スペースの活用ができることで人気の浮かせる収納。汚れ防止にもなり、おそうじがしやすいのもうれしいポイントです。

フックに引っ掛けたり、壁にくっつけたりと浮かせる方法もさまざまですね。今回は、そんな浮かせる収納のおすすめアイデアをご紹介します。



フックやワイヤーで引っ掛けて浮かせる

浮かせる収納といえば、フックを使って引っ掛けることが多いですね。ワイヤーネットを引っ掛けたり、ハンガーレールに引っ掛けたりと収納方法はさまざまです。それぞれの実例を見ていきましょう。


■トイレ用の壁掛けフックで補助便座を収納

引っ掛けたりくっつけたり!おすすめの浮かせる収納アイデア6選...の画像はこちら >>


補助便座用のフックを新調されたという、mkkoさん。towerのウォールトイレ用品収納フックは、石こうボードにピンを刺すタイプでしっかり取り付けられるそうです。置き場に悩む補助便座を、浮かせてすっきりと収納できています。


■ワイヤーネットでテレビ裏を浮かせる収納に

引っ掛けたりくっつけたり!おすすめの浮かせる収納アイデア6選
撮影:miiさん


テレビ裏のネジ穴にネジを入れて、ワイヤーネットを引っ掛けられているmiiさん。L字に曲げたワイヤーネットには、ルーターやモデムを収納されています。テレビ裏のスペースが活用できる上に、浮かせる収納でおそうじもしやすそうですね。


■ハンガーレールでボールを浮かせて収納

引っ掛けたりくっつけたり!おすすめの浮かせる収納アイデア6選
撮影:megooさん


IKEAのハンガーレール「MULIG」にバスケットボールがシンデレラフィットしたという、megooさん。球体で収納しづらいボールが、浮かせる収納で見事に片付けられていますね。とっても使い勝手のよさそうな収納スペースになっています。



テープやマグネットでくっつけて浮かせる

フックを取り付けられない場所や引っ掛けられないものを収納する場合は、テープやマグネットでくっつける収納がおすすめです。はがせる両面テープやマグネットシートを使えば、いろいろなものを浮かせて収納できますよ。元々マグネットがついているタイプの商品もあります。


■魔法のテープでハンドソープを浮かせる

引っ掛けたりくっつけたり!おすすめの浮かせる収納アイデア6選
撮影:hiyokoさん


強力な粘着力があり、繰り返し使うこともできる魔法のテープ。hiyokoさんは、トイレの手洗い場に魔法のテープでハンドソープをくっつけたそうです。浮かせる収納にすることで、コンパクトな手洗い場にもハンドソープを置くことができます。


■マグネットシートでティッシュを浮かせる

引っ掛けたりくっつけたり!おすすめの浮かせる収納アイデア6選
撮影:kobito_houseさん


ダイニングテーブルが鉄脚だという、kobito_houseさん。スリムなティッシュケースにマグネットシートを貼って、テーブルの脚にくっつけているそうです。テーブルの上もすっきりとしてスペース活用にもなる、便利な収納方法ですね。


■マグネットでくっつくお風呂のイスとおけ

引っ掛けたりくっつけたり!おすすめの浮かせる収納アイデア6選
撮影:tkf-0705さん


tkf-0705さんが選ばれたのは、towerのマグネットでくっつくお風呂用イスとおけです。お風呂の壁にくっつけて浮かせる収納になり、場所も取らず汚れ防止にもなるとのこと。おそうじがしやすくなることで、時短にもなるそうです。

今回は、浮かせる収納をされている実例をご紹介しました。専用のフックを使った収納から、他の用途があるアイテムを活用したアイデアまでさまざまでしたね。ぜひ参考にして、便利な収納を取り入れてみてください。



執筆:kukka
編集部おすすめ