くしゃみ、鼻水、目のかゆみなど、花粉症による症状に困っている方は多いと思います。せめて家の中くらいは、花粉から解放されて快適に過ごしたいですよね。

今回は、花粉を家に持ち込まないための対策をしている実例をご紹介します。参考にしながら嫌な季節を乗り切りましょう。



花粉は玄関でブロック

外との出入りをする玄関は、花粉が家に入ってくる可能性の高い場所です。ドアを開け閉めするときや、帰宅時の服にくっ付いて、花粉が入ってくるのを防がなければなりません。ユーザーさんたちは、花粉を室内に入れないために、玄関でさまざまな工夫をしていました。


■空気清浄機を玄関に

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策の画像はこちら >>


ご家族が重度の花粉症という、こちらのユーザーさんは、玄関に空気清浄機を置いていました。操作がシンプルで使いやすいタイプを選んでいます。コンパクトサイズなので、玄関に置いても邪魔にならず掃除もしやすいそうですよ。玄関先で花粉をどんどん吸ってくれれば安心ですね。


■ブラシをすぐ手に取れる場所に

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:75さん


帰宅時に、ブラシを使って外で花粉を払っているというユーザーさんです。玄関ドアを開けてすぐ手に取れるように、フックを使って手すりにブラシを掛けていました。ブラシで丁寧に花粉を払い落とせれば、効果も大きそうですね。季節が終わった後はフックを外して来年まで保管するそうです。


■アウターの一時保管場所を

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:yunyumさん


こちらのユーザーさんは、玄関にポールハンガーを設置しました。花粉などを持ち込まないために、脱いだアウターを一時掛けておくそうです。その後で、玄関横の収納に入れるのだそう。

上着を着たまま室内に入らない習慣は、大切ですよね。雨の日の湿気対策としても効果抜群です。


■アレルギー対策の施された壁に

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:cotoriさん


玄関の壁一面を、エコカラットプラスのアレルピュアタイプにしている実例です。アレルピュアは、スギ花粉の溜まりやすい玄関で、花粉が室内に入る前に対策できる物なのだそう。花粉は毎年のことなので、対策ができて防臭・調湿効果もある壁は、とても心強いですね。



フィルターを設置してブロック

次にご紹介するのは、通気口や玄関、窓などにフィルターやカーテンを取り付けて、花粉の進入を防いでいる実例です。玄関や窓を開け閉めする際や、通気口などからは、どうしても花粉が入ってきてしまいますよね。専用のフィルターなどで、できるだけブロックしたいものです。


■通気口にフィルターを

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:muumuuさん


屋外にある通気口に「アレルブロックフィルター」を付けているユーザーさんです。通気口に貼ることで、お部屋に入り込むホコリ・花粉・排気ガス・害虫などを防いでくれます。換気になくてはならない通気口ですが、花粉の進入は許したくないですよね。


■ビニールカーテンで防ぐ

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:ritsunさん


ひとり暮らしをしているユーザーさんです。玄関ドアの前に花粉症対策のビニールカーテンを設置していました。少しでも部屋に花粉が入るのを防ぐためだそうです。玄関ドアを開け閉めするたびに、どうしても花粉は入ってきてしまいますが、これなら安心ですね。


■網戸に貼るフィルターで

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:marineさん


網戸から入ってくる花粉や細かい砂ぼこりなどを防止するために、ニトムズの網戸用フィルターを使っているユーザーさんです。こちらのフィルターは、なんと花粉を80%カットしてくれる優れものだそうですよ。網戸に貼るだけなので、取り付けが簡単そうなのもうれしいですね。



洗濯物に付けないために

花粉が家の中に持ち込まれるルートのひとつが、洗濯物ですよね。外に干した洗濯物に花粉がくっ付いて、取り込みと同時に室内に入ってきます。取り込むときに振るったり叩いたりしても、しつこくくっ付いていることも。なるべくなら、花粉の時期は洗濯物を外に干さずに済ませたいものです。


■布団は干さずに乾燥機で

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:To-waさん


アイリスオーヤマの布団乾燥機をお使いのユーザーさんです。ノズルを布団に潜らせるだけで、すぐに布団乾燥ができるので、花粉の時期に助かっているそう。お天気の良い日は天日に当てたくなりますが、花粉の季節は家電製品を便利に活用した方が良さそうですね。


■洗濯乾燥機に頼る

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:yocchanさん


花粉症の時期は、毎日ドラム式洗濯乾燥機に頼り切りとおっしゃるユーザーさんです。部屋干しをすることがなくなったので、部屋干し臭とも無縁になったそう。花粉や梅雨の時期は、どうしても部屋干しが多くなりますが、乾きが悪いとニオイが気になることも。洗濯乾燥機があると心強そうですね。


■ランドリースペースを確保

少しでも花粉を家に入れないために!おうちでできる花粉症対策
撮影:kinkumahomeさん


階段を上がってすぐの場所に、ランドリースペースを設けている実例です。ご家族全員が、通年の花粉症とのことで「家を建てる前から、このスペースだけは絶対」必要だったのだそう。

ご家族の状況によっては、家づくりのときに計画を立てて置くのも重要ですね。

ちょっとの隙間から家の中に入り込んでくる花粉。ユーザーさんは、さまざまな方法で、花粉をできるだけ室内に入れないようにしていました。ユーザーさんの花粉症対策を参考にして、少しでも楽に過ごせると良いですね。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ