毎日使うヘアアクセサリーは種類も数も多く、ゴチャゴチャになりがちですよね。2つ使いたいのに片方が見当たらない、いざ使おうと思ったらこんがらがって使いにくい…… などのお悩みはありませんか?そこで今回は、ユーザーさんおすすめの便利なヘアゴム・ヘアピンの収納方法をご紹介します。



ポケット収納で見やすく管理

お子さんが使うヘアアクセサリーは、小さくて細かいものが多いですよね。クリアポケットに収めれば見やすく、使い勝手もバツグンですよ♪ お子さんが自分で選ぶことができて、毎朝のヘアセットもスムーズになるので効率的です。便利な壁掛け収納とポーチ収納をご紹介します。


■お子さんには見やすい収納がおすすめ

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10...の画像はこちら >>


お子さんの可愛いヘアゴム収納は、見やすさが肝心です。aiaiさんは、セリアのウォールポケットクリアを使って整理しています。欲しいヘアゴムがすぐに見つかるクリアポケットなので、お子さんが自分で選んで持って来れるようになったそうです。毎日選ぶのが楽しくなる収納ですね♪


■親子で使い勝手の良さを実感♡

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:aco_zgさん


aco_zgさんは、セリアのウォールポケットを洗面所の壁にかけて、ヘアゴムを収納しています。娘さんが自分で選べるのはもちろん、aco_zgさんのヘアゴム迷子によるストレスも軽減したそうです。お子さんが選びやすい高さに設置されており、使いやすさを考えられた収納になっていますね。


■パスポートケースが大変身!

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:momotarouさん


momotarouさんは、ヘアゴムとヘアピンをポーチに収納しています。実はこのポーチ、無印良品のポリエステルパスポートケース・クリアポケット付きだそうです。サイドポケットにはヘアピンを、クリアポケットにはヘアゴムを収納しています。これなら持ち運びもしやすく、コンパクトにまとまって一石二鳥ですね♪



ケースで区切れば取り出しやすさも実現

ヘアアクセサリーを四角くケースで仕切れば、見やすいだけでなく取り出しやすさも実現します。ヘアブラシやスタイリング剤を一緒に収納すれば、さらに使い勝手がアップしますよ♪ 引出し収納、持ち運び収納、それぞれをご紹介します。


■仕切は取り外しOK!リボンも型くずれなし

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:chaluさん


chaluさんはダイソーのセクションケースを使って、ヘアゴムを収納しています。ポイントは仕切が取り外せることです。こうすれば、リボンなどの大きなヘアゴムはマスを広げて収納できるので、型くずれすることなくしまうことができます♪ ふたを閉めれば、持ち運びもできて便利そうですね。


■引出し収納でメイクからヘアセットまでOK

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:bun_ny-hophoperさん


ヘアゴムやコスメが整然と並べられたのは、bun_ny-hophoperさんの引出しです。ヘアゴムを立てて収納しているので見やすく取り出しやすくなっています。ヘアアクセサリーだけでなく、メイク道具も一緒に入れているので、メイクからヘアセットまで一気に済ませることができます。忙しい朝の時短になりますね♪


ニトリとセリアがシンデレラフィット!

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:iri_aoさん


iri_aoさんは、ニトリのNインボックスクォーターを引出しにして、中にセリアのSIKIRIを入れてヘアゴムとアクセサリーをしまっています。ポイントはSIKIRIの2段使いです。普段使わないものは下段に入れれば、収納力も使い勝手もアップしますね♪


■ヘアアイテムをベース・仕上げ用に分けて

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:maaaaさん


ヘアアイテムを2つに分けて収納しているmaaaaさんは、ニトリのハコブNインボックスをお使いです。中に仕切りがあり、アイテムごとに収納可能で、倒れやすいヘアスプレーやヘアブラシもすっきり収まりますね♡ボックスをヘアアレンジのベース作り用と仕上げ用に分けて、手際よく作業できるよう工夫しています。



DIYでオリジナル収納に!

使い勝手を追求するなら、オリジナルのヘアゴム収納をDIYするのがおすすめです。フックで引っ掛けたり、マグネットでくっつけたり、お持ちのヘアアクセサリーに合わせて作れるのがいいですね♡100均アイテムを使った、ユーザーさんオリジナルのDIY収納をご紹介します。


■電気コード用フックがヘアゴム収納に◎

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:Oyukiさん


Oyukiさんがヘアゴムを引っ掛けているのは、なんと100均の電気コード固定具です!幅のせまい洗面台の棚板にもしっかりくっつけることができます。場所も取らず、手に取りやすいとのことです。

簡単なのに利便性はバツグンで、すぐに取り入れたいアイデアですね♪


■ダイソーアイテムで扉裏DIY

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:chibibuuさん


chibibuuさんはダイソーのデザインボード活用し、フックをつけて種類ごとにヘアゴムを掛けています。洗面台の扉裏に設置しているのでお子さんが取りやすく、扉を閉めればスッキリするのがいいですね。フックの位置を自由に変えられるので、サイズの大きなヘアアクセサリーを掛けるときにも重宝しそうです♪


■カラフルヘアピンをマグネットでお手軽収納

アレどこいった?がなくなる!ヘアアクセサリー収納アイデア10選
撮影:pochi3461さん


ポップなヘアピンが印象的なのは、pochi3461さんのヘアピン収納です。100均のつっぱり棒にマグネットテープを取りつけた簡単DIYながら、使い勝手は抜群♪ヘアピンが磁石にくっつくのでパッと手に取れ、すぐに戻せます。コレクションのように並んだヘアピンは、見ていて楽しい気分になります☆

ヘアアクセサリーは種類や数が多いのが特徴です。わかりやすく整理すれば、小さなお子さんでも簡単に選んだり戻したりできるようになりますよ。今回ご紹介した収納アイデアを取り入れて、便利な収納を作ってみてください♪



執筆:Amemi
編集部おすすめ