玄関の整理整頓で困っている方も多い、スリッパの置き場所。今回は、そんなスリッパ置き場の好例をご紹介します。
ざっくり収納で出し入れ楽々
まずご紹介するのは、出し入れもしやすいざっくり収納のアイデアです。負担のない収納方法なので、忙しいお出かけの前後もストレスフリーなのがうれしいところ。小さなお子さんでも、自分でお片付けしやすいですよ。
■バケツにざっくりと
カインズで購入したというバケツに、スリッパを収納しているRedさんの実例です。清潔感のあるホワイトカラーのバケツに、カラフルなスリッパが良く映えていますね。こちらは、お客様用とのこと。おもてなしの心も伝わるナイスアイデアです。
■スリムタイプのボックスを使って

aasanさんは、ideacoのスリッパボックスを玄関で活用されていました。出し入れもしやすいとのことで、お気に入りなのだそう。スリムな形状で、玄関スペースを圧迫しづらいのもポイントです。
■マガジンラックを活用

マガジンラックにスリッパを収納されているのは、m.and.mさんです。サイズ感もばっちりで、見た目もスッキリしていますね。実例のように玄関を上がってすぐの場所に置いておくと、履き替えも簡単です。
■木箱を使って

sueさんは、風合いのある木箱をスリッパ収納に活用されていました。実例のようにスツールなどを使って少し高めの位置に置くと、スムーズに取り出せそうで良いですね。アメリカンな雰囲気の木箱に、かっこいい色味のスリッパがよく合っています。
ラックを使って
続いてご紹介するのは、ラックを使ったスリッパ収納です。スリッパを一足ずつしまえるラック収納は、家族のスリッパを綺麗に収めておきたい方にもぴったり。デッドスペースを活かせるラックも、ご紹介しています。
■上部にディスプレイスぺースのあるラック

smileさんは、towerの天板付きスリッパラックを導入されていました。スリムな形状で、コンパクトに収まっていますね。商品名のとおり上部に天板があるので、ディスプレイが楽しめるのもポイント。グリーンを飾ると爽やかです。
■靴箱の横を活用できるラック

靴箱のサイド部分を活用できるラックを紹介して下さったのは、reo..m.aさんです。こちらは上部にトレーがついているそう。実例のように鍵などを置いておくと、便利に使えますね。こちらはひっかけるタイプとのことで、手軽に設置できるのもポイントです。
■エレガントなデザインのラック

riririさんは、ローラアシュレイで購入したというスリッパラックを愛用されています。美しいデザインのスリッパラックは、見ているだけでほれぼれしてしまいますね。上段をディスプレイスペースにするアイデアも素敵です。
DIYで叶えるスリッパ収納
最後にご紹介するのは、使いやすいスリッパ収納をご自身で作っている実例です。DIYのスリッパ収納なら、収納量やデザインも思いのまま。より玄関を自分らしく整えたい方にも、おすすめです。
■100均グッズを使って

ダイソーの有孔ボードとセリアのアイアンバーを組み合わせて、スリッパ収納を作っているHALさんの実例です。こちらは板の曲がりを防止するために、裏に当て木もしたのだそう。シンプルな大人っぽいデザインで、インテリアなじみも良さそうですね。
■ウォールポケット風の収納

rinonon219さんは、ウォールポケットのようなデザインのスリッパ収納をDIYされていました。ナチュラルな雰囲気で、板壁風の壁紙ともよく合っていますね。デッドスペースになりがちな部分も活用できそうな、ナイスアイデアです。
■通気性もあるボックス

tubuさんは、100円ショップのすのこを使ったスリッパ収納を紹介してくださいました。すのこを使ったボックスは、通気性もあるのがうれしいですよね。すのこはオイル塗装しているとのことで、落ち着いた良い雰囲気も漂っています。
玄関でも存在感のあるスリッパは、見た目の良い収納に入れておくのがおすすめ。
執筆:mochikinako