ニトリのウォールシェルフは、L字型やコの字型、円形までタイプのちがうものがそろっています。複数組み合わせたり逆向きに取り付けたり、お好みで使いやすいのもおすすめポイントです。
1つでも複数でも使いたいL字型シェルフ
最初にご紹介するのは、ニトリのL字型ウォールシェルフを使われている実例です。ちょっとしたスペースにも取り付けやすいL字型シェルフは、1つだけでも複数を組み合わせても使いやすいシェルフです。
■ダイニングテーブル横で日用品を置きに
ニトリのL字型ウォールシェルフをダイニングテーブル横の壁に取り付けられた、tanboさん。テーブルの上に置かれていたティッシュ箱や味付けのりを入れた紙袋を、棚に移動させたそうです。横の壁に棚があることで、テーブルの上もすっきりさせることができますね。
■リビングの壁に段差をつけて2つ設置する

asahinahomeさんは、リビングの壁にニトリのL字型ウォールシェルフを2つ取り付けられています。段差をつけて設置された棚は、写真を飾るコーナーにされているとのこと。お子さんが作ったというウェルカムボードと合わせて、すてきなディスプレイコーナーになっています。
■テレビ裏に2つ設置してサウンドバー置きに

お部屋の角にテレビを設置されている、makotoさん。ニトリのL字型ウォールシェルフを2つ設置して、サウンドバー置きにされているそうです。コーナーを活かしてテレビの周辺機器を設置できる、マネしたくなるアイデアですね。
壁以外にも使えるコの字型シェルフ
次は、ニトリのコの字型ウォールシェルフを使われている実例をご紹介します。壁に取り付けるのはもちろん、スリムなコの字型ラックとしても活用されていますよ。
■トイレの壁にコの字型ウォールシェルフ

トイレの壁にニトリのコの字型ウォールシェルフを取り付けられている、cocoさん。丑年に合わせて、牛さんのフィギュアを飾られたそうです。スリムなウォールシェルフが、ちょっとしたディスプレイコーナーにぴったりです。
■コの字型ウォールシェルフを逆向きに付ける

ニトリのコの字型ウォールシェルフを洗面台横の壁に取り付けられた、yukikinさん。コの字型シェルフを逆向きに設置することで、側面に壁がある棚になります。洗面所の見せる収納で、スキンケアや身仕度もしやすそうですね。
■出窓に置いてコの字型のラックとして使う

mommyさんは、ニトリのコの字型ウォールシェルフをキッチンの出窓に置いてコの字型ラックとして使われています。細長いウォールシェルフが、出窓の収納力アップに活用されていますね。コーヒーやティーを楽しむセットが、見事な見せる収納になっています。
■洗濯機の排水ホースカバーとして使う

洗濯機横のスペースに合う排水ホースカバーを探されていたという、chicaさん。ニトリのコの字型ウォールシェルフが隙間にフィットして、洗濯機の排水ホースカバーになったそうです。コの字型ラックとして、ちょっとしたものも置けるのがうれしいですね。
ニトリのいろいろなウォールシェルフ
最後は、ニトリで見つかるいろいろなデザインのウォールシェルフをご紹介します。コンパクトで実用的な収納から小物を飾るディスプレイまで、用途に合わせて使われていますよ。
■ワンちゃんのトイレグッズ収納に

トイレシートを敷いて、ワンちゃんのトイレコーナーにされているjen_naさん。壁にはニトリのアイアンウォールシェルフを取り付けて、トイレグッズを収納しているとのことです。必要なものがすっきりとまとめられていて、使い勝手も良さそうです。
■子ども部屋のディスプレイコーナーに

ニトリのウォールシェルフをお子さんの部屋に取り付けられている、erionさん。ブロックで作られた作品を、ウォールシェルフに飾ったそうです。たくさんの作品が飾られた、目を引くディスプレイコーナーになっていますね。
■円形ウォールシェルフで小物をディスプレイ

green3さんが小物のディスプレイに使われているのは、ニトリの円形ウォールシェルフ。フックに掛けることで、手軽にディスプレイコーナーにすることができるアイテムです。円形の中は3段に仕切られていて、使い方の幅も広そうです。
今回は、ニトリのウォールシェルフを使われている実例をご紹介しました。壁に取り付けて収納やディスプレイとして使うだけでなく、ラックやカバーとしても活用されていましたね。ぜひ参考にして取り入れてみてください。
執筆:kukka