少しでも節約になる行動を…… と思っている方におすすめなのは、普段使っているものや日々の習慣を見直してみることです。本記事では、RoomClipユーザーさんたちが実践している、節約のアイデアをお届けします。
飲料費・食費節約に役立つアイデア
どうしてもかさんでしまいがちな、飲料費や食費。削らなくては……と思いつつも、やはりおいしい飲み物や食べ物は我慢したくないものです。まずは、無理なく続けられる飲料費・食費の節約アイデアをお届けします。
■炭酸水をおうちで作れる家電を導入
ayaさんがおうちに新しく導入したのは、炭酸水が作れる「ソーダストリーム」。節約のために買ったわけではなかったとのことですが、実際に缶のお酒やペットボトルのジュースを買う頻度も下がったのだそう。洗顔や洗髪に炭酸水を利用することも、検討されているそうですよ。
■家電を使って手作りヨーグルトを楽しむ

sさんが節約になると教えてくださったのは、ヨーグルトを手作りすることです。IDEAの発酵フードメーカーは、ヨーグルト1カップで1リットルパック分のヨーグルトができるのだそう。仕上がりも美味しいとのことで、満足されているようです。
■フードシェアリングサービスを活用

フードシェアリングというサービスを活用されているのは、mayurikaさんです。地域や団体によって仕組みはさまざまですが、ユーザーさんのところでは期限が近い食材と不用品が交換できるとのこと。調べてみると、お得に社会貢献ができるかもしれませんね。手作りのチーズタルトもおいしそうです。
■手作り漬物で節約を

無印良品のぬかどこで漬物を手作りしているのは、tokiwaさんです。市販品を買うよりも節約になりそうと、教えてくださいました。
光熱費節約に試したいアイデア
続いてお届けするのは、電気代や水道代などの節約につながるアイデアです。心身の健康のためにも、できる限り削りたくない光熱費。そんな光熱費は、無理のない節約が肝心です。
■超省エネLED電球で節約を

akmama_khさんは、フィリップス Sパフォーム LED電球をおうちに導入。年間3,400円ほどの節約が期待できるというから、驚きですよね。目にも優しく明るさも問題なしとのことで、とても満足されているようです。パッケージデザインもお気に入りだそうですよ。
■湯たんぽでぬくぬく

湯たんぽを活用して節約に励んでいらっしゃるのは、myu-さんです。湯たんぽとブランケットでぬくぬくする時間も大好きとのこと。デザイン性に優れたあったかアイテムがあれば、節約している時間も有意義なものになりそうです。
■水道代をぐっと減らせるシャワーヘッド

リファのファインバブルというシャワーヘッドで節約もできたとおっしゃるのは、ka10935さんです。もともとは美容のために買ったとのことですが、水道代が2/3くらいになったのだそう。使用感もよく、もとが取れたと太鼓判を押していらっしゃいます。
雑費・消耗品費もしっかり節約を
最後にご紹介するのは、気づけばかさみがちな雑費や消耗品の節約アイデアです。ひとつひとつは小さなものでも、積もり積もれば家計を圧迫する雑費・消耗品。しっかり見直してみるのもおすすめです。
■鉛筆の代わりになる金属ペンシル

yocchanさんが買ってよかったとおっしゃるのは、キャンドゥで売られている金属ペンシルです。こちらの金属ペンシルは、1本で鉛筆約100本分書けるとのこと。消しゴムで消せるので、普段の勉強やメモにも活用できそうですね。シャープペンシル派の方にもおすすめです。
■ハーフティッシュで節約を

食卓のお手拭き代わりにハーフサイズのティッシュを活用されているのは、love1017さんです。小さめサイズでも十分事足りているとのことで、節約にもつながっているようです。実例のようにデザイン性の高いケースを使うと、インテリア性もぐっとアップしますね。
■繰り返し使える蜜蝋ラップ

kirariさんは、手作りの蜜蝋ラップでラップ代を節約されています。抗菌・保湿効果もあるため、パンや野菜を包むこともあるのだそう。100円ショップの布を使われているとのことで、リーズナブルに作れるのも魅力ですね。カラフルなラップは、家事タイムも楽しくさせてくれそうです。
節約につながるアイデアをご紹介しました。
執筆:mochikinako