メイクをするとき、みなさんはどのようなスペースを使っていますか?自分だけのプライベートな空間で、ゆっくりメイクができればいいですよね。今回は、ドレッサーやメイクスペースのDIY実例をご紹介します。
シンプル
まずご紹介するのは、シンプルなテイストの実例です。何気ないスペースにも、壁にミラーを設置して棚を作るとメイクスペースができあがります。日常のワンシーンに寄り添ってくれるような、シンプルな実例をご覧ください。
■スッキリコンパクトに
ドレッサーをDIYされたchokiiさん。ミラーと壁の間に間接照明を設置し、洗練された雰囲気を演出されました。棚にはボックスを入れてスッキリと収納、棚の下はマグネットシートを貼ってヘアピン収納にするなど、工夫が詰まった実例です。
■動線を便利に

giabakaさんは、ベッド周りにドレッサーをDIIYされました。ベッドの側面に板を付けて棚を追加、テーブル正面の壁はつっぱり棒でミラーとライトを固定されました。スペースを上手に活用されていますね。動線も便利そうです。
■カウンターテーブルをアレンジ

キッチン側のカウンターテーブルを、メイクコーナーにされているmiyuさん宅。ご家族が壁にミラーをつけてDIYされました。造作棚は適度な幅があり、とても使いやすそうですね。コスメやアクセサリーの見せる収納もGoodです!
ナチュラル
続いては、ナチュラルなテイストの実例をご紹介します。木目調のアイテムを取り入れたり、壁紙やディスプレイにもこだわってみるのがポイントのようです。
■大きなミラーがポイント

ドレッサー周りをセルフリフォームされたyururiraさん。ナチュラルなテイストのテーブルと椅子があり、中央には大きなミラーが置かれています。どこかアンティークな雰囲気の腰壁と壁紙も◎。自分だけのお気に入りスペースだそうですよ。
■こだわりの棚とミラー

こちらは、rikkyさん宅のメイクコーナーです。ミラーの前に棚を作成されました。木の板に色を塗って、テーブルの色となじむようにされたのもポイントです。テーブルの幅や奥行きに考慮し、板の厚みにもこだわった安定感のある設計に拍手です。
■木目調で統一して

wancoloさんは、IKEAのデスク「リルオーセン」を活用してドレッサーを作成されました。壁際にデスクを配置してミラーを置き、壁に棚をDIY。収納が充実しています。木目調のテイストでまとまっていて、ナチュラルな雰囲気がしますね。
女優ミラーのあるドレッサー
最後は、女優ミラーのあるドレッサーやメイクスペースの実例をピックアップしました。ミラーの周りにライトが取り付けられた、女優ミラー。憧れている方も多いのではないでしょうか。
■モノトーンで海外風

junaさんは、パントリーで使用していた白い棚をメイクスペース用にアレンジされました。縦型の女優ミラーも置けるスペースがあるのも、うれしいですね。モノトーンカラーで統一されていて、海外インテリア風の空間になっています。
■コンパクトにかわいらしく

onoさん宅のドレッサーは、ホワイトカラーのコンパクトなタイプです。サンダーでヤスリをかけて、ペンキを塗ったりリメイクシートを貼ったりしてDIYされています。女優ライト付きのまるいミラーもかわいらしいですね♡
■明るく華やかに

もとはパントリーだったこちらのスペースを、ドレッサーにDIYされました。女優ミラーを壁に埋め込み、壁紙はバラ柄で華やかに、テーブルや椅子、棚もこだわってセレクトされています。hiroさんのご家族もお気に入りだそうですよ。
■アンティーク調のアレンジ

DIYが趣味というtataさん。アンティーク調のコスメデスクをDIYされました。ホワイトカラーを基調とした落ち着いた雰囲気に惹かれます。引き出しのフレームが特徴的ですね。
ドレッサーやメイクスペースのDIY実例をご紹介しました。いかがでしたか?今使っているスペースをいかしたり、新しく作ったり、さまざま実例がありましたね。自分だけのプライベートな空間、ぜひ作ってみてください。
執筆:choko