お布団やカーテン、ラグなどの大物を家で洗濯する際に、上手くできるかどうか心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、RoomClipユーザーさんが実践している大物洗濯のコツと、それをサポートする便利なアイテムをご紹介します。

おうちで大物洗濯に挑戦したくなるアイディアが満載ですよ!



干すときのポイント

大物を洗濯する際、干すスペースに悩むことってありますよね。最初にご紹介するのは、家の中のさまざまな場所や、物干しアイテムなどを上手に活用している実例です。それでは、早速見ていきましょう!


■階段を利用して

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介の画像はこちら >>


夜干し派のviva-itoさん。シーリングファンが設置された開放的な階段スペースの手すりと、天井に取り付けたアイアンパイプを使って、大物の洗濯物を干しています。冬場は外干しよりもよく乾き、乾燥対策にもなるそうですよ。


■ワイヤータイプの物干し

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:mi-yupiさん


mi-yupiさんがブランケットを干すのに利用しているのは、「pid 4M」です。こちらはワイヤータイプの洗濯物干しで、必要なときにサッと伸ばして使うことができます。雨の日や洗濯物が多い日などに助かりますね。


■洗剤選びもポイント

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:chomoさん


カーテンは洗った後、カーテンレールに掛けて干すことができます。chomoさんも、湿ったままレールに干し、乾かしていました。ワイドハイターの消臭ジェルで洗濯したおかげで、風が吹くたびに爽やかな香りが漂ってきたそうです。大物を洗うときは、洗剤選びもポイントですね。



アイテムを上手に使う

普段の洗濯ではあまり使わないけれど、大物洗濯のときに大活躍する便利なアイテムがあります。また、ちょっとしたコツでお洗濯が楽になることも。

ここではそんな実例をご紹介します。


■ステンレスの布団バサミ

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:akihcclipさん


大物を干すときに必需品なのが布団バサミです。akihcclipさんは、ニトリで購入したステンレス製の布団バサミを愛用中です。ステンレスは屋外使用でも劣化しにくく、見た目もスタイリッシュなので、お洗濯のモチベーションもアップしそうです。


■洗濯キャップを活用して

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:chocoさん


chocoさんは、お使いの洗濯機専用の「洗濯キャップ」を購入しました。このアイテムは、シーツや布団など大物を洗うときに浮き上がりを防いでくれる優れものです。アレルギー持ちのお子さんを気遣い、このアイテムを活用して、お洗濯されているそうです。


■渦巻き型のハンガー

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:heidiさん


渦巻きのようなこちらのハンガーは、シーツや毛布などの大物をコンパクトに干すことのできる、便利なアイテムです。薄手のパスタオルなどは、風が通るのですぐに乾く、とheidiさんが教えてくれました。機能性はもちろんのこと、見た目も素敵なハンガーです。


■カーテンを輪ゴムでまとめる

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:amiromikaさん


amiromikaさんはカーテンを洗うときに、輪ゴムで数か所をまとめてから洗濯ネットに入れて洗うそうです。こうすることで絡まずに洗えるとのこと。ちょっとした工夫で、大物洗濯もスムーズに進みますね。ぜひ真似してみたいアイディアです。



さまざまな洗濯方法

大物をきれいにする方法は、洗濯機で洗うだけではありません。ここでは、そのアイテムに適したクリーニング方法や、ユニークな洗濯の工夫をご紹介します!どんな方法があるのか見ていきましょう。


■ムートンの洗濯

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:mimi.lifeさん


mimi.lifeさんはムートンラグをお手入れしました。お風呂でシャンプーとリンスをした後、脱水して乾かし、仕上げにブラッシングをしたそうです。そのおかげで、毛並みがふわふわになりました。見た目にもその柔らかさが伝わってきます。


■洗えないものは

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:mamyuさん


洗濯したいけれど、洗濯機を使えないものもありますよね。mamyuさんはお気に入りのラグをアイリスオーヤマのリンサークリーナーでお掃除しました。このクリーナーは水の力で布製品の洗浄ができる優れものです。洗濯を諦めていたものも、便利なアイテムを使って綺麗にできるとうれしいですよね。


■概念を変える

おうちでもできる!大物洗濯のコツと便利なアイテムをご紹介
撮影:kotaroさん


kotaroさんが使っているのは、ニトリの丸洗いできる掛け布団です。お布団がそのまま丸洗いできるので、面倒だったカバーの付け替えをやめたそうですよ!カバーを洗う手間も、取り付ける手間も省けるなんて、目の付け所がユニークで素晴らしいアイディアですね!



大物の洗濯は少しハードルが高いように考えがちですが、ちょっとした工夫で、もっと簡単に気軽にお洗濯できるようになりますよ。今回ご紹介したアイテムやユーザーさんたちのコツを参考にして、大物をスッキリ洗濯してみませんか?



執筆:moana
編集部おすすめ