100円ショップやホームセンターなどで手に入る、ワイヤーネット。ひっかけ収納などにも便利なアイテムは、お部屋でも活用したいもののひとつですよね。
壁面や棚の側面を便利に活用
まずご紹介するのは、壁面や棚の側面を有効活用できるワイヤーネットのアイデアです。デッドスペースになりがちな部分もうまく活用すると、お部屋を広く使えますよ。かごやフック類と組み合わせるのも、おすすめです。
■お手洗いに収納スペースをプラス
お手洗いの壁面にワイヤーネットを取り付けて、衛生用品などを収納しているkittyさんの実例です。上部の棚に置いていた時よりも、物が取りやすくなったとのことで、満足されているのだそう。ブラックカラーのシックなワイヤーネットが、空間の良い引き締め役になっています。
■複数のワイヤーネットをリズミカルに並べて

kaerunoameriさんは、ご家族のお部屋にワイヤーネットで壁面収納を作っていました。洋服やティッシュケースがバランスよく下げられていて、セレクトショップのような雰囲気ですね。実例のようにワイヤーネットは少しずらして並べると、空間に変化が生まれます。
■バスルームにも

バスルームにワイヤーネットを取り付けて、おもちゃ収納を作っているのはaco_zgさんです。水切りもしやすいアイデアは、ぜひ真似してみたいですよね。少し低めの位置に取り付けておけば、お子さんでも出し入れがスムーズです。
■棚の横を有効活用

suemonta14さんは、棚の横にワイヤーネットを取り付けていました。実例のようにかごを斜めになるよう取り付けると、ペーパーやビニール袋類の取り出しがスムーズにできて良いですね。おうちのあちこちで真似してみたい、ナイスアイデアです。
突っ張り棒と組み合わせて
続いてご紹介するのは、突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせた収納アイデアです。単体でも便利な突っ張り棒とワイヤーネットは、実は組み合わせるとより使いやすい収納を実現できるんです。さまざまな組み合わせ方を、ぜひチェックしてみてください。
■テーブル下に収納を

テーブルの下に、ワイヤーネットと突っ張り棒で収納スペースを作っているToReTaRiさんの実例です。収納が難しいランチョンマットも、これなら綺麗に収めておけますね。突っ張り棒用のワイヤーネットを逆に取り付けるアイデアにも、注目です。
■調味料の壁面収納に

sachiさんは、突っ張り棒とワイヤーネットでキッチンに壁面収納を作っていました。たくさんの調味料がきれいに収まっており、見栄えも良いですね。清潔感のあるホワイトカラーが、明るい印象のキッチンによく似合っています。
■天板もスッキリ収まる収納スペースに

突っ張り棒とワイヤーネットで、キッチンの棚を整理整頓されているのは、misasaさんです。薄くて収納しづらいオーブンの天板も、美しく収まっていますね。ワイヤーネットをサイドに使うアイデアは、ぜひ真似してみたくなります。
複数のワイヤーネットを使って
最後にご紹介するのは、複数のワイヤーネットを組み合わせた収納アイデアです。たくさんのものをしまいたい方や、立体的な収納にしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。ワイヤーネット同士は、結束バンドで固定すると簡単です。
■大容量のぬいぐるみ収納に

ワイヤーネットを組み合わせて、たっぷりぬいぐるみが入る収納スペースを作っているjun_y32_homeさんの実例です。どこに何があるかもわかりやすいので、お目当てのぬいぐるみがすぐ取り出せそうですね。通気性があるので、湿気も気になりません。
■機能性も抜群のワゴン

minesako163さんは、キャスター付きで便利なワゴンを紹介してくださいました。収納スペースは深さもあるので、かさばるものの収納もできて良いですね。プレートや板でアレンジをするのも、おすすめとのことです。
■使い勝手もばっちりのアウター用棚

アウター用の棚を手作りされているのは、mymiさんです。こちらは折り曲げたワイヤーネットをピンでとめるだけ、と簡単にできるのだそう。実例のように何枚かのワイヤーネットを使って段状にすると、収納力も高まって使いやすそうです。
RoomClipユーザーさんたちのワイヤーネットを使った収納アイデアを、お届けしました。扱いやすく、また手軽に購入できるワイヤーネットは収納の強い味方。ぜひ自分らしい使い方で、お部屋を整えてみてください。
執筆:mochikinako