毎日使う洗面所は、使いやすく整理しておきたい場所。ただ、スペースが限られていると収納に悩むこともありますよね。
よく使うものは洗面台まわりに浮かせて
まずは、洗面台まわりの収納アイデアをご紹介します。普段使いのアイテムは、100均アイテムで浮かせて収納すると、すぐ手に取れて便利です。洗面台まわりをうまく活用することで、限られたスペースも有効に使えるようになりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
■クリップ付きフックに歯磨き粉を挟んで
furu.さんは、セリアのクリップ付きフックを使って、歯磨き粉をぶら下げ収納しています。浮かせることで、洗面台の掃除がしやすくなり、楽になったそうです。家族で複数の歯磨き粉を使う場合でも、わかりやすく整理できて便利ですね。この方法なら、中身が少なくなった際に倒れるというプチストレスも解消できます。
■マグネットトレイで収納スペースを確保

yamamaさんは、口腔洗浄器具をダイソーのマグネット式トレイで浮かせて収納しています。洗濯機にトレイを貼り付け、器具本体の乾燥場所として活用しているそうです。場所を取る器具も、洗面台まわりをうまく使えばスッキリ収納できますね。マグネットタイプなら、好きな位置に簡単に配置できて便利です。
■ワイヤーカゴでドライヤーをスッキリ収納

reiさんは、100均のワイヤーカゴを引き出しに引っかけて、ドライヤーを収納しています。コードはワイヤーの隙間から引き出してそのまま差し込めるため、すぐに使えて便利だそうです。
■細かなものはアイアンバーに吊り下げて

Attaさんは、洗面台横の壁に、家族がよく使うアイテムの収納場所を作られました。無印良品の「壁に付けられる家具」に、セリアのアイアンバーを2本取り付け、小物類をフックで吊り下げています。必要なものがサッと手に取れて、使い勝手が良さそうですね。棚上にはダイソーのトレーも使用されています。
洗面台下のお掃除グッズやストック収納に
続いては、洗面台下の収納アイデアをご紹介します。洗剤や詰替えなどのストックを収納するのに便利な場所ですが、奥が見えにくく、出し入れしづらいこともありますよね。そんなお悩みを解消できる、100均アイテムを使った収納法をピックアップしました。ぜひご覧ください。
■スプレー類をつっぱり棒に引っかけて

manaさんは、洗面台下につっぱり棒を取り付けて、掃除用スプレーを掛けています。スプレーが一覧でき、取り出しやすくなったとのこと。奥に埋もれず、すぐ手に取れるので便利ですね。上部の空間をうまく活用し、収納力もアップしています。100均で購入した花柄のつっぱり棒は、見た目も可愛くお気に入りだそうです。
■ワイヤーネット×カゴで消耗品を取りやすく

lovepeaceさんは、掃除用の消耗品を洗面台下の扉裏に収納しています。剥がせるフックにワイヤーネットを掛け、メッシュカゴを取り付けています。
■パウチストッカーで詰替えをスリムに収納

koroさんは、洗面台下の詰替え品をパウチストッカーで整理しています。かさばる液体の詰替え品をスリムに収納でき、残量が少なくなっても倒れにくくて便利です。1ケースに1種類ずつ入れられるため、在庫管理も簡単。実例のように、ストッカーをボックスにまとめることで、ボックス内の仕切りとしても活用できます。
鏡裏や扉裏の小物整理に
最後に、洗面台の鏡裏や扉裏の収納アイデアをご紹介します。普段は見えない便利なスペースですが、細々とした小物が多いと使いにくく感じることもありますよね。そんな小物類も、100均アイテムを活用すれば整理できます。ちょっとしたものの一時置きに便利な収納法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
■透明フックでメガネを浮かせて

koko_hikaさんは、貼って剥がせる透明フックを使って、鏡裏にメガネ置き場を作っています。置き場所に困るメガネも、定位置ができるとスッキリ片付きますね。フックは鏡やタイルなどの平らな面に使えて、簡単に剥がせるので、位置を変えたいときも便利です。洗面所に馴染むクリア素材で、見た目もすっきりします。
■ブックエンドでミニ棚を設置

kyoko1124koさんは、朝の身支度を効率化できる洗面台の扉裏の収納法を紹介してくれました。100均のブックエンドを、貼って剥がせる両面テープで固定し、中央の棚の上部にメイク用品を置けるミニ棚を作っています。必要なアイテムがすぐに手に取れて使いやすそうですね。ぜひ真似してみたくなるアイデアです。
■クリアケースの引き出しに小物類をまとめて

鏡裏に収納したコンタクトや小物が、取り出しづらいと悩まれていたRIRITANさん。引き出し式のミニクリアケースが、鏡裏の奥行きにぴったりフィットしたそうです。引き出しタイプなら、奥のアイテムもスムーズに取り出せて便利ですね。透明なので、中身が一目で分かり、探す手間も省けそうです。
100均アイテムを使った洗面所の収納実例をご紹介しました。身近なアイテムでスッキリと収納できるアイデアがたくさんありましたね。ぜひ、ご自宅の洗面所にも100均アイテムを取り入れて、使いやすい空間を作ってみてください。
執筆:Miico