お家の中でも特に清潔にしておきたいキッチン。こまめに掃除をしていても、嫌なにおいを感じるといった経験はありませんか。

キッチンを気持ち良く快適に使うためにも、におい対策はしっかりと行いたいですよね。そこで今回は、ユーザーさんが取り入れているキッチンの消臭アイディアや、におい漏れ対策をご紹介します。



消臭、脱臭効果のあるアイテムで嫌なにおいを解消!

まずはじめにご紹介するのは、消臭、脱臭効果のあるアイテムを取り入れている実例です。ユーザーさん達は生活感を上手に隠す工夫や、インテリアに馴染むキッチンの消臭アイディアを教えてくれました。どのようなアイテムなのか早速見ていきましょう。


■最後まで無駄なく使いきれる

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&に...の画像はこちら >>


キッチンのにおい対策として、瓶に入れた重曹を換気扇に置いているikt.tamaさんです。2ヶ月ほど脱臭効果があり使い終わったら掃除や洗濯に活用しているんだとか。最後まで無駄なく使いきれてとってもエコなアイディアです。中にフェイクグリーンを立てることでインテリアとしても楽しめる消臭剤が完成しています。


■マイナスイオン効果も加えて空気を清浄

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:akiko-ovさん


akiko-ovさんは、備長炭をポットに入れてキッチンの消臭剤として活用しています。消臭の他にも除湿やマイナスイオン効果があり、リビングや玄関、冷蔵庫内などありとあらゆる場所で活用しているそうです。周りのグリーンともマッチしていて、インテリアに溶け込むディスプレイがとっても参考になりますね。


■スタイリッシュな見た目が素敵

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:chocoさん


除菌脱臭機を使ってお部屋の消臭をしているchocoさん。食べ物のにおいやゴミ箱のにおいが、こちらの除菌脱臭機のおかげで気にならないそうです。スタイリッシュなステンレスのボディが空間によく馴染み、生活感を感じさせない清潔感漂うキッチンに惚れ惚れしてしまいます。


■キッチンの背面に取り入れて

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:Minteaさん


Minteaさん宅のキッチンで取り入れられているのは、消臭効果のあるエコカラットストーングレースです。一つ一つ模様の異なるタイルが高級感漂う印象に仕上げてくれています。キッチンの背面に取り入れることでモノトーンでそろえられた家電や、ホワイトカラーのキッチンも引き立って見えますね。



天然素材の香りで気分もリフレッシュ

続いては、天然素材の香りを取り入れてキッチンをクリーンな空間に整えているユーザーさんの実例をご紹介します。どこかほっと気持ちが和むそんな香りを楽しまれていましたよ。人工的な香りが苦手という方にもおすすめです。


■香りも見栄えも◎い草

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:RIRITANさん


RIRITANさんは、い草を使用して作られた天然の消臭剤をキッチンカウンターに置いています。室内の嫌なにおいを吸着してくれる消臭効果に加えて、い草のほんのりとしたいい香りがするそうです。レールから吊り下げられたグリーンとも相性抜群。どこに置いても存在感があり、インテリアの邪魔にならない見栄えが◎ですね。


■爽やかなハーブの香りに癒される

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:Mamiさん


キッチンの窓枠にセンテッドゼラニウムとローズマリーを飾っているMamiさんです。どちらもハーブの一種で爽やかな香りが特徴的。他にも消臭効果や虫除け効果もあるそうです。陽の光を浴びて生き生きと大きく広がった葉がとってもかわいらしく、見ているだけでも癒されますね。


■ヒノキの香りで心も体もリラックス

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:momo.ie_RCさん


momo.ie_RCさんがキッチンカウンターで使用しているのは、ヒノキのデュフューザーとヒノキで作られたアロマブロック。ヒノキの香りに心も体もリラックスできそうです。香りとしてはもちろんインテリアとしても楽しめるアイテムで、あたかかみのあるナチュラルな雰囲気のお部屋にぴったりですね。



ゴミ箱のにおい漏れを防ぐアイディア

キッチンの中でも嫌なにおいが発生しやすいゴミ箱。ゴミ箱から嫌なにおいが漏れ出ていると、それだけでキッチンに立つのが億劫になってしまいますよね。最後に、ユーザーさんが実践しているゴミ箱のにおい漏れ対策をご紹介します。簡単に取り入れられる実例をまとめたので、ぜひご自宅で試してみてくださいね。


■コーヒーカスを再利用

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:miwaさん


miwaさんはコーヒーカスを再利用した消臭剤をゴミ箱の底に置いているそうです。コーヒーカスは脱臭効果があり密閉空間での嫌なにおいを消してくれるためゴミ箱のにおい漏れに役立ちます。エコなアイディアに加えて、環境に配慮して作られた紙ナプキンや調理糸を使ったデコレーションで気分も上がりますね。


■オイルを数滴垂らして

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:yu-yuukiさん


梅雨や夏の時期は特にゴミ箱のにおいが気になる方も多いのではないでしょうか。そんなときに活躍してくれるのが消臭エッセンシャルオイルです。yu-yuukiさんはゴミ袋を交換した際にこのオイルを1~2滴垂らしているんだとか。手軽に消臭効果が期待できるので、今すぐにでも試してみたいアイディアですね。


■密閉力の高いゴミ箱を活用

クリーンで快適な空間はこう作る!キッチンの消臭アイディア&におい漏れ対策
撮影:maruさん


密閉ダストボックスを使用してゴミ箱のにおい漏れをシャットアウトしているmaruさん。においが漏れないという点に惹かれて購入を決めたとおっしゃっています。スリムな形なので場所を取らずに置いておくことができるのも魅力の一つですね。

容量が大きくゴミを回収する頻度も減るので、家事の負担も軽減されそうです。



調理臭や生ゴミ臭などいろいろなにおいが発生しやすいキッチンですが、ちょっとしたアイディアを取り入れるだけでにおいの元をブロックすることができます。ユーザーさんの実例を参考に快適でクリーンなキッチンを目指してみてくださいね。



執筆:mimi128
編集部おすすめ