トイレは、家の中でもニオイが気になる場所のひとつ。毎日使う場所なので、いい香りにして家族はもちろんお客様にも心地よく使ってもらいたいですね。
消臭して清潔感を感じられるトイレに
トイレをいい香りにするには、気になるニオイをなくすことが大切です。消臭アイテムを取り入れて、清潔感のある心地いいトイレにしましょう。ユーザーさんたちは、さまざまな消臭アイテムでニオイ対策をされていますよ。
■い草スティック
モノトーンでコーディネートされた、y---tanさん宅のトイレ。置かれている長いスティック状のものは、い草スティックです。い草は消臭効果があり、気になるニオイを吸着してくれますよ。ほんのりい草の香りがするとのことで、自然素材の香りに癒されそうです。
■炭で消臭&調湿

pinponmamさんは、トイレの消臭に炭八を置かれていました。中に入っている木炭は調湿効果だけでなく、防臭効果もありトイレの空気を整えてくれます。タンク裏に押ピンでとめているそうで、見えないところに設置する方法も参考になりますね。
■小型の空気清浄機

hihaさんは、小型の空気清浄機をトイレに置かれていますよ。ニオイや煙、PM2.5に対応で、きれいな空気とマイナスイオンを放出してくれるのだそう。トイレにも置きやすい、場所を取らないコンパクトサイズがうれしいですね。
癒されるアロマの香り
アロマの香りが漂う空間は癒されますよね。ディフューザーやアロマストーンなど、香りを広げるアロマグッズの種類もいろいろあります。みなさんお好みの使い方で、アロマの香りを取り入れていますよ。
■ディフューザーなら置くだけ◎

トイレに、リードディフューザーを置かれているporinさんです。ブラックカラーのスティックは、モダンな空間にぴったり。ライトの光も相まって、インテリアとして映えますね。シンプルな空間だからこそ、香りも引き立ちそうです。
■見た目もかわいらしいアロマストーン

アロマオイルを垂らして、好みの香りを楽しめるアロマストーン。yuriyanaさんは、トイレにふんわりよい香りを漂わせることができてお気に入りとのことですよ。コロンとした丸いフォルムが空間になじみやすく、インテリア性もGoodです。
■インテリアにもなる木片オーナメント

walking123さんは、スライスされた木片で作られているというオーナメントを壁に飾り、そこにヒノキオイルを垂らしているそうです。ほんのり木の香りが漂うとのことですよ。まわりのインテリアにもマッチしていて、香りだけでなく見た目にも楽しめますね。
■人感センサーで入るたびにいい香り

moonlightさんは、人感センサー付きのアロマディフューザーをトイレに置かれています。電池式のコードレスタイプだそうで、電源を気にせず好きなところに置けるのが便利ですね。コンパクトでシンプルなデザインも◎です。
こんな方法も♪
ユーザーさんたちは、他にもさまざまな方法でトイレをいい香りにされていますよ。植物のナチュラルな香りや清涼感のあるハッカ油、香り付きのトイレットペーパーなど……。トイレに行くたびに、いい香りで幸せな気分になれそうです。
■植物やドライフラワーで自然な香り

トイレに、ドライフラワーやハーブを飾っているというKaneyukiさんです。ほのかに香るそうで、芳香剤がいらなくなったとのこと。自然な植物の香りは、トイレをやさしい香りで包んでくれそうですね。草花の色合いが、インテリアのアクセントにもなります。
■ハッカ油でさわやか

トイレットペーパーの芯に、ハッカ油を垂らして使っているというchokotanさん。トイレットペーパーがクルクルまわるたびに、さわやかな香りがするそうですよ。ハッカ油の清涼感のあるスーッとした香りは、トイレに清潔感を与えてくれそうですね。
■香り付きのトイレットペーパー

merutoさんのように、香り付きのトイレットペーパーを使うのもいいですね。芳香剤など、別で香りアイテムを用意しなくていいのが便利。ストックも出して並べておくと、より香りを楽しめそうです。色柄のプリント入りで、見た目も華やかですね。
トイレは家の中でも狭い空間だからこそ、ニオイ・香りにはこだわりたいですね。
執筆:Amy