「気がつくと冷凍庫にたくさんの保冷剤がたまっている」という経験がある方は多いのではないでしょうか。「こんなに必要ない」と捨てたくなるかもしれませんが、少し待って!保冷剤は食べ物を冷やす以外にも、さまざまな用途がありますよ。

今回は、ユーザーさんによる保冷剤活用アイデアをご紹介します。



お部屋をいい香り・爽やかな香りにする

保冷剤の中身の高吸水性ポリマーは消臭剤や芳香剤づくりにピッタリの素材です。これを活用すれば、嫌なニオイを消したり、いい香りを漂わせたりすることができますよ。混ぜるオイルを工夫すれば、お部屋の空気を爽やかにすることも可能です。ユーザーさんがどのように取り入れているのかご紹介します。


■消臭剤に

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデアの画像はこちら >>


保冷剤を使って消臭剤を手づくりしたayaさん。空き瓶と保冷剤を再利用した、とてもエコなアイデアです。淡いブルーとお花のピンクが目をひく消臭剤で、ニオイを消してくれるだけでなく空間のアクセントにもなっていますね。


■アロマディフューザーに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:amanaさん


amanaさんは保冷剤の中身とアロマオイルを薬瓶に入れ、アロマディフューザーをつくっています。お子さまが倒しても危なくないように保冷剤を使用したそうです。薬瓶と透けて見える保冷剤が醸し出すケミカルな雰囲気が素敵ですね。


■暑さ対策に

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:yu_takatsu_mさん


ハッカ油を混ぜた保冷剤で暑さ対策をしているyu_takatsu_mさん。ハッカでお部屋の空気が爽やかになり、涼しく過ごせそうです。海をイメージした見た目にすることで、目からも涼しさを取り入れるというアイデアもナイスですね。



快適な環境をつくる

保冷剤を使えば快適な環境をつくり出せます。人間にとって快適な環境はもちろんのこと、一緒に暮らすペットや植物にとって、よりよい環境をつくることもできますよ。保冷剤を使って過ごしやすい環境をつくり出しているユーザーさんのアイデアをご紹介します。


■虫よけに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:Minteaさん


ハッカスプレーを吹きつけた保冷剤でお部屋のニオイ対策と虫よけの両方を実現しているMinteaさん。おうちにあらわれる嫌な虫の対策が簡単にでき、虫が出にくい快適な住環境を手に入れることができます。シンプルで涼しげなガラス容器と透明感のある保冷剤がマッチして、各部屋に置きたくなるほどオシャレですね。


■多肉植物の水耕栽培に

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:portulacaさん


多肉植物の水耕栽培に保冷剤を活用しているportulacaさん。サボテンの赤ちゃんが出ていることから、サボテンにとって快適な生育環境であることがわかります。カラフルなぷよぷよボールを一緒に使うことで、より華やかな空間になっていますね。


■ペット用クーラーハウスに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:JASMINEさん


暑がりなワンちゃんのためにクーラーハウスをDIYしたJASMINEさん。壁と天井に保冷剤を設置し、とても涼しいそうです。保冷剤から水滴が落ちないようにタオルを敷いているので、ワンちゃんが安心してくつろげますね。大切なワンちゃんを暑さから守りたいという愛情が感じられるアイデアです。



ハンドメイドの材料に

ハンドメイドの材料としても保冷剤は大活躍してくれます。ユーザーさんは保冷剤ならではの色や気泡などを活かし、さまざまなハンドメイド品をつくっていました。実際にどのような作品が誕生しているのかご紹介します。


■ドライフラワーの瓶詰めに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:kanさん


ミモザのドライフラワーでスワッグをつくっていたkanさん。スワッグの形を整える際にポロポロと落ちた花を集め、瓶に保冷剤と一緒に入れてみたそうです。標本のような仕上がりで、ドライフラワーを余すことなく楽しめますね。落ちてしまった花を捨てずに済む、目からウロコのアイデアです。


■ハーバリウムづくりに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:chinon7211さん


保冷剤を使用してハーバリウムをつくったchinon7211さん。専用のオイルを使わなくても、こんなに美しいハーバリウムがつくれるなんて驚きです。小さいサイズの方は10か月ほど経っても中身は少ししか減っていないそうなので、長く楽しみたい場合にも安心ですね。


■ミニチュアジャム瓶づくりに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:miemekkoさん


miemekkoさんは色をつけた保冷剤を小瓶に詰めてミニチュアジャム瓶をつくっています。たくさん並んだ色とりどりのジャム瓶がキュート。まな板をリメイクしたお手製ボードに飾られている様子は、まるでパン屋さんのジャムコーナーみたいですね。つくるときも見るときもワクワクするgoodな活用アイデアです。


■ジェル風キャンドルづくりに

まだ捨てないで!冷凍庫に眠る保冷剤を活用するためのアイデア
撮影:tarさん


気泡がたくさん入ったジェルキャンドルを作りたかったtarさんは、保冷剤を使用することで理想的なジェル風キャンドルが作れたそうです。キャンドルの炎で気泡が淡く照らされ、ロマンティックな雰囲気が出ていますね。保冷剤を使うと、ドライフラワーの位置が調整しやすくなるというメリットもあるそうですよ。

保冷剤は、過ごしやすい空間をつくったり、オリジナルの作品をつくったりするのに活用することができますよ。

冷凍庫に眠っている保冷剤がある方は、ぜひご紹介した実例を参考にしてみてくださいね。



執筆:suiso
編集部おすすめ