家事にかかる時間は多く、あっという間に1日が終わってしまうことはありませんか?毎日の家事・掃除を時短できれば家事ストレスが減り、充実した時間を過ごせるのではないでしょうか。RoomClipユーザーさんの家事・掃除を時短してくれるアイデアをご紹介します。

忙しい毎日を、充実した毎日にさせましょう。



掃除を時短に

掃除の時間を短縮するには、掃除をいかに簡単にできるかが大切です。すぐに掃除をはじめられる環境づくりも大切ですね。時短にすることで、毎日続けやすくなるのではないでしょうか。工夫が詰まったユーザーさんのアイデアを、ご覧ください。


■お掃除スリッパを履いて

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデアの画像はこちら >>


r_6cafeさんは、お掃除スリッパでお掃除をされているそうです。履いて歩くだけで、お部屋のお掃除ができます。モップ部分は取り外して洗うことができ、繰り返し使えるところもいいですね。ナチュラルなお部屋の雰囲気に、よく合うデザインのスリッパです。


■掃除道具を浮かせて収納

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:puritan_rさん


掃除道具を浮かせて収納されている、puritan_rさん。その中でも、コロコロクリーナーのカバーを外し収納されているそうです。カバーを外す手間がなくなり、使いたいときにすぐに使うことができますね。また浮かすことで、ほこりも付きにくくなります。


■使わないときはイスをテーブルの上へ

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:kawauso15さん


kawauso15さんは、イスを使わないときはテーブルの上へあげているそうです。イスをあげることで、ほこりが溜まるのを防げますね。また道を広くすることで、そのあと活躍するお掃除ロボットが通りやすくなります。

お掃除しやすい環境づくりも大切ですね。



洗濯を時短に

洗濯は洗う、干す、畳むなど工程がたくさんあり、時間がかかりますよね。洗濯ものの量を減らしたり、移動を簡単にしたりすることで、時短になるのではないでしょうか。ユーザーさんのアイデアを見てみましょう。


■バスタオルをフェイスタオルに

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:miwaさん


miwaさんは、家族5人分の入浴後のバスタオルをフェイスタオルに変えているそうです。サイズが小さくなるため、かさばりません。洗濯機を回す回数を減らすことができますね。干すのも簡単で乾きやすいそうです。たくさんの時間を短縮できたのではないでしょうか。


■洗濯かごを移動式に

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:amさん


バスケットトローリーの上に洗濯カゴを乗せた、amさん。洗濯カゴが移動式になり使いやすくなったそうです。洗濯ものが多い日でも、お部屋間の移動が簡単にできそうですね。洗濯ものを干すときに、しゃがまずできるのもいいところです。かご下の棚に洗濯小物を収納できそうですね。


■折り畳み洗濯機で予洗い

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:tomoccoさん


tomoccoさんは、折り畳み洗濯機で予洗いをして手洗いの時間を短縮されていました。洗濯ものの汚れがひどいときは、予洗いに時間がかかりますよね。

折り畳み洗濯機があれば、他の家事をしている間に予洗いをすることができます。コンパクトなので、置き場所に困らないところもいいですね。



お料理の時間を時短に

お料理の時間を短縮するには、お料理に使う道具を出しやすくしたり、まとめて作れたりするといいですね。時間のかかるお料理を時短にすると、他の家事をすることもできます。ユーザーさんのアイデアでお料理の時間も時短しましょう。


■フリーバケットで調理野菜を運んで時短

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:puritan_rさん


セリアのフリーバケットを野菜収納に使っている、puritan_rさん。それだけでも便利なアイテムなのですが、取っ手を持ち上げてそのまま調理台の上へ運ぶことができます。野菜を選んで運ぶ時間が短縮されます。野菜が多い場合も簡単に運べますね。お料理をすぐにはじめられそうです。


■調味料を取り出しやすく

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:Myuuさん


Myuuさんは、コンロ横の引き出しに調味料を入れ取り出しやすくされていました。塩や砂糖を入れるセリアの調味料入れがシンデレラフィットしています。引き出しを開けて、ワンアクションで調味料を使うことができますね。家事ストレスが減り、お料理が楽しくなる時短技です。


■製氷皿にお弁当のおかずを入れて

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:miyakoさん


miyakoさんは、製氷皿にお弁当のおかずを入れて冷凍していました。お弁当カップが入る大きさの製氷皿だそうです。

朝のお弁当作りの時間が短縮されるよいアイデアですね。多めに作って作り置きもできます。栄養バランスのとれた手作りのお弁当は、食べるときもうれしくなりますね。


■トーストと一緒に調理

忙しい毎日に役立つ!マネしたい家事・掃除を時短するアイデア
撮影:mamyuさん


mamyuさんは、トースターのハーフサイズの耐熱皿に野菜や卵を入れ、トーストと一緒に調理されていました。一緒に調理している間に他のお料理を作ったり、朝の準備をすることができます。耐熱皿はお皿としても使えるので、洗い物の時短にもなりますね。忙しい朝の味方になるアイデアです。

家事・掃除の時短アイデアをご紹介してきました。いかがでしたか?家の中の家事ストレスを見直すことで、時短につながるかもしれません。忙しい毎日に役立つアイデアで、充実した毎日を過ごしましょう。



執筆:Lima
編集部おすすめ