大切な家族であるペットとの生活を守るために、日々の掃除はとても大切ですよね。毎日頻繁に行うことだからこそ、より掃除がしやすい工夫を凝らすとさらに快適な暮らしを保つことができますよ。
トイレやケージ周り
まずはペットのトイレやケージ周りのアイデアからご紹介します。日常的に使い汚れやすい場所だからこそ、掃除がしやすい工夫を施しておくと日々の掃除も楽になり、かける時間も短縮することができますよ。さっそくチェックしてみましょう。
■ペットトイレの場所を意識して
納戸をねこちゃん専用のトイレ部屋にしているmikomaruさん。チップが飛び散りにくいトイレは奥側、粉じんが多い猫砂は空気清浄機の近く、と掃除がしやすく清潔を保ちやすい場所に設置しているそうですよ。専用部屋を作ることで、猫砂が飛んでも他の部屋が汚れるのを防止してくれます。
■人とペットのトイレを同時に掃除

hitomixさんは掃除がしやすいように、洗面所の人のトイレと同じ場所にワンちゃんのトイレを設置しています。トイレ周りが汚れたときもサッとふき取れたり、どちらのトイレも同じタイミングで一緒に掃除ができて一石二鳥ですよ。
■掃除道具はケージ内にまとめて収納

yumimaruさんのおうちでは、グリーンや木製のケージで囲まれたワンちゃんのお部屋が設けられています。壁面に棚を作ることで、トイレシートや掃除道具もケージ内にまとめて収納することができていますね。掃除したいときにすぐ手に取れるのでとても便利です。
汚れに強い敷ものや洗える素材
ペットがいるスペースに置く敷きものやファブリックなども、汚れ防止のために見直してみるのもおすすめです。粗相をしたときに染みこみにくく汚れが取りやすい素材や、洗濯機で洗える素材など、普段の掃除がグッと楽になりますよ。
■ケージの中に防滑シート

ワンちゃんのお部屋作りをしているlovehome438さんは、フローリングでのすべり防止と掃除のしやすさから防滑シートを導入しています。研究された凸凹の深さと形状で、汚れが取りやすい素材になっています。ケージ全体に敷けるサイズで、ケージの外に汚れが漏れにくいのもポイントです。
■はっ水ラグで粗相の際も安心

chisarucanさんがお部屋に敷いているのは洗えるはっ水ラグ。ワンちゃんが粗相をしてしまったときも、持ち前のはっ水力を発揮してくれたそうです。軽量で持ち運びしやすく、洗濯機で丸洗いできるので汚れても安心ですね。
■ソファカバーも洗えるものに

家族団らんのリビングでペットと過ごす際、ソファカバーに汚れがつくと掃除が大変ですよね。_rm_さんはカバーを外して洗濯機で洗えるソファを使っています。気になったときにすぐ洗えるので、お掃除の手間も省けます。
掃除が楽になるアイテムたち
ケージやトイレの他に、ペットのこまかい抜け毛などで掃除の頻度が高くなるご家庭も多いのではないでしょうか。そんなときは、掃除が楽になるアイテムに頼ってみましょう。こちらでは、掃除の手間を減らす便利なアイテムをご紹介します!
■セリアの掃除機ノズル

H.Tさんが使っているのは、手持ちの掃除機に付けることができる「セリアの掃除機ノズル」です。先端のブラシ部分がしっかりとペットの毛を絡め取ってくれるそうですよ。吸い込み口がメッシュ状になっているので、布団などの布を吸い込まず快適にお掃除ができます。
■スコッチブライト排水口用クリーナー

luna.comさんがペットトイレの掃除に使用している「スコッチブライト排水口用クリーナー」は、使い捨てタイプで掃除後の処理がとっても簡単。機能面ももちろん、不織布についた研磨粒子の力で汚れをスッキリ落とすことができます。使いやすいサイズ感で、細い溝も難なく洗えるそうですよ。
■Joanの除菌シート・除菌スプレー

鳥かごの掃除に、「Joan」の除菌シートとスプレーを併用して使っているkomakiさん。ちょっとした汚れもシートでひと拭き、広範囲はスプレーを吹きかけて拭きとるだけなのでとっても便利ですね。ノンアルコールでやさしい処方になっているので、ペット周辺の掃除にぴったりです。
■クイックルワイパー立体吸着ウェットシート

nobikoさんは、「クイックルワイパー立体吸着ウェットシート」をリビングの掃除に使用しています。ねこちゃんのこまかい毛もしっかりとつかみ取るシートで、掃除後はさっぱりとした仕上がりになるそうです。ワイパーのカラーもブラックでカッコイイ印象ですね。
人もペットも気持ちよく過ごすために必要な掃除を、より快適に行えるアイデアをご紹介しました。日々の掃除にお困りの方は、少しの工夫を加えたりアイテムを駆使したりと、ぜひ実例を参考にしてみてくださいね。
執筆:macoco