年末の大掃除が近づくたびに「掃除をしておけばよかった……」と後悔している方もいるのではないでしょうか?そんな方には日ごろから掃除をルーティーンに取り入れて、綺麗な状態を保つ「小掃除」を始めるのがおすすめです。今回は場所別にユーザーさんの小掃除アイデアをご紹介します。



キッチン

水垢や調理するときの油で汚れることが多いキッチン。毎日使う場所だからこそ、快適な空間を維持したいものです。では実際にユーザーさんは、どのような場所の掃除を行なっているのでしょうか?最初にユーザーさんの実例とともに、キッチンの小掃除アイデアをご紹介します。


■オーブンレンジの掃除

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデアの画像はこちら >>


tttbbbさんは日々の小掃除として、オーブンレンジの掃除を紹介しています。マイクロファイバー布巾を濡らしてレンジで温めて、庫内の湿気とセスキの激落くんを活用しながら拭いているそうです。手軽に油汚れを落とすことができる掃除法ですね!


■キッチンシンクの拭きあげ

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:momo.さん


毎日欠かせない小掃除として、キッチンシンクの拭きあげを紹介しているmomo.さん。マイクロファイバータオルを使って拭いているそうで、シンクの水気がしっかり拭き取られてピカピカですね!すっきりした気分で1日のリセットが行えるそうですよ♪


■換気扇カバーやグリルの掃除

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:ukaさん


ukaさんは、換気扇カバーとグリルの掃除をした様子を紹介しています。ウタマロクリーナーを活用して、綺麗に掃除をしているそうです!換気扇やグリルは、心地の良いキッチンを維持するためにも、定期的に掃除したい場所の一つですね。



洗面所やバスルーム

次に洗面所やバスルームの小掃除を工夫して行っている、ユーザーさんの実例アイデアをご紹介します。

掃除道具の置き場所を工夫したり、掃除をルーティーンに取り入れることで、綺麗なスペースを維持している実例がありますよ♪


■掃除用具は出しておく

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:arika_919さん


洗面台周りの様子を紹介しているarika_919さん。洗剤をタオルバーに掛けていたり、ウエスを窓辺のミニバケツの中に入れておくなど、水まわりの掃除道具は出しっぱなしにしているそうです。汚れに気づいたときに、サッと掃除が行える環境を作っておくことが大切なんですね!


■歯ブラシ交換のタイミングで掃除

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:Minteaさん


Minteaさんはシャワーノズルの掃除方法を紹介しています。歯ブラシを交換するタイミングで、使い古しの歯ブラシを活用してシャワーノズルを掃除しているそうです。ルーティーンにすることで、定期的な掃除が行えそうですね♪


■お風呂時間の合間にブラシで掃除

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:sasaeriさん


お気に入りの日用品として無印良品の「タイル目地ブラシ」を使っているsasaeriさん。お風呂時間の合間に、こちらのブラシでバスルームの掃除をしているそうですよ。服を濡らさずに掃除が行えますし、習慣にすることで大掃除の負担も減らすことができそうです!


■鏡掃除にクエン酸パック

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:haruhirisuさん


haruhirisuさんは、バスルームの鏡の掃除方法を紹介しています。ティッシュを使って、クエン酸パックを行った後にラップを貼り、そのまま外出するそうです。帰ってきたら、洗い流すだけ!クエン酸の効果を活用した真似したくなる掃除法ですね♪



天井や床

汚れが見えやすい天井や床は、日ごろから綺麗に保ちたいですよね。毎日のルーティーンに取り入れて掃除の頻度を増やしたり、いつもの掃除よりも念入りに手入れをすることで、より空気が整う快適な空間になりますよ♪最後にユーザーさんの実例とともに、天井や床の小掃除アイデアをご紹介します。


■掃除ついでに照明の掃除

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:hashikaさん


照明の汚れは気づきやすいけれど、わざわざその場所だけの掃除は手間に感じることはありませんか?hashikaさんはキッチンのリセットが終わると、そのままキッチン照明や食卓ライトの拭き掃除を行っています。

照明の掃除は、何か別の掃除のついでに行うことで、定期的な掃除が行えそうですね!


■寝る前の掃除機ルーティーン

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:Jijiさん


夜の掃除ルーティーンを紹介しているJijiさん。夕食後から寝る前の間に、ダイニング周りの掃除機をかけています。コードレスの掃除機を使ったり、掃除時間を短くすることで続けられるルーティーンになっているそうですよ♪


■玄関タイルの掃除

無理せず清潔をキープ!習慣になる小掃除の場所別アイデア
撮影:comiriさん


comiriさんは、今日の小掃除として玄関タイルの掃除を紹介しています。激落ちくんのメラミンスポンジを使うことで、掃き掃除では取り除けない汚れも気持ちいいほど簡単に落ちるそうです!玄関がすっきり綺麗になることで、帰宅のときに心地のよい空間になりそうですね♪



いかがでしたでしょうか?小掃除を続けるために環境を工夫したり、別の掃除のついでに行うなど、習慣にしやすいアイデアがたくさんありましたね。ぜひ、ご自宅の掃除に取り入れてみてください♪



執筆:rumi
編集部おすすめ