湿気が多い梅雨や夏の時期、床がベタベタ気持ち悪く感じることはありませんか?そんなとき、い草やござのマットを敷くと湿気をコントロールし、さらさらを保ってくれますよ。今回紹介するイケヒコ・コーポレーションのアイテムは、フローリングにも合うデザインがそろっています。
柄を選ぶのが楽しいラグタイプ
お部屋の印象を決めるポイントになるラグ。イケヒコ・コーポレーションで取り扱っているラグならさまざまな柄が展開されているので、テーマに合わせてコーディネートすることができますよ。裏面に滑りにくい加工がされているものもあり、使い勝手も魅力的です。
■シンプルながら美しいグラデーション
YUKAさんは、い草ラグNCXクリアのグリーンをリビングで使っています。モノトーン系の家具とも相性が良く、お部屋の植物とリンクしてすっきりとまとまった印象に仕上がっていますね。グリーンのグラデーションがとてもきれいに映えています。
■こまかく繊細な織り柄

い草製品とは思えないこまかな織り柄が魅力的な、い草ラグNSトロイ。yukimaruさんは、もともとジョイントカーペットがあったスペースに、こちらのラグを敷いてみました。素足で過ごすことが多い季節は、抗菌防臭効果があるのもうれしいポイントですね。
■スタイリッシュなデザイン

ymmtさんは、こちらのスタイリッシュない草ラグ、Fレヴィンを取り入れています。濃いカラーのフローリングとラグのブラックがよく合っていますね。居心地が良さそうなだけでなく、高級感が漂うお部屋になっています。
■子ども部屋にもおすすめ♪

こちらのい草ラグ、DXカラフルブロックは、子ども部屋のイメージにぴったり。chiiyanさんも、このカラフルなデザインがお気に入りだそうですよ。い草ラグを敷くことで、畳の傷や汚れ防止にもなりますね。




扱いやすいヨガマットサイズ
イケヒコ・コーポレーションの製品には、い草の香りに癒されながらヨガやストレッチができるマットもあります。扱いやすいサイズなので、ヨガマット以外にも活躍しますよ。使わないときはくるくる巻いてコンパクトになるので、収納や持ち運びにも便利です。
■お風呂上がりのくつろぎタイムに

morymさんは、い草の匂いに癒されながら、お風呂あがりのくつろぎタイムにい草ヨガマットを使用しているそうです。畳ヨガマットアースは、ヘリに日本製デニム生地を採用されているオシャレなデザイン。インテリアとしてお部屋に置いてもなじみますね。
■お仕事スペースも快適

miyaさんは、リビングの小上がりスペースに畳ヨガマットskyseeシリーズを敷いています。ここで在宅のお仕事をされているそうで、疲れたら少し横になって休憩もできるそう。い草は長時間座っていても熱がこもりにくいので、快適に過ごせそうですね。
■寝室に置いてリラックス効果も

い草ヨガマットは、ベッドサイドにもジャストフィットします。畳ヨガジョイをお使いのsomeday-5さんは、眠りにつくとき、い草の香りが広がり安眠につながりそうとコメントされていました。朝、ベッドからおりたときの足裏の感触もお気に入りのようですよ。



パズルのように使い方はさまざま!置き畳タイプ
パズルのように自由な置き方が楽しめる、イケヒコ・コーポレーションの置き畳、ルル。ヘリがないので段差がなく、すっきりとコーディネートできます。とにかく軽く、カンタンに設置できるので、アイデアしだいで使い方が広がりそうですね。
■リビングのローテーブルまわりに

mayumi.sさんは、置き畳をリビングのローテーブルまわりに座布団のように配置しました。この大きさなら、座る人に合わせて移動するのもカンタンですね。クッションを置くよりもフラットで、すっきりした印象になっています。
■窓近くに置いてアイデア活用

お部屋の掃き出し窓近くに、置き畳を並べたamr.77.skyさん。外から取りこんだ洗濯物をたたむときに、この置き畳を活用しているそうです。窓際に置くことで、外からの熱気や湿気もい草がコントロールしてくれそうですね。
■ウッドデッキでゴロゴロしたいときにも

お天気がいいときは、こんな風に置き畳を外のウッドデッキに並べてピクニック気分で過ごすこともできますよ。haruharu3さんのお子さんも、ゴロゴロできて気持ち良さそうです。軽くて持ち運びができるから、カンタンに出し入れできるのがうれしいですね。




い草・ござアイテムを愛用するユーザーさんの実例をご紹介しました。和だけではない、デザインやサイズ展開が豊富なイケヒコ・コーポレーションのい草シリーズ。みなさんもぜひ、使ってみてくださいね。
執筆:shiao