畳や障子など、日本ならではのインテリアを楽しめる和室。来客用としてはもちろん、子ども部屋や寝室として和室を活用されている方も多いと思います。

そこで頭を悩ませるのが、和室の整理収納問題。今回は、和室らしいレトロで上品なイメージを活かしつつ、すっきりとした空間を叶える収納アイデアをご紹介します。



ラックやシェルフを置いて収納力アップ

和室に収納を増やしたいときに便利なのが、ラックやシェルフです。ホワイトや木目といったシンプルなデザインのものを選べば、和室とちぐはぐになってしまう心配もありませんよ。


■引っ掛け収納もできる万能ラック

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデ...の画像はこちら >>


asami.さんが和室で愛用されているのは、山善の突っ張り棒ラックです。お子さんのお洋服だけでなく、通園用のバッグや帽子も掛けることができて、とても重宝しているそうですよ。シンプルなホワイトなので、和室との相性も抜群。小物類はカゴに収納すると、ナチュラルな印象に仕上がります。


■ディスプレイも楽しめるオープンシェルフ

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:kyoさん


和室にメイクスペースを作っているkyoさん。オープンシェルフなら、メイク道具を収納しながら雑貨のディスプレイも楽しめますね。明るい木目のシェルフが、畳の質感にもマッチ。姿見を横向きに設置して、ワイドサイズのメイクミラーとして使うアイデアも参考になります。


■IKEAの収納アイテムで和モダンに

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:ma08さん


ma08さん宅では、和室を子ども部屋として使われているそう。子ども用の収納として人気の高いIKEAのトロファストは、和室の落ち着いた雰囲気にもしっくりとなじみますね。また、壁面にはIKEAのウォールシェルフを取り付けて、散らかりがちなミニカーをすっきりと並べています。



押入れを使いやすくアレンジ

和室の収納というと、上下が中板で仕切られた「押入れ」が多いと思います。ハンガーポールがあらかじめ備わっているクローゼットとくらべて少し使いにくさはあるかもしれませんが、工夫しだいで自分らしい収納を作ることもできますよ。


■ホワイトの収納アイテムでまとめて

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:shiro-7さん


こちらは、shiro-7さん宅の和室の押入れです。引き出しや取っ手付きボックス、キャスター付きワゴンなどを使い分けて、お子さんの服やおむつなどをきれいに整頓しています。ホワイトで統一しているので、見た目もスッキリ。突っ張り棒を渡してリュックや帽子を引っ掛けるなど、空間の使い方がとても上手ですね。


■レイアウトの工夫でワークスペースも確保

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:ECCOさん


ECCOさん宅の和室の押入れは、インテリアの一部として見せたくなるようなスタイリッシュな仕上がり。トップスは上段の突っ張り棒に、ボトムスは下段のスラックスハンガーにスマートに収納しています。物をパンパンに詰めすぎないことで、向かって左側の空間はワークスペースとして使えるようになったそうですよ。


■お気に入りの服を見せながら収納

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:natuさん


ナチュラル&レトロな雰囲気が漂う、natuさん宅の押入れです。突っ張り棒を左右に突っ張るのではなく、手前と奥で突っ張っているのが注目ポイント。計3本の突っ張り棒に、たくさんの服を掛けることができますね。トップスのデザインを見せながら収納できるので、まるでショップのようなインテリアが叶います。


■シンプルなロールスクリーンで目隠し

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:yamadanokurashiさん


yamadanokurashiさんは、カラーボックスを使って和室の押入れを使いやすく整頓しています。布団を収納するために、もともとあった襖は取り外したそう。代わりに、ロールスクリーンで目隠しをしています。シンプルなホワイトのロールスクリーンが、ほんのりモダンな雰囲気をプラスしてくれますね。



その他の収納アイデアもチェック

最後に、意外なアイデアで和室の収納力をアップさせている実例をご紹介します。吊り収納や小上がりを活用したアイデアは、これから新築やリフォームを検討されている方にもおすすめですよ。


■吊り収納の下を子ども用スペースに

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:.miumiu.さん


和室の吊り収納の下を、おもちゃの収納スペースとして使っている.miumiu.さん。IKEAの高さ70cmの収納棚が、ぴったりと収まっています。引き出しを持ち運べるので、おもちゃを広げて遊ぶときも便利だそうですよ。ちょっとした秘密基地のようで、お子さんも喜んでくれそうなスペースです。


■大容量の収納として使える小上がり

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:mimitotoさん


お部屋の一角に、手軽に和のスペースを作れる「小上がり」。mimitotoさん宅の小上がりは下が引き出しになっていて、お子さんのグッズなどをたっぷりと収納できます。こちらは、パナソニックの「畳が丘」という商品。小上がりを大工さんに造作してもらうよりも、リーズナブルだそうですよ。


■ラブリコで衣類収納をDIY

和の趣を活かしながら暮らしやすさアップ!和室の整理収納アイデア10選
撮影:NANOさん


NANOさんは、「ラブリコ」を使って和室に服の収納スペースをDIYされました。ラブリコで突っ張った柱にU字ソケットを取り付け、物干し竿を固定。強度も十分で、服をたっぷり掛けられますね。

柱にはグリーンなどを飾り付けて、自分らしくアレンジすることもできます。



今回は、すっきりとした和室を保つための整理収納アイデアをご紹介しました。ラックを置いたり、押入れをアレンジしたりと思わずマネしたくなるアイデアが豊富なので、ぜひみなさんも参考にしてみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ