自分の暮らしに合うものをカタチにできるDIY。RoomClipでもたくさんのユーザーさんがDIYを楽しんでいますよね。
DIYで暮らしやすく
まずは、コンパクトな傘掛けや折りたたみ棚など、アイデアが光るDIY実例をご紹介します。ユーザーさんはどんなお悩みをDIYで解決したのでしょうか。
■コンパクトな傘掛けですっきりと
75さんは、壁面に傘掛けをDIYしています。玄関を広く使うために、リビングと玄関をつなぐ廊下の物置を活用しているそう。L字金具を壁に取り付け、ポールを結束バンドで金具に固定すれば傘掛けの完成です。部品の使い方がとても参考になりますね!傘のすっきり収納を叶えたナイスアイデアです。
■ヘッドボード裏を収納に

ベッドは置き方によって、ヘッドボードの裏面が気になりますよね。giabakaさんは、ヘッドボード裏を活用して棚をDIY。板を取り付けて、かばんや小物類を収納できるようにしています。3段の棚で収納力も大幅にアップ。ドレッサーの使い勝手もぐんとよくなりますね♪
■折りたたみ棚なら狭い場所にも◎

saayaさんは、脱衣所の壁に折りたたみできる棚をDIYしています。脱衣所が広くないため、机や棚を置くと狭くなってしまうそう。DIYならスペースの大きさで収納をあきらめることなく、柔軟に対応できるのが魅力ですね!便利な折りたたみ棚は、ほかの場所でも取り入れたくなります。
■冷蔵庫上を使いやすく

ものが多いキッチンでは、家電を上手に配置したいところ。suzuranさんは、冷蔵庫の上にレンジ台をDIYしています。冷蔵庫の上部に突起があり、そのまま置くと電子レンジの扉が開かなかったそう。台のおかげでレンジが置けるうえ、トレーの収納スペースにもなったそうです♪
スペースの有効活用をして
スペースの有効活用は、お部屋を広く使えたり収納が増えたりと、さまざまなメリットがあります。賃貸でも可能な収納棚や拭き抜けスペースにおすすめの物干しなど、空間を上手く活かしたDIY実例をご紹介します。
■賃貸OKの収納棚

H.Tさんは、玄関の下駄箱横にあいた幅60cmの隙間に収納棚をつくっています。賃貸のため、原状回復ができるラブリコを使用。ロイヤルチャンネルサポートで可動棚を取り付けました。可動棚なら間隔を自由に変えられて便利ですね。目隠しのロールスクリーンを付けて見た目もバッチリです。
■洗濯物干しに吹き抜けを活用

開放感が気持ちいいshinさんのお宅。階段上の吹き抜け空間を活用して、ラブリコで柱を立て物干しスペースをDIYしています。吹き抜けスペースなので、長いワンピースを干しても下が気にならず安心。たくさんの洗濯物を干しても圧迫感がありません。風通しもよく洗濯物の乾きも早そうですね♪
■DIYでどんな隙間にもフィット

おうちのさまざまな隙間を放置しておくのはもったいないですよね。kokkomachaさん宅では冷蔵庫横の隙間が10cmもなく、市販の収納は見つからなかったそう。隙間にピッタリ合うようにDIYでシンプルな棚をつくりました。
インテリアと調和するデザインで
大きなサイズや目に付きやすい場所に置くDIY作品は、見た目にもこだわりたいもの。最後は、機能面もデザイン面にも配慮したDIY実例をご紹介します。DIYで暮らしが充実すると、つくる喜びが生まれますよ♪
■ベンチを兼ねた実用的な収納棚を

sakutaroさんがつくったのは、窓際にフィットするロータイプの棚。3つの仕切りには無印良品の収納アイテムを収め、中にお子さんのおもちゃを入れています。ナチュラルな雰囲気がリビングのリラックス空間にピッタリ。上はベンチとして利用できる実用的なデザインで、お部屋を有効に使えるのも◎です。
■トイレ収納はインテリアになるものが◎

トイレのような狭い空間は、収納に工夫が必要。hironamiさんは、トイレの壁面にトイレットペーパーが収納できる棚をつくりました。引き出し部分やタオル掛けが付いており機能性も抜群。省スペースなのもうれしいですね。トイレにあたたかみがプラスされ、ほっと落ち着ける穏やかな空間になっています♪
■家族が使いやすい場所を活かして

Jijiさんはラブリコと有孔ボードで、プリント類やペン、カレンダーなど家族で共有したいものを収納できる場所をつくりました。冷蔵庫横のスペースは、家族が必ず通る場所で目に付きやすいことがポイント。また、ドライフラワーを一緒に飾ることで生活感をカバーし、きれいな見せる収納になっています。
ユーザーさんの実用的なDIYアイデアをご紹介しました。すぐにでも試してみたくなる素晴らしい実例ばかりでしたね。今の暮らしで少しストレスを感じている場所はありませんか?実例をヒントに、ぜひDIYに挑戦してみてください。
執筆:puppy511