お風呂まわりのアイテムは、意外にも買い替え頻度が高いもの。衛生を考慮して、定期的に新調する方も多いですよね。
浴室で使えるバスグッズ
まずは、浴室で使えるダイソーのバスグッズをご紹介します。省スペースに収納できるアイテムや、衛生的で使い勝手のよい商品をピックアップしました。また、シンプルなデザイン性にも注目です。お風呂場がごちゃついた印象にならず、リラックスできる空間を演出できますよ。どんなアイテムがあるのか、見てみましょう。
■詰替えがしやすい広口なクリアボトル
MAYUさんが紹介してくれたのは、広口で使いやすいポンプボトルです。開口が大きいため、シャンプーなどの詰め替えがしやすく、中身を洗うこともできて衛生的。また、クリアカラーのデザインはお風呂場に馴染みやすく、残量も一目でわかりやすいのでおすすめです。汚れたら気軽に買い替えやすいところもいいですね。
■シャワーホルダーに掛けるボトルハンガー

HONEY-king.and.queenさんのおすすめは、「シャワーホルダーボトルハンガー」です。シャワーホルダーに差し込むだけで、浴室のボトルが掛けられます。浮かせることで、底がヌメらず衛生的。
■壁に取り付けられるマグネット湯おけ

nao-houseさんは、浴室の壁にピタッと取り付けられる、マグネット付きの湯おけを購入されました。浮かせることでおけの中に水が溜まりにくくなり、清潔な状態を保てます。お風呂場が広々と使え、お掃除の際も邪魔にならず使い勝手がよさそうですね。丸みを帯びた四角い形状も、モダンでおしゃれです。
■シンプルで使いやすい風呂イス

applepieさんがダイソーで見つけたのは、500円商品のお風呂チェアです。座り心地がよくお掃除もしやすいため、気に入っているそう。湿気がこもりにくい、コの字型の形状も魅力です。また、シンプルなデザインもお風呂場の雰囲気とよく合っていて、スッキリした印象ですね。
脱衣所で使えるバス用品&補助アイテム
続いては、脱衣所で使えるバス用品や、収納に便利な補助アイテムをご紹介します。お風呂上がりに欠かせないタオルやバスマット、さらにはスペースを効果的に活用するためのグッズも登場します。ユーザーさんがどんなアイテムを活用されているのか、見てみましょう。
■バスタオル代わりにも使えるフェイスタオル

koko_hikaさんは、ダイソーのフェイスタオルをバスタオル代わりに愛用しています。吸水性が高く、柔らかい肌触りが魅力とのこと。使い勝手がよくコスパもよいため、リピート購入されているそうです。バスタオルよりもコンパクトに扱えて、快適な使い心地。
■吸水性が高いマイクロファイバーバスマット

mさんは、ダイソーのバスマットを愛用されています。特徴的なのは、細かく織られた吸水性の高いマイクロファイバー素材。薄めの生地で扱いやすく、タオル類と一緒に洗濯できるのが便利だそうです。予備を何枚か購入し、使用するたびに洗うことで清潔も保てますね。脱衣所に馴染む自然な色合いも素敵です。
■安定してバスマットを干せるつっぱり補助板

お風呂場の入り口の上につっぱり棒を設置して、バスマットを掛けているkanaさん。つっぱり棒の落下防止のために、ダイソーの「つっぱり補助板」を取り付けているそうです。これなら、つっぱり棒がしっかり安定し、水分を吸ったバスマットも干すことができますね。省スペースに収納もできる便利なアイデアです。
浴室を清潔に保つ便利なアイテム
最後は、浴室の清潔を保つのに役立つ、便利なアイテムをご紹介します。予防掃除に適したアイテムや、手間のかかるお掃除をスムーズにできるアイテムをまとめてみました。ユーザーさんの活用アイデアにも注目して、見てみましょう。
■カビ予防ができるマスキングテープ

betty2さんは、浴槽の外側にあるパネルの隙間に「カビ汚れ防止マスキングテープ」を貼っています。白いテープが浴槽の色に馴染み、見た目も目立ちにくいそうです。テープには、カビの繁殖を抑える防カビ剤が含まれています。全体のパーツを外して洗うとなると大変なので、事前の予防掃除が大切ですね。
■頑固な汚れもピカピカになる鏡のウロコとり

sasaeriさんが紹介してくれたのは、頑固な鏡の汚れに効果的な「ウロコとり」です。水に濡らしてこするだけなので、気軽に使えて便利。鏡にピタッと貼り付けることもでき、気になったときにサッと鏡を磨くことができます。浴室の鏡は水滴や石鹸カスで汚れがちなので、手軽にお掃除ができるのはうれしいですね。
■床の漬け置き洗いにぴったりなシリコーン蓋

gxmxhomeさんは、ダイソーのシリコーン蓋で排水溝を塞ぐことで、浴室の漬け置き洗いが簡単にできたそうです。通常はラップの代わりに使用されるアイテムですが、ぴたっと密閉する性質を活かして便利に活用されています。つまみ付きのシリコーン蓋なら、排水もスムーズにおこなえますね。ぜひ試してみたくなります!
ダイソーのお風呂まわりで使えるアイテムをご紹介しました。日常のお風呂やお掃除が、より快適になりそうなアイテムばかりでしたね。プチプラなので気軽に試せるところも魅力です。ぜひ、お店でもチェックしてみてください。
執筆:Miico