値上げラッシュが続く今。少しでも暮らしの費用をおさえられるよう、節約を意識することは大切ですよね。

今回は、これまで使っていた物を見直したり、新たなやり方を取り入れたりして、節約につなげている実例をご紹介します。すぐにでも実践してみたくなる工夫がたくさんありますよ。ぜひ参考になさってくださいね。



節電と節水

家計の中で大きな割合を占める、光熱費や水道代。まずはそれらの節約について見ていきましょう。快適な暮らしのためには、無理に切り詰めることはできませんが、少しの工夫で節電や節水につなげることができるようです。


■都度お湯を沸かさず魔法瓶で保温

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫の画像はこちら >>


1日に何杯もお茶を飲むというユーザーさん。電気代をおさえるため、電気ポットで都度湯沸かしをしていたのをやめ、魔法瓶にお湯を移して保温することにしたそうです。朝入れたお湯は夕方でも温かいそうですよ。テーブルに置いておけば、いつでもお茶をいれられるので、使い勝手もよさそうですね。


■エアコンのルーバーの角度を変える

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:koshiregutyoさん


猛暑を乗り切るためにも、使わずにはいられないエアコン。ユーザーさんはその角度が電気代に直結すると知り、一番節約できる方法に変えられたそうです。それはルーバーを天井と平行にすること。エアコンの周りを冷やすことが、電気代の抑制につながるのだそうです。これは要チェックな情報ですね。


■食器洗いは古布で汚れを拭いてから

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:tan5さん


毎日の食器洗いで使う水。少しでも節約できたらいいですよね。ユーザーさんは、鍋やお皿は古布で拭いてから、洗うようにしているそうです。こうすることで、ある程度汚れが落ちるので、水を使う時間が短縮されます。節水だけでなく、洗剤の節約にもなるとのことで、ぜひ実践したい工夫です。


■シャワーヘッドを節水タイプに

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:so.yuさん


お家の中で、たくさんの水を使う場所といえば、お風呂でしょう。ユーザーさんはシャワーヘッドを節水タイプに交換されています。やや弱くなる水圧も、慣れれば気にならなくなるそう。何より水道代が安くなって助かっているそうです。シャワーヘッドを取り替えるだけという手軽さが、うれしいですね。



消耗品の節約

ティッシュペーパ-に食品ラップ、そして食器洗い用の洗剤。毎日のように使う消耗品も、工夫しだいで節約することができます。ユーザーさんは、代用になるものや便利なアイテムを取り入れて、上手に節約されていますよ。


■ちょこっと掃除はトイレットペーパーで

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:miccyoさん


お家型がキュートなロールティッシュペーパーボックス。ユーザーさんは芯なしのトイレットペーパーをセットして、洗面所のちょこっと掃除に便利に活用されているそうです。以前はティッシュペーパーを使っていたそうですが、トイレットペーパーに変えたので、少し経済的とのことですよ。


■フタ付きの耐熱容器ならラップいらず

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:kiyohima229さん


ダイソーでフタ付きの耐熱容器を購入されたユーザーさん。ご家族の帰宅後のおかずや、ご自分の翌日の昼ご飯などを保存するのに使用されているそうです。フタ付きなのでラップいらず。そのままレンジで温め直すこともできます。四角いので冷蔵庫にも入れやすく、重ねられるのも便利なようですね。


■液体洗剤を台所用固型石鹸に変えて

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:yumegu8さん


ユーザーさんは、液体洗剤より1/3の節約になるという、台所用の固型石鹸を使用されています。スポンジでこすって使うので、液体洗剤のように出し過ぎることがないのがメリット。洗剤の減りが早いとお困りの方におすすめだそうです。泡立ちもよく油汚れに強く、洗い上がりも気持ちいいようですね。



そのほかの節約の工夫

ほかにも参考にしたい、節約の工夫がいろいろあります。食費をおさえるには、まとめ買いが効果的。すぐに破れる子ども服も上手に修繕すれば、長く使えて節約につながります。また、無駄買いを減らすのに役立つ、家計管理のアイデアもご紹介します。


■まとめ買い&冷凍で食費をおさえる

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:y.pさん


ユーザーさんが食費の節約のために実践されているのは、まとめ買い&冷凍保存です。セカンド冷凍庫を用意して、たくさんの食品を保存できるようにされています。お肉などはコスパのいいお肉屋さんで購入されているそう。

まとめ買いすれば、買い物に行く回数が減るので、無駄買いも減りそうですね。


■破れた子ども服は上手に修繕して

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:amelie1259さん


破れたお子さんのズボンを修繕されているユーザーさん。数年前からダーニングというイギリスの縫い方を取り入れているそうです。カラフルな刺繍のような見た目が、かわいらしいですね。お子さんも気に入って、はいてくれているそうです。子ども服の節約につながる素敵な修繕方法、試してみたいですね。


■自分に合った家計管理を実践

これを変えたら節約になった!暮らしの費用をおさえる工夫
撮影:koko_hikaさん


節約のためには、家計の管理方法を見直すのも大切です。ユーザーさんは封筒を使った、袋分け管理を実践。1ヶ月に必要な予算を分けて入れ、家計簿と一緒に管理されているそうです。封筒の中だけでやりくりするので、無駄な買い物が減るのだそう。自分に合った家計管理で、無理なく節約されていますね。



ユーザーさんが実践されている、節約の工夫をご覧いただきました。使う物ややり方を少し変えるだけでも、費用をおさえることができるようです。

みなさんも無理なく節約できるよう、できるところから見直してみてくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ