルフ

スチール製のストリングのシェルフは、モダンなインテリアとの相性抜群です。木材をホワイトに塗装すれば、シェルフと一体感がでますね。ユーザーさんは、シェルフにお気に入りのコレクションを飾られていました。モノトーンで統一されたコレクションは、インテリアのレベルを格上げしてくれそうです。
■押し入れリメイク

真っ白に塗装された押し入れを、ディアウォールとつっぱり棒でクローゼットにリメイクされた実例です。元が押し入れだったとはまったく想像できないモダンな仕上がりですね。つっぱり棒をつかうことで、長さや幅を変えられるアイデアに脱帽です。すっきり見せるポイントは、ハンガーの材質と色をそろえることだそうですよ。
■ブラック×照明

こちらの黒い部分はすべて、ディアウォールを使ってつくられた造作壁だそうです。棚につけられた照明はIKEAのOMLOPP。アダプターに接続することで、別売りのリモコンで一括点灯できるそう。
いかがでしたでしょうか。今回は3つのインテリアテイストに合わせてつくる、ディアウォール収納をご紹介しました。もちろん、ほかのテイストに合わせた収納をつくることも可能ですよ!ぜひお試しください。
執筆:moo