「お掃除ルーティン」シリーズでは、日常の掃除やメンテナンスを楽しく効率的に行うためのアイデアやコツをご紹介します。おすすめの掃除グッズ、効率的なルーティン作りのヒントや、家事の負担を減らしより快適な生活を実現するための実用的なアドバイスが満載です。
ご登場いただくユーザーさん
Minteaさん~2020年10月まで、アパート住まい。2020年10月~戸建てに引っ越しました。3人暮らし。便利グッズが大好きです。コメント&フォローうれしいです。
Minteaさんのお掃除ルーティン
■ルーティン① 玄関の掃き掃除
Minteaさん「濡らした紙をちぎって掃き掃除。紙が埃を吸着してくれて、掃くだけよりサッパリします。紙は梱包材として入っている茶紙を再利用。ゴミとして捨てるだけなので後片付けが楽です。」
■ルーティン② 浴室乾燥機のフィルター掃除

「週末のみ浴室乾燥機のフィルターを洗って干しています。」
■ルーティン③ 床掃除

「無垢床なので、普段は掃除機+乾拭き。時々よく晴れた日に水拭きします。無印良品の水拭きモップ×マーチソンヒュームの床用洗剤を使っています。マーチソンヒューム、もう売ってないんですよね。残り一本を大事に使っています。」
■ルーティン④ 寝具の日々のお手入れ

「イブルの敷パッドを敷いています。四隅を留めるゴム無しで、パッと敷くだけで不思議とズレません。ズボラはマットレスの四隅を入れ込むのすら面倒だったのです。
お掃除ルーティンはいかがでしたか?Minteaさんのお掃除ルーティンは、毎日こまめに行う工夫が光ります。玄関の掃き掃除では、再利用した紙で埃を取るアイデアが便利です。床掃除には乾拭きを基本とし、晴れた日は無印良品のモップを使って水拭きします。ベッドは敷パッドを使い、手軽にお手入れできる環境を整えています。手軽かつ効率的なルーティンは、忙しい毎日でも快適な空間を維持するヒントになるでしょう。ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。
執筆:RoomClip mag編集部