階段まわりや部屋の隅、キッチンの一画など、空いたままになっていて「もったいない」と感じる空きスペースはありませんか?今回は、使っていない空間を、ディスプレイやカフェコーナーなど、収納以外の方法で使っているユーザーさんのアイデアをご紹介します。
意外とスペースが空いている階段まわり
最初にご紹介するのは、階段の上や下などの空きスペースを、有効に活用しているアイデアです。ユーザーさんは、ロボット掃除機の充電基地や物干しコーナーとして使っていました。
■季節のディスプレイスペースに
「個人的にこのスペースが我が家での1番のお気に入りです」とおっしゃるユーザーさんは、階段下をディスプレイスペースとして使用しているとのこと。お気に入りのアートポスターやモビール、植物などを飾っています。スケルトン階段は日差しが差し込むので、植物を育てるにも向いていそうですね。
■ロボット掃除機の充電を

ロボット掃除機は「基地が意外と面積を取る」と感じたユーザーさんは、階段の最下段に基地を設けていました。中にはコンセントも設置して、充電もできるスペースにしてあります。場所を取らず掃除機の出入りもスムーズにできそうで、便利な充電基地になっていますね。
■吹き抜けを物干しスペースに

こちらのユーザーさんは、階段の吹き抜けを有効活用しています。手すり部分にニトリのベランダハンガーを掛けて、物干しスペースにしていました。バスタオルなら5枚掛けられて、一年中使える便利なコーナーになったそう。室内干しは場所を取るので、この容量が干せるのは助かりますね。
いろいろと楽しめる階段上のホール
次にご紹介するのは、階段を上ったところにあるホールの有効活用アイデアです。階段上にちょっとした空きスペースがある、というお家も多いのではないでしょうか。ユーザーさんは、椅子を置いてのんびりできるコーナーにしたり、洗濯物を干すスペースにしたりしていましたよ。
■椅子と本棚で読書コーナーに

階段上に小さなフリースペースのある実例です。ユーザーさんは、突っ張り式の本棚と椅子を置いて読書コーナーにしていました。
■腰壁を工夫してスペース確保

階段の腰壁を、数センチ手前にしてもらったというユーザーさん。そうして確保したスペースには、ホスクリーンを設置して物干し場所にしています。数センチの違いでも、空間の広さは大きく変わってくるもの。これから家づくりをされる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■外国のお気に入りを飾るコーナーに

階段を上がった場所の寝室前に、3畳ほどのスペースがあるというユーザーさんです。いろいろな国のお気に入りアイテムを飾るコーナーにしていました。椅子が置かれており、ゆったりとした時間が過ごせそうですね。グリーンも配置され、爽やかな空間になっています。
こんな場所も活用できる
最後にご紹介するのは、家じゅうのさまざまな空きスペースを、効果的に活用している実例です。使わなければ、ただの無駄な空間になってしまうかもしれない、キッチンやリビングの一画が、便利で素敵なコーナーになっていますよ。ユーザーさんのアイデアをご覧ください。
■キッチンとカウンターを繋いで使う

システムキッチンとカウンターを、直角になるように置いている実例です。その間にある30cmほどの隙間を繋ぎたいと思ったユーザーさんは、水切りラックで橋渡しをしていました。置いて引っ張るタイプのラップを、ここに置いて使っているそうです。
■押入れの扉前を図書コーナーに

リビングにある押入れの扉前を、活用したいと感じていたユーザーさんは、扉にブックシェルフをDIYしました。雑誌や絵本が見やすく並び、まるで図書館の閲覧コーナーのようですね。美しい表紙は、ディスプレイとしても活躍してくれそうです。
■使いにくい形が居心地のよい場所へ

変則的な形の部屋を、どう使おうか悩んでいたというユーザーさんです。ジャストフィットの机を見つけて、書斎コーナーにしていました。机の前には、ピッタリサイズの棚もDIYしていますよ。使いにくいはずの場所が、とても落ち着けるコーナーに変身しています。
■冷蔵庫置き場がカフェコーナーに

キッチンの一画にある、こちらのユーザーさんのオシャレなカフェコーナー。こちらは、なんと元々冷蔵庫置き場だったそうです。買い替えとともに冷蔵庫の場所を移したため、空いた空間をDIYして作られました。漆喰の壁も足場板の棚もよい雰囲気。ホッと一息付けそうな落ち着いた空間に憧れます。
階段まわりや、階段上のホールなど、家の中に意外とある使われていないスペース。
執筆:yuccoM