家族の人数分あり、日傘も入れると意外と収納に困るのが傘です。収納方法によって形やデザインもさまざまで、選ぶのも悩みますよね。
コンパクトタイプ
まずご紹介するのは、サイズ感の小さいコンパクトタイプです。コンパクトながらしっかり本数を収納でき、機能的なものもありますよ。ユーザーの皆さんのおうちで活躍する、コンパクトな傘立てをご覧ください。
■場所を取らないコンパクトさ
こちらは、Minteaさんがお使いの傘立てプラスディーの「スプラッシュ」です。水はねをイメージしたデザインと、バリエーション豊かなカラーが魅力的。コンパクトな形で、玄関でも場所を取らないのがうれしいポイントですね。小さな見た目ですが、最大6本収納できる優秀アイテムです。
■長傘も折り畳み傘も収納可能

87さんがお使いなのは、ideacoの傘立て「ビコミニ」です。こちらは長傘はもちろん、折りたたみ用の傘も収納できる大きめのホールがあるのが特徴。なかなか折り畳み傘が収納できる傘立ては見つからないですよね。ニュアンスカラーも豊富で、きっとおうちにぴったりのカラーが見つかるはずです。
■オクラモチーフがユニーク

Azukiさんの玄関にあるユニークな形の傘立ては、ideacoの傘立て「オクラ」です。その名のとおり、オクラの切り口をモチーフにした愛らしいデザイン。




省スペースタイプ
次にご紹介するのは、省スペースで設置できる傘立てです。マグネットタイプや隙間に設置できるタイプ、天板を兼ね備えたタイプなど、さまざまな形も魅力的。スタイリッシュなデザインも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■マグネットで省スペース

Erikoさんの玄関ドアにピタッと設置されている傘立ては、towerの「マグネットアンブレラスタンド」です。玄関ドアに取り付けられるので、限られた玄関スペースも有効に活用できます。上下分かれた作りは傘の長さによって変えることができ、しっかりと固定してくれるので安心です。
■このスリムさが魅力的

YUKIさんの玄関ですっきりと佇むのは、towerの「引っ掛けアンブレラスタンド」です。引っ掛けるだけなので、掛けやすく取りやすい作りがポイント。スリムなフォルムは場所も取らず、さまざまな玄関に馴染みます。付属のフックで傘以外にも掛けられる、まさに玄関で重宝するアイテムですね。
■天板も使える一台二役

こちらは、hiroさんがお使いのtowerの「天板付き引っ掛け傘立て」です。ナチュラルな木目の天板には、除菌スプレーやディフューザーを置いても便利ですね。傘の水滴も受け皿があるため安心です。下のシリコーンマットは、取り外してお手入れすることも可能です。
■高級感あるマットなスチール製

省スペースで使える山崎実業の「レイヤースリム」。k_____ki.さんの玄関でも使われていました。表面のマット加工で、高級感あるデザインです。出しっぱなしでもさまになり、ちょっとした隙間にも収納できます。台座部分は取り外しができ、溜まった水もすぐに捨てられるので衛生的ですね。




デザインタイプ
最後にご紹介するのは、デザイン性の高い傘立てです。オブジェのようなタイプやすっきりと玄関に映えるアイテムも。傘立てもしっかりデザインにこだわりたい方は、要チェックです。ユーザーの皆さんの玄関をさらにすてきに演出する傘立てを、ぜひご覧ください。
■オブジェのようなデザインで外でも映える

miyaさんの玄関にあるオブジェのようなこちらは、アクトワークスの傘立て「シャドーワイヤー アンブレラスタンド」です。傘立てとは思えないこのアートな佇まいは、外に置いても映えますね。長傘は5~6本収納でき、折り畳み傘はくちばしに引っ掛けておけます。見た目に劣らず、その収納力もポイントです。
■どんなインテリアにもあうモダンなデザイン

こちらは、ivyさんがお使いのtowerの傘立て「かさたて ロックワイド」です。シンプルな作りながら、モダンな雰囲気漂うデザイン。
■珪藻土つきで実用性も◎

XIANさんの玄関で華奢なデザインが目を惹くのは、不二貿易の傘立て「珪藻土トレー付 スチール傘立て スクエア」です。受け皿の部分が珪藻土になっているため、傘の水滴をすばやく吸収してくれます。シンプルなアイアンのデザインは、ナチュラルなテイストにもスタイリッシュなテイストにも馴染みますよ。




さまざまな形の傘立てをご紹介しました。置きたい場所や玄関のサイズによって選び方が変わってくる、傘立て。おうちにぴったりのアイテムを選ぶことで、整った玄関に近づきますよ♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。
執筆:solu