100均材料でDIYにチャレンジする方が増えています。木材やワイヤーネット、塗料など、必要な材料がそろっているので、すぐに始められるのがうれしいですよね。

プチプラとは思えないほど、魅力的な作品を完成させているユーザーさんがたくさんいらっしゃいましたよ。今回は100均材料でできる、DIY実例をご紹介します。



木材を使って

最初にご紹介するのは、木材を使ったDIY。最近はホームセンターに行かずとも、100均で手に入りやすくなりました。収納からインテリアまでいろいろなものがつくれて、ナチュラルな雰囲気に仕上がるのがうれしいですよね。さっそく、見ていきましょう。


■アイアンと組み合わせた飾り棚

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しく...の画像はこちら >>


arch.to.meetさんはセリアで購入した木材とアイアンを組み合わせて、カフェ風の棚を作られました。塗料も100均のものを使っているそうですよ。木材のナチュラルな雰囲気にアイアンのクールさがプラスされて、かっこいい棚に仕上がっています。


■シャッター式の食器ケース

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:yeaさん


シャッターのように開閉できる扉つきの食器入れをDIYされた、yeaさん。すべて100均の木材のみで作られたそうです。中にはコップやスプーン、お箸などを収納しているそうですよ。シンプルで機能性バッチリ。とても使いやすそうです。


■シャビーシックなソーイングボックス

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:Atsukoさん


Atsukoさんはダイソーのカッティングボードに、セリアの板とコレクションボックスを組み合わせたソーイングボックスをDIYされました。ホワイトにペイントしてから、わざと傷をつけてシャビーシックな雰囲気に仕上げています。

すべて手持ちの材料のため、0円で完成させたというのが信じられないほど高見えします。


■ナチュラルでほっこりする時計

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:Rosemary0521さん


ダイソーの杉板とクルミボタンを使って、リビングの掛け時計をDIYされたRosemary0521さん。時計の針はセリアで購入したものに、竹串を接着剤でつけているのだとか。ナチュラルでほっこりする、優しい雰囲気の時計に仕上がりましたね。



ワイヤーネットを使って

100均で手に入りやすい代表的なDIY材料といえば、ワイヤーネットです。結束バンドでとめるだけで完成するものもあり、難しい作業は苦手……と感じる方でもトライしやすいのが魅力ですね。ユーザーさんたちは、どのようなものをDIYされているのでしょうか。


■スッキリ片付くシューズボックス

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:nemuさん


nemuさんはワイヤーネットでDIYされた、シューズボックスを紹介してくださいました。材料はすべてダイソーのもので、約1300円でできたそうですよ。玄関に散らかっていた靴が、これでスッキリ片付いたそう。フックを使ってグリーンなどの小物を飾れるのも、ワイヤーネットの魅力です。


■すのこと組み合わせたトイレラック

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:yuzuさん


母の日のプレゼントとしてトイレ用のラックをDIYされた、yuzuさん。材料は、セリアのワイヤーラティスとすのこを組み合わせていました。トイレットペーパーや掃除用品などが収納できて、とても便利そう。掃除用品を収納する下段には突っ張り棒をつけて、マットで目隠しする工夫もされていました。


■結束バンドでとめるだけの簡単洗濯カゴ

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:naoさん


naoさんは100均のワイヤーネットを使って、ランドリーボックスをDIYされました。結束バンドでとめるだけなので、本当に簡単にできるそうですよ。ヴィンテージ風のプレートをつけて、スタイリッシュに仕上げています。



ちょっと意外な材料で

木材やワイヤーネットといった定番の材料以外にも、100均で売られているアイテムを使ってDIYされているユーザーさんがたくさんいらっしゃいましたよ。ちょっと意外な材料でこんな作品ができちゃうの?と、驚くようなものばかりです。最後にご紹介します。


■竹巻きすで和風プランタースタンド

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:M_Mさん


巻き寿司をつくるときなど使う、竹巻きす。M_Mさんはこの竹巻きすと木材を組み合わせて、プランタースタンドをDIYされました。竹だからこそ出せる和の雰囲気が、バンブーを飾るのにぴったり。和モダンテイストの素敵なプランタースタンドになりましたね。


■カゴでつくれるフラワーミラー

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:ya_maさん


ダイソーのカゴとミラーで、ラタン風ミラーをつくられたya_maさん。カゴを潰して、丸い部分にミラーをはめこんだだけの簡単DIYだそうです。お花のような形が可愛らしく、ナチュラル感たっぷり。インテリアに自然になじみそうです。


■コースターでつくるアクセサリートレイ

手に入りやすいからチャレンジしたくなる!100均材料で楽しくDIY
撮影:mako2yaaさん


ネストテーブルとは、サイズ違いの入れ子式テーブルのことを指します。mako2yaaさんがつくられたのは、そんなネストテーブル風のアクセサリートレイ。セリアのコースターとカップを、粘着ゲルの両面テープでくっつけているのだそう。キノコのような形がキュートで、アクセサリーを置くのにぴったりですね♪

100均材料を使ったDIYをご紹介しました。定番材料から意外な材料まで、いろいろな実例がありましたね。ユーザーさんたちが楽しんでトライされている様子が伝わってきました。マネしたくなる実例がありましたら、ぜひ取り入れてみてくださいね!



執筆:pimpa
編集部おすすめ