いつの間にかお洋服が増えて、お部屋やクローゼットの中が散らかってしまうことはありませんか?衣類の収納を見直すなら、使いやすさとシンプルなデザインにこだわった無印良品のアイテムがおすすめ。今回は、無印良品の実力派アイテムを使って、服を上手に整頓されているユーザーさんの実例をご紹介します。
豊富なサイズが魅力!「ポリプロピレンケース」
無印良品の「ポリプロピレンケース」は、衣類収納の定番アイテム。RoomClipユーザーさんのなかにも、愛用者が多くいらっしゃいます♪高さや奥行きのバリエーションが豊富で、スペースにぴったりフィットする収納を作ることができますよ。
■クローゼットの中を無駄なく使える
「ポリプロピレンクローゼットケース」を使って、クローゼット内を美しく整えているsumikoさん。ハンガーに掛ける服の丈に合わせて、引き出しの段数を変えられるのが便利ですよね♪キャスターを付けているので、お掃除もしやすいそうですよ。
■収納力バツグンの深型タイプ

linu.a.a.aさんは、「ポリプロピレンケース引出式・深型」を3列×3段で使われています。引き出しに十分な深さがあるため、Tシャツなどが驚くほどたっぷり入りますね♡こちらのホワイトグレーカラーは中身が透けず、寝室やリビングなどのインテリアにもしっくりとなじんでくれますよ。
■インナーや靴下は小さめの引き出しに

こまごまとした衣類を収納したいときは、小さめの引き出しが複数ついた「ポリプロピレンケース引出式・浅型6個」や「深型2個」などがおすすめ。yasuyo66さんは、肌着や靴下などをそれぞれの引き出しにすっきりと仕分けされています。前面にラベルを貼っているので、欲しいものをパッと取り出せそうですね♪
思いどおりに作れる「ユニットシェルフ」
無印良品の「ユニットシェルフシリーズ」は、高さや幅、棚板の位置などを自分好みにカスタマイズできる収納棚。オプションのポールを取り付ければ、ワードローブとしても活躍してくれますよ。
■よく使う服をたっぷり掛けられる

洗面脱衣所の近くに「パイン材ユニットシェルフ」を設置し、普段使いの衣類をまとめているniji_RMさん。ポールにたくさんのシャツや上着を掛けることができて便利ですね!下段にはぴったりサイズのソフトボックスを設置し、収納力もばっちり。朝の準備がスムーズに進むようになったそうです。
■服を平置きしてショップのような仕上がりに

someday-5さんは、ウォークインクローゼットに入りきらない衣類を「ステンレスユニットシェルフ」に収納しています。よく着る服は、こんな風に棚板の上に平置きすると、ショップのようなディスプレイを楽しめますね♡フックを使ってバッグを引っ掛けるアイデアも、ぜひマネしてみてください。
■ポール低めでお子さんも使いやすい

「ユニットシェルフ」を3台並べて、お子さん3人のワードローブを作ったというtotoさん。ポールの高さを柔軟に変えられるので、お子さんが小さいうちはこのように低めにしておくと使いやすいですね♡また、オプションの帆布バスケットを使えば、ハンガーに掛けられないアイテムもすっきりと収納できます。
その他のアイテムも使い勝手バツグン!
無印良品には、ほかにも衣類の収納に最適なアイテムが盛りだくさん。ここでは、ソフトボックスややわらかポリエチレンケースなどを上手に活用している実例をご紹介します。
■ソフトボックスを並べてスマートに

アンティーク調の壁紙がおしゃれな、chocolate-cafeさんの衣類収納です。お洋服は、無印良品のソフトボックスにまとめているそう。シンプルなデザインなので、こんな風に棚にズラリと並べるととてもスタイリッシュに仕上がりますね♪サイズが豊富で、スペースを無駄なく使える点も魅力です。
■ポイっと入れられるポリエチレンケース

rikkyさんは、靴下や下着類の収納グッズとして、やわらかポリエチレンケースを使われています。フタがなく、上からポイポイ入れてハンカチで隠すだけなので、家事の手間も減らせそうですね♡取っ手が付いているので、中身を出すときや持ち運びのときも便利です。
■ぴったり収まるボックスを活用

無印良品の収納棚のなかでも人気の高い「スタッキングシェルフ」。Tomoaさんは、リビングに置いたシェルフにお子さんの服をざっくりと収納しているそうです♪無印良品のラタンバスケットやパルプボード引き出しなど、マスにぴったり収まるアイテムを活用しているのもポイントです。
■積み重ねもできる頑丈ボックス

ハンガーラックの横に積まれているのは、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」です。Ryoさんは、トップス用とボトムス用としてひとつずつ使われているそう。フタがしっかりと閉まるので、シーズンオフの衣類の収納でも活躍してくれそうですね♪
今回は、無印良品のアイテムを活用して、快適な衣類収納を作っているユーザーさんの実例をご紹介しました。無印良品には、自分好みに組み合わせができるアイテムが豊富なので、ぜひみなさんも取り入れてみてくださいね。
執筆:meruko77