簡単に貼るだけで本物のタイルのような仕上がりになるタイルステッカーをご存知ですか?今、100均のタイルステッカーが種類も豊富ですごいんです。手軽に購入できて使い方も簡単なので、お部屋に取り入れやすいですよ♪今回は100均のタイルステッカーを使ったお部屋のアイディアをご紹介します。
小物に取り入れてみる
タイルステッカーを使うなら、まずは小物から挑戦してみてはいかがでしょう。貼る面積が小さいので、初めてでも挑戦しやすいですよ。タイルステッカーがアクセントになって、自分だけの小物作りができます。いつも使っているものを生まれ変わらせるアイディアもありますよ。
■フレーム風に
chiiyanさんは思い出の写真を飾るのに、タイルステッカーで華やかに色を添えています。写真をラッピング用の透明な袋にいれ、周りをタイルステッカーでぐるりとフレーム風に飾っているそうですよ。華やかなフレームを手軽に作ることができ、マネしたくなります。
■木箱に貼って鉢カバーに

木箱にダイソ―の3Dタイルステッカーを貼って、鉢カバーを作っているのはhirokoさんです。ブルー系のグラデーションのタイルがきれいですね。鉢カバーがあるとインテリアにも統一感が出ますよ。すでに使っている鉢カバーを装飾するのもよさそうです。
■トレーをリメイク

nonさんはトレーにタイルを貼ってリメイクしました。落ち着いたカラーのタイルを選ぶことで、高級感が出ますね。なんとこちらは100均の素材だけでできているそうですよ。お茶の時間に使うのが楽しみですね。
■時計をアレンジ

sho_mama_905さんがタイルステッカーを貼ったのは置時計です。三角の形をしたタイルステッカーも100均で買えるアイテムなのだそうですよ。ステッカーなので、時計のように曲線の面でも簡単に貼ることができます。あっという間にオリジナルの時計に生まれ変わりました。
水回りのセルフリフォームに
タイルがよく使われる水回りには、タイルステッカーの相性も抜群ですよ。水回りは生活感が出やすいところでもあるので、生活感を抑えながら憧れのインテリアに近づきたいですよね。タイルステッカーを使う場所や使い方も参考にしてみてください。
■キッチンのアクセントに

Rinさんはタイルステッカーをキッチンに貼りました。デザインが美しいタイルステッカーですね。白を基調にしたキッチンインテリアの中で、ブルーをはじめとしたカラフルなタイルステッカーがとても映えます。キッチンに立つのが楽しみになりそうですね。
■トイレの手洗い場に

水はね予防を施してある壁の味気無さが気になっていたというmichiさん。気になっていた場所にタイルステッカーを貼ることにしたそうです。モノトーンのタイルでとてもスタイリッシュな手洗い場へと変わりました。
■洗面所に

mariiiさんは洗面所にタイルステッカーを使いました。シンプルな洗面台に上品なアクセントがプラスされましたね。
家の中のこんな場所にも
タイルステッカーは想像以上に使える場所がたくさんありますよ。タイルステッカーを貼るだけでインテリアが華やかになります。ユーザーさんたちのお部屋をみていると、こんな場所にも使えるかもと新しいアイディアが浮かびそうです。
■サイドテーブルをリメイク

こちらの素敵なサイドテーブルは、miyukiさんがリメイクされたものです。天板に並べて貼られたタイルステッカーがとても華やかなテーブルですね。テーブルのサイズや形に合わせていろいろな組み合わせ方が楽しめそうです。
■ドアのガラス部分に

Granadillaさんがタイルステッカーを貼ったのはドアの窓ガラスです。西陽避けのためだそうですよ。元々のデザインのようにぴったり合っていますね。中を見せたくない棚のガラス扉などにも応用できそうなアイディアです。
■階段に

creamdaifukuさんは階段の蹴込み部分にタイルステッカーを貼って仕上げています。本物のタイルのような質感が美しいですね。普段何気なく見ているところにも気を配ると、お部屋がこんなにも変わるというお手本のようなアイディアです。
タイルステッカーは本物のタイルのような質感でお部屋のいろいろな場所に使いたくなってしまいますね。いろいろなデザインやカラーのタイルステッカーが100均にはそろっているので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。
執筆:Sachi