RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、洗練されたシンプルな暮らしづくりをされているa.aさんに、大雑把さんでもすっきりきれいを保ちやすい収納の工夫を教えていただきました。



今回教えてくれたユーザーさん♪

a.aさん

シンプルにすっきりとした生活ができる、家族みんなが心地良く過ごせる空間になるよう心がけています。



日々の充実に繋がる、頑張り過ぎずに隠す収納

「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a...の画像はこちら >>

a.aさん宅の収納の様子は、清々しい統一感が特徴的です。ピシッと並ぶケースの美しい佇まいが、生活感を見事にかき消しています。まずは、この収納スタイルを選んだ理由やこだわりをお伺いしました。

a.aさん

「収納や片付けが苦手なため、見えない収納にしています。大切にしているのは、頑張り過ぎないこと。また、家族全員が使いやすいような収納にすれば、日々の生活が充実すると考えています。」

苦手とは思えないくらい、きちんとされている印象なので驚きです。頑張り過ぎずにa.aさんのような収納がつくれたら『最高!』と感じる方、多いのではないでしょうか?そこでここからは、大雑把にやっても平気な収納にしていくための3つのコツを教えていただきます。



みんなが使いやすい、大雑把でも散らからないコツ3つ


■その1 大きめのBOXに分類する

「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん
「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん
a.aさん

「アイテムごとにBOXに収納しておくと、探す手間が省けます。大きいBOXだとざっくり収納できるので、中が乱雑になっても外から見えないのが良いところ。急いでいるとき、ポイっと放り込んでも見た目はすっきりしたままです。時間があるときに、ちゃちゃっと整理すればきれいを保てます。」


■その2 ラベリングで居場所を明確化する

「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん
a.aさん

「ラベリングをしたら『ママあれどこ?あれ取って!』がなくなりました。どこにあるかわかりやすく表記しているので、子どもも自分で動いてくれます。

元の場所に戻すこともしてくれるので、出しっぱなしも、適当な場所に放置することもなくなり、散らからなくなりました。」


■その3 収まる量しか持たないようにする

「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん
「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん
a.aさん

「文具や食料といった常備品は、収納スペースに入るだけしか買わないようにしています。無駄買いもなくなりました。減り具合もひと目で分かるのも、このルールのメリットだと感じています。」



オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のポリプロピレンファイルボックスPRICE390円~1190円(税込)
「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん

すっきりとしたフォルムで、何かを入れるにしても、BOXを並べるにしても無駄なスペースができません。重いものを入れても、たわまず丈夫なのも良いです。サイズが豊富にあるので、用途に合わせてそろえています。



最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

a.aさん

「私は整理整頓が苦手なので、決まった場所・スペースをつくり、それを守ることだけ気を付けています。BOXの中に乱雑に入っていても見えないので、ストレスフリーです。無理なく自分の性格に合った収納方法を見つけるのが良いと思います。」



日々をどんどん良くする、頑張らないメソッド

「大雑把でも大丈夫!頑張らずに続けられる隠す収納」 by a.aさん

a.aさんのつくる収納はとてもスタイリッシュだけれど、力まず実践できるのが素敵でした。まず雑多を隠すのに、大きめのケースを採用するのがひとつ目。見せない力も高いうえ、しまう手軽さも抜群です。次にラベリングで表札をつければ、同じケースをビシッと並べても迷子になる心配がありません。そして最後がとても重要。『収まる量=適量』と決めることで、あふれかえることを予防されています。

隠す収納にしたのに、ちらっと飛び出したり、パンパンに膨れ上がっていたらやっぱりカッコ悪いですよね……。この、収まる量だけにする意識は、余計な出費やスペースの無駄遣いも防げるからいいこと尽くしだと思います。

使いやすい収納は続けやすいスタイルです。気持ちの良い眺めは続けるモチベーションになります。余裕があると、アップデートしたくなるかもしれません。きっとa.aさん流の収納は、日々をどんどん良くするメソッド。ぜひ、参考にしてみてください。



執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ