身近なニトリや無印良品の食器で食卓を彩ってみませんか?日常使いがしやすいデザインである上に、すっきり収納できたり、手入れがしやすいなど毎日使いたくなるような機能面でも優れているアイテムがあるんです♪今回はユーザーさんの実例とともに、ニトリと無印良品のおすすめの食器をご紹介します。
ニトリのプレート
最初にニトリのおすすめのプレートをご紹介します。お気に入りのシリーズアイテムで小皿やボウル、プレートをそろえることで、収納のしやすさを考えた実例もありますよ♪
■「カル:エクレ」シリーズ
kaerunoameriさんは超軽量磁器食器「カル:エクレ」シリーズのリムプレートを紹介しています。「カル:エクレ」はシンプルなデザインで料理に合わせやすく、スタッキングもしやすいシリーズ。
■「綺麗にスタッキングできるお皿」シリーズ

一軍食器はニトリの「綺麗にスタッキングできるお皿」シリーズでそろえているmegurinさん。シリーズの名前のとおり、スタッキングしやすいのが最大の特徴です!同じ形を重ねやすいのはもちろん、プレートの上にも深皿やボールを重ねても安定感があって、出し入れがしやすそうですね。
■「唐茶削ぎ」シリーズ

adamoさんは出番の多い食器として、削ぎ模様が特徴的な「唐茶削ぎ」シリーズの器を紹介しています。丈夫で使い勝手が良い上に、割れてもすぐに補充できるところもうれしいポイントなんだそうですよ!温かみを感じる絶妙なカラーと削ぎのデザインが食卓に彩りをプラスしてくれそうですね♪
■「緑吹天目」シリーズ

毎日使う食器に「緑吹天目」シリーズの食器を紹介しているhanahana1444さん。和洋中のどの料理にも合わせやすく、使い勝手が良いそうですよ!深みのある色合いに上品さがあって、料理を程よく引き立ててくれそうです。
無印良品のプレート
次に無印良品のおすすめプレートをご紹介します。シンプルで洗練されたデザインで料理を美味しく見せてくれることはもちろん、1つのアイテムを使いまわしやすく、ミニマリストの方にも活用しやすい器がありますよ!
■磁器 リムオーバル皿

tintinさんは無印良品週間に購入したアイテムの一つ、リムオーバル皿を紹介しています。縁があるので持ちやすく、卓上を効率よく使うことができるオーバル型なところが特徴です。
■「磁器ベージュ」シリーズ

絵付け工程を省いたシンプルな「磁器ベージュ」シリーズを使っているdaifuku3yadeさん。使いやすくて、ボールや小皿などシリーズでアイテムをそろえているようですよ!小皿はコーヒカップのソーサーとしても活用しているそうで、シンプルなデザインなのでさまざまな活用法がありそうですね♪
■アカシアの深皿

Lucyさんはナチュラルなアカシア材の深皿を使っています。1つ1つのアイテムに木目模様や濃淡の違いがあって、選ぶのが楽しかったそうです。使っていくうちに変化する木材の風合いも楽しめそうなアイテムですよ!
ニトリと無印良品のお椀
最後にニトリと無印良品のおすすめのお椀アイテムをご紹介します。見た目と機能性の両方を兼ね備えた魅力的なお椀アイテムがありますよ♪
■窯変紺の「超軽量飯椀」シリーズ

rikubo-さんはニトリの窯変紺の超軽量飯椀を購入しています。「超軽量飯碗」シリーズは質感と機能性を重視して作られており、電子レンジや食洗機を使用することができます。ネイビーの色味がご飯をより美味しそうに引き立ててくれそうですね♪
■水切り汁椀

お気に入りの器としてニトリの「水切り汁椀」を紹介しているtroisさん。毎日使いたいうれしいポイントの一つに、底面に3カ所の水切りがあるので水が溜まりにくいところを挙げています。スタイリッシュなデザインである上に、家事のプチストレスを解消してくれるアイデア商品ですね!
■波佐見焼のくらわんか飯碗と蕎麦猪口

minnさんは無印良品の波佐見焼のアイテムを紹介しています。蕎麦猪口は、デザートカップや小鉢のようにおかずを盛り付けるなど、マルチに使いやすいサイズなんだそうですよ。伝統柄のレトロ感のあるデザインが魅力的なアイテムですね♪
いかがでしたでしょうか?普段使いに活用しやすそうなデザインの食器がたくさんありましたね。ぜひ、気になったアイテムはお店でチェックしてみてください♪
執筆:rumi