無印良品にはいろいろな種類のベンチがあるのをご存知ですか?ゆったり座れるベンチから、棚の代わりに使えるベンチまで、使い方もユーザーさんによってさまざまですよ。今回はユーザーさんたちが無印良品のベンチをどのように使っているのか、ご紹介します。
ファブリックが心地よいソファベンチ
心地の良いファブリックが使われたソファベンチは、くつろぎタイムに欠かせませんね。シンプルなソファベンチはどのようなお部屋にも合わせやすく、取り入れやすいですよ。ユーザーさんたちがどのような使い方をしているのか、見てみましょう。
■使い方を楽しめるベンチ
mikaさんが無印良品のソファチェアと一緒に使っているのは、モールドクッション仕様のベンチです。これだけでもベンチとして使えますが、ソファチェアと一緒に使えばオットマンとしても活用することができますよ。使い方しだいでくつろぎ方も変わるベンチですね。
■ソファにもベッドにも使えるベンチ

meichan0502さんがソファとして選んだのは、無印良品のソファベンチです。ソファとしてはもちろん、ベッドとしても使うことがあるそうですよ。広々としたソファベンチはゆったりとくつろぐことができますね。
■しっかりした座り心地のソファベンチ

以前から無印良品のソファベンチにしたいという希望を持っていた、HAMUSUKEさん。硬めの座り心地がまさにベンチという印象だそうですよ。オットマンを組み合わせると、さらに広々と感じられますね。カバーは取り外して洗えるので、清潔に保てます。
ナチュラルな印象の木製ベンチ
無印良品といえば、ナチュラルな木製インテリアも豊富。もちろんベンチもありますよ。
■玄関に無垢材ベンチ

玄関に無印良品の無垢材ベンチを置いている、kkkaaaoooyhさん。靴を履いたり、ちょっと荷物を置いたりなど、玄関にあるととても便利に使えそうですね。シンプルなベンチは玄関でも圧迫感を感じさせず、ついつい座り込んでしまいそうです。
■収納もできるベンチ

uniさんは、リビングで無印良品のベンチを使っています。中央が開いたデザインなので、収納場所としても使うことができますよ。ベンチの下という意外な場所に、新たな収納スペースを生み出しています。アイディアしだいでいろいろな使い方を楽しめそうですね。
■テーブルとベンチをそろえる

haruさんは、ダイニングテーブルもベンチも無印良品でそろえたそうです。ナチュラルな木目は統一感があって、すっきりと見せてくれますね。ベンチをダイニングで使うと、大人数で集まったときも腰掛けやすそうです。
座る以外にも使い方が広がるベンチ
無印良品のベンチはシンプルな形なので、実は座る以外にもいろいろな使い方があるんですよ。こんな使い方があったのか、と驚くような使い方をしているユーザーさんもいました。ユーザーさんたちの実例を参考に、ベンチの使い方を工夫してみてはいかがでしょうか。
■普段使いのバッグの置き場所に

毎日使うバッグは、すぐに手に取れる場所に置いておきたいですよね。honoさんは普段使いのバッグの置き場所として、無印良品のベンチを使っています。見せる収納として、インテリアになるベンチですね。幅もとらないので、好きな場所に置くことができそうです。
■植物の指定席に

chiroさんは、大きな無印良品のベンチの上に、育てている植物を並べています。大きめサイズのベンチなら、棚としても使うことができますね。日の当たる窓際に置けば、植物も生き生きとして見えます。無垢材の自然の風合いもいいですね。
■充電ステーションとして

特徴的な形のベンチは、無印良品の重なるテーブルベンチです。rocoさんは、ベンチを買ってきた物の一時的な置き場として使っているそうですよ。ベンチの下は、なんと充電ステーションとして使用しているとのこと。三角形のような形を上手に利用した使い方ですね。
■キャットタワーに

hihaさんは無印良品のサイドテーブルベンチを、ミニキャットタワー代わりに使っているとのこと。以前はサイドテーブルや棚としても使っていたそうですが、今は猫ちゃんが上に乗ったり、トンネルのように中をくぐったりと、とてもよい隠れ家にもなっているようです。
無印良品のベンチは、その特徴を利用することで、お部屋のいろいろな場所で活躍してくれます。
執筆:Sachi