食品などの保管に便利な「保存容器」。日常的に使用される方も多いのではないでしょうか。

特に、ダイソーの保存容器は、多彩な機能や、さまざまなサイズとデザインの商品が取りそろえられているため、使い勝手に合わせて選ぶことができますよ。今回は、ダイソーのおすすめの保存容器をご紹介します。ぜひ、ご覧ください♪



開け閉めがスムーズにできる保存容器

まずは、蓋の開け閉めがしやすい保存容器をご紹介します。調理中などに、乾物や粉類などの材料をスムーズに取り出したい場合、ワンタッチで蓋の開閉ができる容器があると便利です。袋のまま使うよりも取り出しやすく、作業効率がアップしますよ。見た目もスマートで、使い勝手が良いダイソーの保存容器を見てみましょう。


■ワンプッシュで開閉できる保存容器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選の画像はこちら >>


okadajapanさんは、出汁パックを収納するため、ダイソーの「ワンプッシュで開閉できる保存容器」を購入されました。以前は、蓋を回して開けるタイプの容器を使っていましたが、開け閉めのたびに手間がかかり、こちらの商品に変更されたそう。ワンタッチで簡単に開閉できるため、使い勝手が良くなったそうですよ。


■密封フードストッカー

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:h.t.さん


h.t.さんが紹介してくれたのは、「密封フードストッカー」です。パッキンでしっかり密封ができる上、大きめのつまみ付きで蓋が簡単に開けられます。つまみを上げて引っ張ると、パッキンに隙間ができて蓋が開く仕様。浅型や深型、パスタ用など多彩な形やサイズが展開されているので、用途に合わせて選ぶことができます。


■食品保存容器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:bun_ny-hophoperさん


bun_ny-hophoperさんは、ダイソーの「食品保存容器」を、麦茶パックや乾物の収納に活用されています。蓋が開け閉めしやすく、使い勝手が良いため、追加の購入も考えているそうです。メモリ付きのデザインは粉ものの保管にも便利そうですね。

見た目もおしゃれで、キッチンのインテリアとしてもおすすめです。



お皿の代わりとしても活用できる保存容器

続いては、お皿の代わりとしても使える保存容器をご紹介します。ダイソーには、電子レンジ対応の保存容器や、容器本体が磁器やガラスなどの素材で作られた、食卓での利用にもぴったりな商品が販売されています。容器を温めてそのまま食卓に出せば、洗い物が少なくすみ、家事の時短も叶いますよ♪さっそく見てみましょう。


■そのまま食卓ボウル

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:Taeさん


Taeさんのお気に入りは、ダイソーの「そのまま食卓ボウル」 です。その名のとおり、蓋を外せば、食器の代わりとしてそのまま使用することができます。蓋と本体は、耐熱性が高いポリプロピレン素材で、蓋をしたまま電子レンジで温めることもできて便利。赤色のほかに、茶色や白色もあり、お好みに合わせて選べますよ。


■磁器保存容器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:luna.comさん


ダイソーの「磁器保存容器」を購入されたluna.comさん。こちらは、蓋の突起部分を下げると蓋が密封されて開かなくなるため、ラップをする手間が省け、楽になったそうです。本体は磁器製なので、食器代わりとしても使えて一石二鳥☆ナンバーのデザインもかわいらしく、買いそろえて食卓に並べたくなりますね。


■耐熱ガラス食器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:millsukeさん


millsukeさんがおすすめしてくれたのは、ダイソーの「耐熱ガラス食器」です。ガラス製なので、汚れが簡単に落ち、色や匂いの移りも気にせずに使えます。さらに、耐熱性があるため、レンジやオーブンで調理した料理をそのまま食卓に出すことができますよ。シンプルで、食卓に馴染みやすいデザインも魅力的です。



その他、こんな使いやすい保存容器も

最後は、独自の形状やデザインで便利に使える保存容器をご紹介します。ダイソーには、管理や収納がしやすく、使い勝手に優れた商品が豊富にそろっています。洗いにくさや、かさばりやすいなどのプチストレスを解消できたり、使い勝手を向上させるアイテムをピックアップしました。各商品の特長に注目して、見てみましょう♪


■楽ちんパック

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:bdkさん


ダイソーの「楽ちんパック」を愛用されているbdkさん。こちらの商品は、パッケージのとおり、洗いやすさが追求されたデザインが特徴です。蓋や本体の縁がフラットで溝がないため、汚れや水滴が溜まりにくい構造。洗いやすい上に、乾きやすくて重宝しそうですね。蓋をしたままレンジ加熱もでき、使い勝手抜群です。


■立てて置ける保存容器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:aohanaさん


aohanaさんは、冷凍庫内の整理のために、ダイソーの「立てて置ける保存容器」を購入されました。こちらの容器は、平置きの状態で冷凍後に、容器を立てて収納できるため、冷凍庫内のスペースを効率的に利用できます。半透明なので、中身がわかりやすく、料理の作り置きをして保存するのにも便利です♪


■穀物保管容器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:hiCaRiさん


こちらは、ダイソーの「穀物保管容器」です。計量メモリ付きのカップと、使いやすい注ぎ口が付いています。hiCaRiさんは、粉ものやシリアルを入れて活用されているそう。袋のまま使用するよりも使いやすそうですね。中身の残量が一目で分かるので、ストック管理にも役立ちますよ。

シンプルなデザインも魅力的です☆


■PET容器

使いやすくて効率もアップ☆ダイソーのおすすめ保存容器10選
撮影:KISHICOさん


こちらは、取っ手付きで持ち運びにも便利な、ダイソーの「PET容器」です。ハンドルを上げたり寝かせたりできるので、取っ手部分がかさばらずに収納できます。KISHICOさんは、スタッキングコンテナに並べて、冷蔵庫内で使用予定だそう。360mlや500mlのサイズが選べ、用途に合わせて使い分けができます。

ダイソーのおすすめ保存容器をご紹介しました。どの商品も魅力的で、試してみたくなりますね。ダイソーなら、お手ごろな価格で、同じシリーズをそろえたり、買い替えもしやすいです。ぜひチェックしてみてください。



執筆:Miico
編集部おすすめ