寒い冬はもちろん、毎日のお料理でも出番が多いお鍋。サイズや用途別にそろえると、収納がかさばりますよね。

今回は、そんなかさばるお鍋の収納アイデアをご紹介します。収納を整えることで、大切なお鍋も長く愛用できるはずです。ぜひユーザーさんの実例から収納のヒントを見つけてみてください♪



引き出し収納で

キッチンの引き出しは、かさばるお鍋をすっきりしまえるスペース。仕切りを使ったり、立てて収納したりと、使いやすく工夫して整えたいですね。スタイルの違う3つの引き出し収納を参考にしてみてください♪


■引き出しの中もかわいく整えて

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&...の画像はこちら >>


お気に入りのキッチン道具を収納したmilkcocoaさんの引き出し。ストウブの鍋は、ワンアクションで手に取れるように並べています。底にかわいい柄のクッションフロアを敷いているのもポイント。見た目のかわいさはもちろん、置いたときの衝撃を抑えられるナイスアイデアですね。


■ゆるやかにエリアを分けて

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:sumikoさん


sumikoさんは、引き出しの中をゆるやかにエリア分けしています。鍋蓋やキッチンツールは仕切りケースに立てて収納し、お鍋の本体は空いたスペースに置いていますよ。お手入れしやすいように、仕切りを必要最小限に抑えるようにしているそう。機能的で、美しい収納が魅力的です。


■オリジナルのスタンドで立てる収納に

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:miiさん


miiさんは引き出し内に、よく使う鍋やフライパンを立てて収納しています。専用の仕切りスタンドにうまく収納できなかったことから、100均のブックエンドとマグネットを使って仕切りを作成。オリジナルのスタンドで実用的で使いやすい収納を実現しています。立てる収納はスペースの有効活用にも便利ですね。



見せる収納で

お気に入りのお鍋は見せる収納が効率的です。存在感のあるお鍋を魅力的に見せる工夫をしてみませんか。カラーやレイアウトを楽しめば、お鍋もキッチンインテリアとして輝きます。


■寒い季節の一等席に

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:botanさん


botanさんは、引き出しのお掃除のタイミングで、冬になると出番の多くなるお鍋を取り出し棚に並べています。空間に彩りがプラスされ、あたたかい雰囲気になっていますね。季節に合わせてキッチンレイアウトを変えるのはとても豊か。景色を変えれば新鮮な気持ちでお料理にも向き合えそうです。


■空間にさりげなく馴染ませて

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:s_houseさん


s_houseさんにとって、キッチンはこだわりが詰まったお気に入りの場所。コンロ上の壁面棚にはシックな色合いのお鍋が横一列に並んでいます。落ち着きのあるシンプルな見せる収納が、上質な空間を演出していますね。遊び心あふれる雑貨たちも、心地いいリラックス感をプラスしています。


■明るいカラーをアクセントに

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:juncocoさん


オレンジが好きなカラーだというjuncocoさん。キッチン壁面棚には、鮮やかなオレンジのルクルーゼ鍋が並んでいます。シリーズでそろえた配置がリズミカルで心も弾むよう。お鍋へのこだわりが感じられる魅力的なディスプレイです。

明るいカラーは、寒い冬のキッチンも楽しい雰囲気に変えてくれます。



使いやすく工夫を凝らして

お鍋のサイズや形、スペースに合わせて収納スタイルも変わってきます。便利なアイテムを使ったり、DIYをしたりと、工夫を凝らした実例をピックアップしました。今の収納にプラスして使い分けると、キッチン効率がぐっと上がりそうです!


■縦スペースを活かして

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:nyankonecoさん


流し台下の収納を見直したnyankonecoさん。フライパンスタンド取り入れ、縦のスペースを活かしてお鍋やフライパンを収納しています。仕切りには滑り止めが施され、安定感も抜群。きれいに収まった気持ちのいい収納に加えて、底にヘリンボーン柄のクッションフロアを敷くことで素敵な印象に仕上げています。


■コーナーを頻繁に使うお鍋の定位置に

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:sevenhunterさん


sevenhunterさんは、towerのコンロコーナーラックでお鍋の収納スペースを設けています。2段タイプで、出番の多いお鍋の定位置にピッタリです。お鍋を使った後は、写真のように蓋を乾かすスペースとしてもちょうどいいそう。便利アイテムを取り入れると、キッチンがより効率的に使えますね。


■2段収納でコンパクトに

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:amyさん


サイズ違いの土鍋収納に悩んでいたamyさん。towerの鍋スタンドに、5合炊きの土鍋と3合炊きの土鍋を上下に収納しています。縦スペースを活用することでカウンターなどにもコンパクトに収まり、見映えもアップ。お気に入りの米びつと合わせれば、素敵なお米コーナーができあがります。


■DIYで欲しい機能をつくって

心地いいキッチン収納に♪かさばるお鍋を大切にしまうアイデア&工夫
撮影:tanboさん


tanboさんは、ラックの上段をDIYで引き出しにアレンジ。置くだけの手軽さと程よく隠せるお鍋収納を実現しています。引き出せることで使い勝手がよくなり、奥まで手が届くためお手入れも簡単になり◎。DIYで自分らしい収納を見つけることで、キッチンにもさらに愛着が湧きそうです。



かさばるお鍋の収納アイデアをご紹介しました。おいしいお料理に欠かせないお鍋は、使いやすさはもちろん、大切に収納したいですよね。実例から収納のヒントは見つかりましたか。ぜひ、理想のキッチンにアップデートしてみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ