おうちで快適に過ごすために取り入れたいのが、さまざまな便利家電。今回は、暮らしをグレードアップしてくれる家電をご紹介します。
暮らしをきちんと整える
暮らしをきちんと整えると、心も落ち着く気がしませんか?何気ない家事ひとつでも、スマートにサポートしてくれる家電を取り入れると、ストレスがなくなりうれしくなります。
■1台でプレス&スチームを兼用できる
ブルーノのハンディ&プレススチーマーは、1台でプレスとスチームを使い分けられるのが魅力。衣類のシワを丁寧に伸ばしたいときはプレス、お出かけ前にさっと整えたいときはスチームと、どちらも使えて重宝します。レトロなデザインに、Sorieさんも「見た目が好みでテンションが上がる」とコメントされていますよ。
■デスクまわりをいつでもきれいに

デスクや棚などのお掃除にピッタリの小型クリーナー「ポケクリーン」。500円玉を吸い上げるほどのパワフルな吸引力で、小さなゴミを手早くお掃除してくれます。mamiさん宅では、お子さんが宿題をするときにでる消しゴムかすに使用。遊び感覚でキレイにしてくれるそうですよ。電池式で車のお掃除にもおすすめです。
■1年中マルチに使えて暮らしやすく

ブルーノのマルチふとんドライヤーは、ふとんの乾燥&あたため、衣類・靴の乾燥、ダニ・湿気対策と1年中使えるマルチ家電。コンパクトで持ち運びしやすく、出しっぱなしでも映えるデザインです。yumegu8さんは、雨や花粉が気になるときの部屋干しに使用。
■少量の洗濯物を気軽に洗える

Nezuさんがマスクやハンドタオルなどの洗濯に使っているのは、レコルトのしまえるミニ洗濯機。軽く汚れを落としたい少量の洗濯物にピッタリで、使用後はコンパクトに折りたためます。「標準・おしゃれ着・つけ置き」と3つのモード搭載が便利。ベビーやペット服の専用洗濯機や、サブ洗濯機として活躍してくれそうです。




おうちの空気を整える
快適な湿度や温度に調節された空間は、自然と体が軽く感じますよね。つづいては、さわやかな環境づくりにおすすめの空調家電をご紹介します。空気がキレイなおうちは、気の流れもよさそうです。
■360℃首振りで空気の流れをスムーズに

pooさんは、360℃首振りのDCラジアルスイングサーキュレーターを使っています。切タイマーやリモコン、シンプルなディスプレイボタンなど、希望の条件にピッタリあうものだったそう。効率的に空気を循環させるので、エアコンとの併用はもちろん、部屋干しや梅雨時期にも大活躍してくれそうですね。
■キャスター&ハンドル付きの美しいデザイン

saayyaさんが「買ってよかった家電大賞」と紹介されていたのは、カドーの除湿機ROOT。「除湿・衣類乾燥・除菌消臭」と3つのモード搭載で、お部屋の空気を快適に保ちます。お部屋に馴染むスリムなデザインはどこから見ても美しいですね。キャスター&ハンドル付きで移動やお手入れが楽にできるのもポイントです。
■清潔で気持ちのいい空間をつくる実力派

バルミューダの空気清浄機は、大風量でお部屋の空気を循環し、花粉やウイルス、ペットやタバコなどの匂いを吸引します。haruminさんは、梅雨時期の空気の淀み改善に活用。「空気洗浄能力はピカイチ」だと実力を絶賛されていますよ。清浄レベルがLEDの光の強さでわかるのも気分が上がります。



健康・美容ケアをする
リラックスタイムや毎日のルーティーンに、健康・美容ケアを取り入れている方も多いのではないでしょうか。日々のケアを手軽にサポートしてくれる家電を取り入れると、効率アップ。楽しくお手入れができると、心も潤いますね♪
■軽くて収納しやすいPフォルム

カドークオーラのヘアドライヤーは、ノーズ部分がないPフォルムが特徴的。パワフルな風量が無駄なく地肌に届くデザインと、長時間使っても疲れにくい軽さがポイントです。自立するため収納もしやすく◎。mamaさんは、自由に風の向きを変えられるマグネット式のノズルもお気に入りだと紹介されていました。
■頭皮から全身までケアできる

75さんは毎晩のお風呂タイムに、フェスティノの充電式ヘッドウォッシュスパを使っています。シャンプーと一緒に使える防水仕様で、頭皮の汚れやべたつき、においなどをしっかり洗浄。頭皮マッサージをすることで眼精疲労も楽になったそうですよ。ブラシを付け替えてむくみやリンパケアなど全身に使えるのもうれしいです。
■揺らめく光とアロマで癒し効果大

リラックスタイムには、超音波式アロマディフューザーZoeがおすすめ。LEDランプがミストを炎のように照らすため、火を使わなくてもロウソクのような揺らぎを実現します。



おすすめの家電をユーザーさんの実例とともにご紹介しました。優秀な家電を取り入れると、小さなことでもストレスなく暮らせそうです。ぜひ暮らしを快適にサポートしてくれる素敵な家電を迎えてみませんか。
執筆:puppy511