お風呂はリラックスできるプライベート空間。大切な場所だからこそ、ストレスを感じない収納を心がけたいですよね。

今回は、今すぐ実践したいお風呂の収納方法をご紹介します。汚れやカビを防ぐ清潔で美しい収納の工夫をぜひチェックしてみてください。きっと理想的な収納が見つかるはずです♪



浮かせる収納

お風呂収納の定番といえば、水切れがよく衛生的な「浮かせる収納」ですよね。定番のマグネット収納はもちろん、ユーザーさんはさまざまな収納グッズを使って、浮かせる収納を徹底していました♪


■マグネット収納を組み合わせて

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納...の画像はこちら >>


もともと付いていた棚を撤去し、お風呂で使うものをすべて浮かせる収納にしているのはchimさん。100均のマグネットバーやマグネット洗面器など、マグネット収納を多く取り入れ、バランスよく配置しています。実例のように細かく収納を組み合わせると、部分的な移動にも便利ですね。


■大きめラックでボトル置き場を増やして

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:Erinaさん


Erinaさんはお掃除がしにくく使いづらい位置にあったタオルバーを撤去して、towerのマグネットラックを取り付けました。ご家族が増えてボトルの種類が増えたため、すべて収納できる大きめサイズを選んだとのこと。収納力の高いシンプルなラックは、何かと使いやすそうです!


■軽量デザインで引っ掛けやすく

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:marukoさん


洗面器と風呂イスは浮かせて水を切っておきたいですよね。marukoさんは、お風呂の棚と100均グッズを上手く活用して、無印良品の洗面器と風呂イスを浮かせています。軽量のものを選んだため、高い位置や引っ掛け収納に重宝するそう。底裏にペイントしたというミッフィーデザインもかわいく癒されます♪


■ステンレスラックでお手入れをラクに

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:sasaeriさん


sasaeriさんは、無印良品のステンレスワイヤーラックをS字フックでタオルバーに掛けています。ステンレスラックは、錆びにくく水もたまらないので衛生的。2個使いなら容量も大きくお風呂の収納にもピッタリですね。使いやすい高さに収納できるS字フックの使い方も参考になります。



生活感を隠してインテリア性をアップ

お風呂時間は心を休めるひととき。目に付く収納が生活感にあふれていると、なんとなく心がざわつきませんか。ごちゃつきやすいお風呂グッズの生活感を程よく隠せたら、素敵なインテリア空間になりそうです。


■ホワイトアイテムでさわやかに

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:tina315mhさん


tina315mhさんは、お風呂の収納をホワイト系で統一しています。アイテム数が多くても、ごちゃごちゃ見えないように収納を整えているそう。シャンプー類はボトルに詰め替えることで雰囲気がよくなりますね。お掃除グッズは入浴中に目に入らない場所に吊るすことで、心地いい空間をつくっています。


■スタイリッシュにまとめて

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:ya_maさん


ya-maさんのお風呂は、ソープディスペンサーやイスホルダーを取り付けて浮かせる収納を徹底しています。お風呂のアクセントパネルにマッチするグレー系のアイテムを選んでいるため、とてもスタイリッシュ。清潔感はもちろん、インテリア性の高い空間でお風呂時間を穏やかに過ごせそうです。


■ステンレス&クリア素材で軽やかに

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:KirinPandaさん


KirinPandaさんは、ダイソーのステンレスボトルホルダーやセリアのフィルムフックといった100均の吊り下げグッズを使って、お風呂の収納をしています。ステンレスとクリア素材を使うことで悪目立ちせずに、すっきりと見えるそう。重さごとにフックや位置を分けているのも上手な収納のポイントです。



使いやすい収納スタイルで

最後は、マグネットや吊り下げ収納以外のスタイルをピックアップ。

シンプルな棚収納やマグネットが設置できない壁におすすめの収納など、ユーザーさんの工夫が参考になります♪


■ささっとお手入れでキレイをキープ

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:Hannahさん


Hannahさんは、お風呂に付いている標準装備の棚を収納に使用しています。シャンプーやリンスのボトルは毎回底を洗って置くため、棚はほとんど汚れないそう。棚はコーナーに設置されているため省スペースで、お風呂に解放感がありますね。コンパクトなシンプル収納ですっきり美しいです。


■突っ張り式でインテリア性もアップ

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:pippiさん


pippiさんのお風呂は、吊り下げバーやフックといった収納設備がなく、マグネットも付かない壁だったそう。取り入れたのは、ステンレスの突っ張り式収納です。かごやフックが付いてとても機能的。省スペースなのもうれしいですね。ステンレスの光沢がとてもおしゃれな雰囲気です♪


■持ち込みと吊り下げ収納を組み合わせて

アイテム選びも参考にしたい♪清潔感あふれるみんなのお風呂収納
撮影:yukoさん


yukoさん宅では、シャンプー類を持ち込みスタイルにしています。家族で使うボトルが異なる場合は、お風呂のスペースを取りがち。持ち込みスタイルならお風呂を広く使えるうえ、お手入れも効率的です。お風呂で使うボディタオルやお掃除グッズは吊り下げ収納にし、お風呂を快適に保っていますよ♪

お風呂の収納をご紹介しました。どの実例も清潔感にあふれるお風呂収納で素敵でした。すっきり整ったお風呂空間は気持ちがいいですね。

収納アイテムの使い方もぜひ参考にしてみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ