「暮らしの実例集」シリーズでは、実際の生活の中で活躍するインテリアや雑貨、家電などをご紹介します。それぞれのアイテムがもたらす使い心地やデザインの魅力、そして日常へのちょっとした変化や効果を、ユーザーさんのお写真とともにお届けしていきます。
ToMay dolce マルチポットのある暮らし
■1台で色々使える
ToMay dolceのマルチポットをお使いのユーザーさんです。白地に木製の取っ手がついた、シンプルで可愛らしいデザインです。IH対応で、1台で煮る・茹でる・沸かす・炊く・炒める・揚げる・和えるの7役をこなす万能アイテムです。キッチンに置いておくだけでもおしゃれで、機能性も抜群ですね。
■深さがあるから調理しやすい

こちらのユーザーさんは、お昼ご飯の調理にマルチポットを活用しています。深さがあるので吹きこぼれにくく、パスタを茹でるのにも最適です。さらに、煮物やスープ作りにも使いやすく、幅広い料理に対応できます。コンパクトで収納にも困らないので、一人暮らしの方にもおすすめです。
■コロンとした可愛らしい見た目♪

清潔感のあるホワイトカラーのToMay dolce マルチポットをお使いのユーザーさんです。お鍋本体はころんとして可愛らしいデザインで、白い色と木製のつまみの相性がナチュラルで素敵ですね。コンパクトなサイズながら、さまざまな料理に使えるので、スペースが限られるキッチンでも大活躍するアイテムです。
■コンパクトサイズで使いやすい

小さめのお鍋が使えなくなったため、ToMay dolce マルチポットに買い替えたというユーザーさんです。フライパンのような持ち手の出っ張りがないため、狭いキッチンでもコンロ周りがスッキリしたそうですよ。収納もしやすく、限られたスペースでも活躍するアイテムですね。
■冷蔵庫にも収納できるサイズ感

こちらのユーザーさんは、ToMay dolce マルチポットが、お鍋ごと冷蔵庫にスムーズに収まると教えてくださいました。取っ手が出っ張っていないため収納しやすく、残った料理をそのまま保存できるので片付けもラクなのが、嬉しいポイントですね。
今回は「ToMay dolce マルチポットのある暮らし」をテーマに実例をご紹介しました。アイテム次第で、日々の生活がより豊かになることを感じていただけたでしょうか?ぜひ、みなさんも暮らしに新たな彩りを加えてみてくださいね!
執筆:RoomClip mag編集部