おうちづくりで重視したいことのひとつに、収納スペースをあげる方も多いのではないでしょうか。今回取り上げるのは、おうちづくりで収納場所に工夫がみられるユーザーさんの実例です。

ニッチや階段下を活用した、メモしておきたい収納アイデアを集めてみました♪ぜひおうちづくりのヒントにしてみてください。



ニッチ収納

収納スペースとして取り入れたいのが、壁の厚みを活かしたニッチ収納。まるで棚を埋め込んだような見た目で、すっきり感がポイントです。壁が広い場合はニッチがお部屋のアクセントにもなりますよ。ユーザーさんがニッチをつくった場所にも注目です。


■つくってよかった声多数のスパイスニッチ

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工...の画像はこちら >>


キッチンにスパイスニッチを設けたのはHannahさん。調味料に手が届きやすいうえ、リビング側からは見えないのが、スパイスニッチのうれしいポイントです。スパイスラック要らずでキッチンも広く使えますよ。家電が使いやすいように横にコンセントを付けたのは、よく考えられていてお見事です。


■あるとうれしいルータースペース

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:pooさん


pooさんはリノベーションのときに、お部屋の中心にWi-Fiルーターを置けるスペースをつくってもらいました。ニッチには扉が付いているため、存在を忘れるほど壁に馴染んでいるそう。見映えよく収納するのがなかなか難しいルーター類も、専用ニッチならこんなに上手に収納できるとは驚きです。


■カウンター下は圧迫感なく収納を増やせる

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:chicyaaaaさん


chicyaaaaさん宅では、カウンター下につくってもらったニッチが活躍しています。ニッチは、マガジンラックとファイルボックスなどが入る収納棚をわけて、上下に設置。マガジンラックはお子さんが取りやすい高さということで、カウンター下収納の参考になりますね。ファイルボックスも壁と一体化してキレイです。



階段下収納

つづいては、階段下を収納に活用した実例をご紹介します。階段下のスペースは意外と広くそのままでは無駄になるため、収納として活かすのがおすすめです。さまざまな階段下活用例を見つけましたよ♪


■コンパクトでかわいい本棚に

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:kojirotanさん


kojirotanさんは階段下のスペースを本棚として活用しています。畳コーナーの壁面にできたコンパクトな本棚は和の雰囲気とも相性抜群。畳の上に寝転がってくつろいだときに、ちょうど目線の高さほどの場所にあることも魅力的です。畳コーナーのリラックス感をアップするような活用法ですね。


■トイレに収納スペースをつくる

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:chiiyanさん


chiiyanさん宅は階段下にトイレがあるため、トイレの収納スペースを確保しています。階段下を活かしているため、トイレが狭くなりません。トイレットペーパーやゴミ箱など、トイレ用品のほかにも、写真などが置ける飾り棚も設置。女性の設計士さんが提案してくれたとのことで、細かな配慮がうれしいですね。


■冷蔵庫の置き場所にも

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:naomamaさん


naomamaさんは、階段下にできたスペースを冷蔵庫の置き場所にしています。写真はダイニングから見た景色で、リビングからは冷蔵庫が見えません。階段下にすっぽり冷蔵庫が収まっているので気持ちがいいですね。場所をとりがちな大型家電も、階段下のようなデッドスペースを活用できるとキレイに収まります。


■便利な外部収納として活用

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:hukanonさん


タイヤやアウトドア用品の収納などに、外部収納が使いやすい場所にあると便利ですよね。hukanonさん宅では、階段下を利用して外部収納スペースをつくっています。外に収納があると何かと便利だと教えてくれました。おうちの中だけでなく、階段場所によっては外部収納として活用しても使いやすそうです。



さまざまな収納場所の工夫

収納づくりで大切なことは、容量はもちろん、使いやすい場所に設けることやお部屋を圧迫しないこと。最後は、ユーザーさんのこだわりが見える収納や、使いやすく工夫が凝らされた収納をご紹介します。


■奥行き30cmの収納棚が大活躍

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:0224tさん


0224tさんはつくってよかった収納スペースとして、奥行き30cmの可動棚を紹介してくれました。洗面所や脱衣所、お風呂とも近い絶妙な場所に設け、日用品のストックなどを収納しています。奥行きが浅めなのですべてのものに手が届きやすく、ストックを管理しやすそうです。ボックスをそろえて見た目もバッチリです。


■こだわりが詰まったL字シェルフ

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:KLさん


収納家具を置きたくなかったというKLさんは、リビングの一角にキッチンへとつづく長いL字シェルフを設けました。リビング側のシェルフは浮かせて床の奥行きが出るようにし、キッチン側はパントリーを兼ねて床までしっかりと収納スペースにしたそう。美しいホワイトシェルフで統一することで生活感がでないのも素敵です。


■玄関収納はルーパー扉で通気性よく

ニッチや階段下を上手に活用♪おうちづくりに役立つ収納場所の工夫
撮影:mayumiさん


玄関に収納棚を設けたのはmayumiさん。

靴はもちろん、カバンや帽子、服などの日ごろ身につけるものから、日用雑貨や工具類なども収納しています。壁一面の大容量収納で、玄関まわりのものがすっきり収められるのが魅力。臭いや湿気がこもらないようにルーパー扉にしたり、かわいい取っ手をつけたりと工夫が光ります。

おうちづくりで参考にしたい、さまざまな収納場所の工夫をご紹介しました。壁や階段下などを活用すると、収納が増えて暮らしがより快適になりそうです。ぜひおうちづくりに活かしてみてください。



執筆:puppy511
編集部おすすめ