心身の疲れを癒す、良質な睡眠。ぐっすり眠れた日には、気持ちが前向きになり、身体も軽く感じるものです。

今回は、ユーザーさんが心地よく眠るためにしている寝室の工夫をご紹介します。寝具選びから、ベッド周りの環境を整える方法まで幅広くピックアップしました。快適な睡眠環境にするためのヒントにしてみてください。



自分に合った寝具を選ぶ

最初にご紹介するのは、良質な睡眠に欠かせない「寝具」です。直接肌に触れ、体を支える大切な要素だからこそ、寝具選びにはこだわりたいもの。ユーザーさんは、どんなアイテムを愛用されているのか、見てみましょう。


■首と肩をサポートする枕

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫の画像はこちら >>


Haさんは、首と肩をサポートする枕に変えてから寝心地が改善されたそうです。愛用されている枕は、シート調整ができ自分にぴったりな高さを試せるところも便利なのだそう。朝起きたときに首や肩がこっていたり疲れやすいという方は、枕を見直してみるのもおすすめです。


■振動を吸収してくれるマットレス

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:pooさん


pooさんが愛用されているマットレスは、程よい沈み具合で体を均等に支えてくれるそうです。また、マットレスが振動を吸収するため、ベッドフレームがきしまなくなり毎朝の目覚めもスッキリしたそう。体を支えるベースになるからこそ、マットレスにはこだわりたいですね。


■お肌に優しいガーゼ素材

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:sariさん


寝具をすべてガーゼ素材でそろえているsariさん。ふんわりとしたガーゼケットやシーツが、気持ち良さそうですね。ナチュラルな雰囲気も漂い、リラックスできそうです。お肌に直接触れる寝具は、コットンやリネンなど他の天然素材もおすすめ。

心地よく眠りにつくために、自分好みの素材を追求してみるのも良いですね。


■オールシーズン使える羽毛布団

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:miruさん


羽毛布団を愛用されているmiruさん。質の良い睡眠をとるために、しっかりと自分の目で確かめて選ばれたそうです。保湿力が高く通気性のある羽毛布団は、冬だけでなく夏の冷房下でも快適に使える優れもの。気温差が激しい季節の変わり目でも、心地よい睡眠をサポートしてくれますよ。



快適な睡眠環境を整える

続いては、快適な睡眠環境を整える方法をご紹介します。寝つきが悪いと感じる日は、些細な刺激が小さなストレスになることもありますよね。そのため、寝室の視覚的な対策や、寝具の寝心地を向上させることが大切です。ユーザーさんが実践されている工夫をご紹介します。


■寝室の色味を抑えてシンプルに

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:_rm_さん


rm_さんは、熟睡するために、なるべく寝室の色味を抑えて必要な物以外は置かないようにされています。ホワイトを基調としたシンプルな色使いは、視覚的な刺激が少なく、しっかりと休むことができそうですね。ホテルのような落ち着いた雰囲気が広がり、日中のストレスや緊張からも解放されそうです。


■遮光カーテンで外の光をシャットアウト

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:yasuyo66さん


yasuyo66さんは、寝室の窓に遮光カーテンを取り付けることで、ぐっすり眠れているそうです。朝の日差しが強い場合や、外灯の明かりが気になって眠りが妨げられるという方におすすめ。朝日を浴びたい場合は、カーテンを少しだけ開けておくことで光量の調整もできますよ。


■布団乾燥機でフカフカな寝具に

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:yuminnieさん


yuminnieさんは、布団乾燥機を使うことでお布団がフカフカになり気持ち良く眠れたそうです。布団乾燥機は、ジメジメした梅雨の季節に寝具を乾燥させたり、冬場に足元を温めるたりと役立ちます。湿気によるカビやダニを防ぎ、寝具を清潔に保ちながら快適な睡眠環境を整えることができますよ。



リラックス空間を演出する

寝る前に過ごす寝室での時間は、良質な睡眠をとるために大切なもの。日常のストレスを忘れ、穏やかな気分で眠りにつくことで、睡眠の質が向上します。最後は、寝室をリラックス空間にするための工夫をご紹介します。活用されているアイテムにも注目して、見てみましょう。


■自然な明るさの照明を取り入れる

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:cotoriさん


寝室のテーブルランプを、スマート電球に変更されたcotoriさん。眠る前のひとときは、リラックスできる明るさに調光しているそうです。自然で柔らかな光が、安眠を誘ってくれそうですね。タイマーの設定もでき、電気をつけっぱなしで寝てしまうことなく安心して眠りにつけるのだそう♡


■お気に入りのアロマグッズを枕元に

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:love1017さん


love1017さんは、寝室の枕元に3COINSのストーンデュフューザーを置いています。ほんのりと優しい香りが楽しめ、液体もこぼれにくいので寝室にぴったりだと感じたそう。白い半透明の石やパッケージが魅力的で、鉢置きに置いた月のライトとも調和しています。香りと見た目の両方に癒されそうですね。


■リラクゼーション動画で癒しの空間に

睡眠環境を整えてしっかり熟睡!心地よく眠るための寝室の工夫
撮影:mikigumaさん


しっかり熟睡して充電したいと感じた夜にプロジェクターを使って、壁に大きくリラクゼーション動画を写し出しているmikigumaさん。アロマオイルも取り入れ、よく眠れてスッキリしたそうです。

穏やかで静かな映像は、心地よい眠りを促進してくれます。幻想的な雰囲気づくりにぴったりな方法ですね。

睡眠のお悩みは人それぞれですが、寝室の環境を整えることで、改善できることもあるかもしれません。ぜひ、ユーザーさんの実例を参考に、自分にあった方法を見つけてみてください。睡眠の質を上げて、毎日をハッピーに♪



執筆:Miico
編集部おすすめ